運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

現在、猟銃輸入する場合には、この水際対策として、まずは都道府県の公安委員会から銃砲所持許可証、これを得る、その上で経産省から外為法に基づく輸入承認証を得る、その証明書類税関に示した上で輸入許可税関から得るという三段階の水際対策がなされているというふうにお伺いをしております。  

石川博崇

2017-05-30 第193回国会 参議院 環境委員会 第16号

第三に、我が国の先進的な技術を有効活用し、特に非鉄金属を含む循環資源リサイクルを着実に進めるため、再生利用等目的として輸入を行う事業者等認定制度を創設し、認定範囲内で特定有害廃棄物等輸入する場合には、輸入承認手続を免除します。  次に、地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、福島地方環境事務所設置に関し承認を求めるの件について申し上げます。  

山本公一

2017-05-23 第193回国会 衆議院 本会議 第27号

次に、特定有害廃棄物等輸出入等規制に関する法律の一部を改正する法律案は、特定有害廃棄物等の国際的な取引等をめぐる状況及び我が国再生利用等に関する技術向上等を踏まえ、特定有害廃棄物等輸出入等に係る規制をその実態に即したものとするため、特定有害廃棄物等範囲の見直し、輸出先国における環境汚染防止措置についての環境大臣による確認事項明確化特定有害廃棄物等輸入に係る認定制度の創設による輸入承認手続

平将明

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

塩川委員 今回の法改正ですけれども、特に輸入について今お聞きしてきたわけですけれども、大きく二つの話があって、一つは、比較的有害性の低い廃電子基板等有害廃棄物等についてはバーゼル法規制対象から除く、規制を撤廃する、それから、比較的有害性の高い有害廃棄物等については、認定制度を創設し、輸入承認を不要とする、こういうものとして理解をしているんですが、ここで言っている比較的有害性の低い廃電子基板等

塩川鉄也

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

塩川委員 その場合に、いずれにせよ有害性を持つ物質を含むものという前提で扱われているわけですけれども、例えば、アンバーリストグリーンリストに比べて有害性が高い、そういう整理になっているんですが、その幅も一定あるのかなと思うんですけれども、今回こういう事業者認定という手続はあるものの、輸入承認を不要とする、こういった措置において、有害性の高いものもそういう対象になるということについて若干の心配もあるんですが

塩川鉄也

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

今のお答えでございますが、岡山県の非鉄製錬所での事例の把握ということについてでございますが、当事業者につきまして、平成二十六年三月時点で、このバーゼル法においての輸入承認を受けていなかった、また、それ以降に輸入承認も行っていないという状況でございます。  この違反事案につきましての把握ということについては、この事業者状況を環境省として確認する状況ではございませんでした。

中井徳太郎

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

第三に、我が国の先進的な技術を有効活用し、特に非鉄金属を含む循環資源リサイクルを着実に進めるため、再生利用等目的として輸入を行う事業者等認定制度を創設し、認定範囲内で特定有害廃棄物等輸入する場合には、輸入承認手続を免除します。  次に、地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、福島地方環境事務所設置に関し承認を求めるの件について申し上げます。  

山本公一

2010-03-26 第174回国会 参議院 本会議 第12号

平成二十二年三月二十六日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第十二号   平成二十二年三月二十六日    午前十時開議  第一 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の   規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入   承認義務を課する等の措置を講じたことにつ   いて承認を求めるの件(第百七十三回国会内   閣提出、第百七十四回国会衆議院送付)  第二 

会議録情報

2010-03-26 第174回国会 参議院 本会議 第12号

議長江田五月君) 日程第一 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  日程第二 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件   (いずれも第百七十三回国会内閣提出、第百七十四回国会衆議院送付)  以上両件

江田五月

2010-03-26 第174回国会 参議院 本会議 第12号

まず、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件は、北朝鮮からのすべての貨物につき、平成二十一年四月十四日から平成二十二年四月十三日までの間、引き続き、経済産業大臣輸入承認を受ける義務を課する等の措置を講じたことについて、国会承認を求めるものであります。  

木俣佳丈

2010-03-25 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

経済産業大臣  松下 忠洋君        経済産業大臣  増子 輝彦君    大臣政務官        経済産業大臣政        務官       高橋 千秋君    事務局側        常任委員会専門        員        山田  宏君     ─────────────   本日の会議に付した案件外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に  基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

