運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういう観点でお聞きしたいのが、今の転用、先ほど大臣がお触れになりましたが、二〇〇九年に農地法が改正されて、そしてこの前の中間管理機構とあわせて改正された農地法、その耕作義務の部分、特定利用権設定でしたか、そういうことも含めて、今の制度の評価というか、そこでしっかり対応できると思われたのか。そこの評価を追加でお聞きしたいと思います。

畑浩治

2006-05-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

資料提示)今回の都市計画法の改正におきまして、非常に都市計画法範囲も広くなり、国の何と申しますか、国の健全な国土の利用ということにつきましては、恐らくツールと申しますか、道具が増えたと思いますが、一方で、やっぱり農地転用、先ほど申し上げましたように、今回のこのショッピングセンターが立地された大きな原因としまして、農地ショッピングセンター転用されているという状況があります。  

藤末健三

2005-10-20 第163回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

一つは、転用先公共施設であること。二つ目として、国庫補助事業完了後十年経過ということでございます。それから三つ目に、無償による処分。これさえ満たせば国庫納付金不要という取り扱いをしよう、こうしております。  さらにまた、放課後児童クラブそれから社会教育施設などにつきましては、市町村からの報告だけで手続を完了するという仕組みとしてございます。  

大島寛

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そして、国庫補助事業完了後十年を超える期間を経過した校舎などを無償転用する場合、納付金は不要で、大臣への報告をもって済ませることができる転用先施設、この範囲文部科学省はこれまで順次拡大してきたということも聞いております。この転用先施設の中に文化施設というのはもちろん入りますね。

林紀子

2003-01-29 第156回国会 参議院 予算委員会 第3号

転用元は、農業用水、これが百六件、そして工業用水、これが三十五件などでございまして、転用先は、主に水道用水、これが百二十二件ございます。  既存の水資源有効利用を行うことは資源の確保という面では有効な対策の一つでございますけれども、少なくともこれまでも水域の実情に応じて関係者の相互の理解と合意に基づいて用途をまたがった水の転用が行われてまいりました。  

扇千景

1998-04-16 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

あるいは、転用に適した、転用やむを得ない農地であるかという判断とともに、転用先の目的、例えば道路をつくる、あるいは病院、学校をつくるというような比較的公共性の高い事業であるか、それから、一般の住宅あるいは工場、事業場あるいはレクリエーション施設等のような一般 の住民の方々の需要に対応する転用であるか、あるいは一般の商業的な需要であるかどうか、さまざま需要がございます。  

山本徹

1961-10-30 第39回国会 衆議院 決算委員会 第8号

なお、受益地区内の転用等につきましては、転用いたします側からもこれを徴収するようにいたしたい、こういうふうに指導しておりますし、ほかの地区でも、そういうように指導しておりますので、転用されました場合には、転用先からもこれを徴収して、農民の負担にならないように指導をいたしていきたい、こういうように思っております。

庄野五一郎

  • 1