運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

審査では拳銃や禁止薬物を見つけることに主眼が置かれ、石綿など他の規制品はおざなりになりがちだ」「担当者も全ての輸入禁止品を把握できておらず、審査がずさんな現状がある」、こういうことを現場職員はぼやいているんですよ。  実際に今、輸入申告数は、ここ十四年で倍増しています。にもかかわらず、税関職員数というのはほぼ横ばいなんですね。見落とすのも当然だというような現状があります。  

田島一成

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

この毎日新聞の報道が事実とするならば、輸入禁止品という意識がなかった、まずそういうことなんだろうと思います。  ぜひ、その辺のことは、これからも我々、関係省庁と連絡といいますか連携を密にして、もう一度、アスベストが輸入禁止品なんですよということをどうやって現場に認識してもらうかをやはりちょっと連絡し合っていきたいなというふうに、今、お話を伺いながら感じておりました。

山本公一

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さらに、粉ミルクに関しましても、これは口蹄疫以来輸入禁止品としてなされていたものでございますが、これも展示館用として輸出することができたわけでございます。  今、促進協議会の方で第二陣を送ることに全力を挙げて取り組んでいるところでございまして、現時点では約二千品目の大量の品物がそろって、その二千品目のリストを中国側の方に送ったというふうに聞いております。

筒井信隆

2003-06-05 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

関税定率法がことしの三月二十八日に成立をして、四月一日から施行されておる中で、知的財産権にかかわる水際措置の強化という部分で、育成者権侵害物品輸入禁止品追加輸入差しとめ申し立て制度対象とするというふうな規定があった中で、通常であればWTO貿易禁止措置追加的付与というのはなかなか認めないというものがある中で、外務省の方に、WTOとのどんな整合性を持ちながらこの定率法が改正されたのか、御説明

後藤斎

2000-11-15 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ただ、これでは、そのたびごとに目を見張っていて、大変な手配りその他をしないといけないということでございますので、今回御提案をさせていただいていますのが、まさに申し上げました大きな分類の二つ目でございまして、穀物のわらや飼料用の乾草について指定検疫物あるいは輸入禁止品対象とするということにさせていただきますと、一定外国と取り決めがなければもうそれは絶対輸入されないものになってしまう、あるいは輸入する

樋口久俊

1996-06-05 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

高木(賢)政府委員 御指摘のありましたように、現行植物防疫法上、一定のものにつきましては輸入禁止品といたしまして原則として我が国への輸入禁止されております。または、土につきましても、多種類の有害動植物が混入しているおそれがあるということ、また有害動植物の検出が困難であるということから輸入禁止されております。  

高木賢

1996-04-11 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

四 輸入禁止品を例外的に輸入許可する場合については、十分慎重に対応すること。  五 輸入植物検査手続については、的確な植物検疫の実施を確保しつつ、電算化による簡素化迅速化を図ること。  六 検疫くん蒸に最も多く使用されている臭化メチルについては、代替技術の開発に積極的に取り組み、オゾン層保護等地球環境保全に資すること。   右決議する。  以上でございます。  

風間昶

1996-04-09 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

第四に、輸入禁止品につきまして、例外的に輸入を許可する場合の範囲を学術・教育等の用に供する場合等にまで拡大することとしております。  第五に、輸入植物検査手続につきまして、電算化を行うこととしております。  以上がこの法律案提案の理由及び主要な内容であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。

大原一三

1984-04-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中林委員 植物防疫法の第七条に定められている輸入禁止品にコロンビア産の生果実は入っていないわけです。それだけに、空港などでの先ほどおっしゃいましたように検査をしっかりやるということが非常に大切だと思います。特に近年、成田などの空港での貨物の量も非常にふえているというふうに伺っております。植物防疫官の仕事も非常に大変だと思うわけです。