会議録情報

2010-03-25 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

委員長木俣佳丈君) 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件及び外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件の両件を一括して議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。

木俣佳丈

2010-03-23 第174回国会 衆議院 本会議 第15号

関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 北朝鮮当局によって拉致された被害者等支援に関する法律の一部を改正する法律案北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長提出)  第三 関税法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 株式会社日本政策金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

会議録情報

2010-03-23 第174回国会 衆議院 本会議 第15号

————◇—————  日程第五 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件(第百七十三回国会内閣提出)  日程第六 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件(第百七十三回国会内閣提出)  日程第七 

横路孝弘

2010-03-23 第174回国会 衆議院 本会議 第15号

議長横路孝弘君) 日程第五、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件、日程第六、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件、日程第七、小規模企業共済法の一部を改正する法律案、右三件を一括して議題といたします

横路孝弘

2010-03-23 第174回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 北朝鮮当局によって拉致された被害者等支援に関する法律の一部を改正する法律案北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長提出)  第三 関税法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 株式会社日本政策金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

鬼塚誠

2010-03-17 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件(内閣提出、第百七十三回国会承認第一号)  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求

会議録情報

2010-03-17 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

東委員長 次に、第百七十三回国会内閣提出外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件並びに外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件の両件を一括して議題といたします。  

東祥三

2010-03-10 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

            大内 捷司君    経済産業委員会専門員   綱井 幸裕君     ————————————— 委員の異動 三月十日  辞任         補欠選任   田嶋  要君     阿知波吉信君 同日  辞任         補欠選任   阿知波吉信君     田嶋  要君     ————————————— 一月十八日  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

会議録情報

2009-12-04 第173回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

公衆衛生社会福祉及び人口問題に関する件   七、労使関係労働基準及び雇用・失業対策に関する件  農林水産委員会   一、農林水産関係基本施策に関する件   二、食料の安定供給に関する件   三、農林水産業の発展に関する件   四、農林漁業者福祉に関する件   五、農山漁村の振興に関する件  経済産業委員会   一、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

松本剛明

2009-12-04 第173回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

内閣提出  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  経済産業基本施策に関する件  資源エネルギー及び原子力安全・保安に関する件  特許に関する件  中小企業

東祥三

2009-11-20 第173回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

たけつか君    平山 泰朗君   松宮  勲君     近藤 和也君   柚木 道義君     福島 伸享君 同日  辞任         補欠選任   近藤 和也君     松宮  勲君   平山 泰朗君     木村たけつか君   福島 伸享君     柚木 道義君     ————————————— 十一月二十日  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

会議録情報

2009-11-20 第173回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

—————————————  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件     〔本号末尾に掲載〕     —————————————

東祥三

2009-11-20 第173回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

東委員長 次に、本日付託となりました内閣提出外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件並びに外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件の両件を一括して議題といたします。  

東祥三

2009-07-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

      松本隆太郎君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○クラスター弾等の製造の禁止及び所持規制等  に関する法律案内閣提出衆議院送付) ○経済連携協定に基づく特定原産地証明書の発給  等に関する法律の一部を改正する法律案内閣  提出衆議院送付) ○外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に  基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務

会議録情報

2009-07-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

委員長櫻井充君) 引き続き、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件及び外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件の両件を一括して議題といたします。  政府から趣旨説明を聴取いたします。二階大臣

櫻井充

2009-07-02 第171回国会 衆議院 本会議 第43号

————◇—————  日程第一 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  日程第二 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件

河野洋平

2009-07-02 第171回国会 衆議院 本会議 第43号

平成二十一年七月二日(木曜日)     —————————————  議事日程 第三十号   平成二十一年七月二日     午後一時開議  第一 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  第二 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置

会議録情報

2009-07-02 第171回国会 衆議院 本会議 第43号

議長河野洋平君) 日程第一、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件、日程第二、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件、右両件を一括して議題といたします。  委員長の報告を求めます。

河野洋平

2009-07-02 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

―――――――――――――  議事日程 第三十号   平成二十一年七月二日     午後一時開議  第一 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件  第二 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物につき輸出承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件     

駒崎義弘

share