運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

いろいろこういったことを考えますと、インボイス制度によってどの程度免税事業者取引排除といったことが起こるかということをお示しすることはちょっと困難なんですが、いずれにしましても、こういったような計算が煩雑と、これもうこういう制度、仕入れというのを軽減税率等入れている国でこれやっていないところはありませんから、世界中でこれを行っておりますので、事業者に与える影響等々はある程度あるんだとは思いますけれども

麻生太郎

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

一つ一つの例を挙げてみても、今の税制びほう策の陳列でしかないという批判をせざるを得ませんし、政治が約束した身を切る改革を実行せぬままに、消費税率を上げ、軽減税率等で更に税の複雑さを高めることはもってのほかだということを改めて申し上げ、所得税法等の一部を改正する法律案反対の討論といたします。  御清聴ありがとうございました。(拍手)

丸山穂高

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

もちろん、これは、借金返しも含めて全額社会保障に資するために使っているのは間違いないわけでございますが、その中でも使い道はそうなっていくということでございまして、さらには軽減税率等を行っていく。  対策もしっかりと行いながら、この反動減をなるべく少なくしていく努力をしていきながら、経済成長と、そして財政の健全化、この二つを同時に達成していきたい、こう考えております。

安倍晋三

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ことしの十月に予定されます消費税率一〇%というのは、これは幼児教育無償化ですとか社会保障の充実、それから軽減税率等を行うことで二兆円程度に抑えられる。一方で、臨時特別の予算措置税制措置、合わせて二・三兆円の対策を講じるというふうに認識しております。  このように、先生おっしゃるとおり、今回、失敗はできないということで、経済影響を十分に乗り越えられるような措置を講じた。

鈴木準

2018-11-22 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

そこで、様々なこの消費増税に伴うところの景気対策等々の議論が出てくるわけでありますが、この本来の税収、入るべき税収、しかし、例えば軽減税率等を導入することによって、ある意味においては、そのコストと言ってはおかしいんですが、出ていくお金も随分出てくるという意味において、この消費税の効果をどう考えるかということを先ほどは御質問をしたわけであります。  

長浜博行

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

どもとしては、前回、三%のときの税の総額は約六兆円ぐらいだったと思うんですけれども、今回、単純計算して二兆円ぐらいな形になるので、それだけで三分の一、その他軽減税率等いろいろつきますので、いろいろな形で反動減等々がかなり平準化されるという思いでやっておりますけれども、今いろいろな方々がいろいろなことを言って来ておられるのは事実だと思いますので、一つ一つ丁寧に対応してまいりたいと思っております。

麻生太郎

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

それはともかくとしまして、軽減税率一兆円の話なんですが、先ほどうちの片山共同代表質問しましたときに、アベノミクスの果実を使うとか、甘利大臣は三%の名目成長率を予定しているからその分を軽減税率等使うというふうにおっしゃったんですけれども景気が良くなると確かに税収増えますよ。しかし、残念ながら支払金利も増えるんですよ。支払金利というのは税収増に遅れます。

藤巻健史

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今、軽減税率等いろいろ進められておりますけれども軽減税率のほかにこれがあるというのは、だんだん時間がたつとともに、皆さん方はいろいろ、ああ、そうか、何となく面倒くさいなと。軽減税率というのは、何といったって私は軽減税率を上げられるときにイギリスに住んでいましたから、あの面倒くささはちょっと、正直、消費者としても迷惑しましたので、あれはすごく印象が悪いところもあるんです。  

麻生太郎

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

中山恭子君 やはり、まずもちろん景気が回復してくる、活発に活動できる状況が出てくるということで、法人税そのもの課税対象も拡大してくるでしょうし、また今の中小企業減税措置というのもその時点でお考えいただくこととは思いますが、やはり日本の場合には、数多くある、二百五十七万の中小企業があると聞いておりますので、この中小企業に対しては、日本経済を支えている根っこの部分でございますので、是非軽減税率等

中山恭子

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

事実、英国においては、既に課税ベースの四〇%が軽減税率等によって削られてしまっているというような問題がございます。  私自身、こういったような、一たび認めてしまうと特例範囲が際限なく広がる軽減税率について、かなり問題であると思っておりますが、この点について山口副大臣の御見解を伺いたいと思います。

村井英樹