中林佳子

1984-04-05 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

管原説明員 EDB薫蒸が行われておりますのは、これはもともと輸入禁止品でありますものを、相手国側完全殺虫処理ができるという申し出に基づいてその成績を精査した上で、それならよかろうということでああいうEDB処理をしておるわけでございますけれども、病害虫の侵入を阻止するという目的と同時に、人の安全は非常に重要な問題でございますので、関係省でそういう基準の変更があれば、当然私どもはそれに従って必要

管原敏夫

1983-10-04 第100回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

それから、お話ございました日本輸入されております果物につきまして、一部のものについてはEDB薫蒸が行われておるわけでございますが、これは、従来輸入禁止品でありましたものについて向こう側殺虫のための実験を行いまして、EDBを使用してこういう消毒をすれば虫は十分退治される、こういう証明をいたしまして、日本側審査の上それを妥当と認めて解禁をしたわけでございまして、日本側から積極的にこの薬剤を使うようにということを

小島和義

1982-04-20 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

先ほど申し上げましたように、雑草などの種子がまじってくるというケースは、その種子の中に土が付着している、あるいは土がまじっているというふうなケースもあり得るわけでございまして、土は一番病原菌、他の植物、いろいろなものの伝播のもとになるものでございますから、すべての国に向けて土は輸入禁止品、土の付着しているものは全部洗わなければ入れられない、こういうかっこうで検疫は行っておるわけでございます。  

小島和義

1980-03-27 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

つまり、輸入禁止品を大量に輸入をし、これを頒布販売して組織暴力団有力資金源になるというようなことは、社会的利益にも反しますし、当然関税定率法や刑法を適用すべきだという考えも強いようでございます。しかし、このようなケースと、今回の個人が輸入したというようなケースの場合は、明らかに社会的影響というものが異なってまいると思います。  

多田省吾

1972-09-19 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

説明員荒勝巖君) 植物防疫法の第七条によりまして土の輸入禁止ということになっておるわけでございまして、さらに、入った場合におきましては、第九条の第三項によりまして、「第七条の規定に違反して輸入された輸入禁止品があるときは、」、これは土のことでございますが、「植物防疫官は、これを廃棄する。」

荒勝巖

1972-08-31 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

この土の輸入は、外国からの土の輸入禁止しているわが国植物防疫法に違反しているだけでなく、土を輸入禁止品として取りきめている日米合同委員会合意事項にも違反している点をきびしく指摘しました。  きょう私は、米軍によって相模補給廠に持ち込まれた土をここに持って来ました。これはもうたくさんありますからね、これは全く一部分ですが、持って来た。

岩間正男

1972-08-23 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

星野力君 その取りきめによりますと、この取りきめ、すなわち、植物及び植物生産品検疫に関する取りきめ、その輸入禁止品の中に土または病菌がついている植物という項目があるわけでございますね。そうしますと、これまで南ベトナムから横浜のノースピアを経由して相模原補給廠に運び込まれていた破損戦車、M48などのキャタピラーにはベトナムの戦場の土であることが疑いない土がこびりついておるわけであります。

星野力

1967-12-22 第57回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

平林委員 そこで、私はこのコーラ類輸入禁止品であったのにかかわらず、貿易自由化の波に乗って国内に進出をしてきてから、わずか五年くらいの間にわが国炭酸飲料水の中で半分あるいはそれを越える分を占めてきたということは、驚異的な進出だと思っているのです。その売り上げも、四十二年度の見込みで六百億円の半数以上となれば、まず三百億円ですね。

平林剛

1967-12-13 第57回国会 衆議院 商工委員会 第2号

一項はまず輸入禁止品として、その四号に積極的なる権利の侵害をするところの物品となっておるのです。そして二項はそれを受けて、そのような物については税関長はこれこれの処分をするとなっております。あなたの説明は、二十一条はまず二項があって、そのほうをあなたは先に説明しておる。それは違うでしょう。原則輸入禁制品なんです。そして二項はそれの処分権限をきめてある規定なんです。

田中武夫

  • 1
  • 2