運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1079件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、地方公務員定年基準となる国家公務員定年が段階的に引き上げられるとともに、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられること等を踏まえ、地方公務員に係る管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設ける等の措置を講じようとするものであります。  

浜田昌良

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

そのため、国家公務員について、定年が段階的に引き上げられるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援などを図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられることなどを踏まえ、国家公務員定年基準としてその定年条例で定めている地方公務員についても、同様の措置を講ずるため、地方公務員法について改正を行うものであります。

武田良太

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

そのため、平成三十年八月の人事院意見の申出に鑑み、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援等を図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設けるほか、六十歳を超える職員に係る給与及び退職手当に関する特例を設ける等の措置を講ずるため、国家公務員法等について改正を行うものであります

河野太郎

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そのため、国家公務員について、定年が段階的に引き上げられるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援などを図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられることなどを踏まえ、国家公務員定年基準としてその定年条例で定めている地方公務員についても、同様の措置を講ずるため、地方公務員法について改正を行うものであります。

武田良太

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

法律案によりまして定めることとなります、いわゆる役職定年制に関します人事院規則におきましては、役職定年制対象となります管理監督職範囲や、役職定年によりまして降任又は転任を行うに当たって任命権者が遵守すべき基準などの必要な事項を定めることとされておりますけれども、それらの具体的内容につきましては、今後、その詳細を検討していくことになるところでございます。  

佐々木雅之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

そのため、平成三十年八月の人事院意見の申出に鑑み、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援等を図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設けるほか、六十歳を超える職員に係る給与及び退職手当に関する特例等措置を講ずるため、国家公務員法等について改正を行うものであります。  

河野太郎

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかし、一つは、役職定年制というのが今回導入されて、六十歳になると、それまで管理監督職職員をされていた方も管理監督職以外の官職、例えば非管理職課長補佐級のポストであるとか、あるいは専門スタッフ職への降任又は降給を伴う転任をさせられ、給与も当分の間は六十歳時点の七割水準、そういうふうにされているわけでございます。  

佐藤茂樹

2020-04-17 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そのため、平成三十年八月の人事院意見の申出に鑑み、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援等を図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設けるほか、六十歳を超える職員に係る給与及び退職手当に関する特例を設ける等の措置を講ずるため、国家公務員法等について改正を行うものであります

武田良太

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

そのため、平成三十年八月の人事院意見の申出に鑑み、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援等を図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設けるほか、六十歳を超える職員に係る給与及び退職手当に関する特例を設ける等の措置を講ずるため、国家公務員法等について改正を行うものであります

武田良太

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

改正後の国家公務員法において、役職定年制の導入により役職定年に達した職員を一律に降任又は転任することとなるところ、当該職員の職務の遂行上の特別の事情があって、当該職員を異動させることにより公務の運営に著しい支障が生ずる場合があり得ることから、役職定年制特例が設けられることとされております。  

森まさこ

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

夫は公立中学校体育教師であり、生徒指導として心身ともに健康な教師でしたが、四月に転任した早々、新しい環境の中、生徒指導専任という過重、過密な仕事が集中し、長時間労働、休日出勤、持ち帰り残業が蓄積して体調を崩し始め、夏休みになったら病院に行く、休むからといって、六月に入りまして修学旅行も体調不良を押して引率しましたが、帰ってきたその日に強い頭痛を訴え、皮肉にもやっと行けた病院待合室で倒れて、心肺停止

工藤祥子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

初鹿委員 しばしば指摘されるところなんですが、本当にここを徹底しないと、例えば、部活動で体罰などをして問題がある教員転任して、そこが全然引き継がれていなくて、また同じ部活の指導をやって、また同じようなことをして、そういうのが繰り返されて、何校か渡り歩いて、最後に本当にひどい状況になって、お亡くなりになるとかそういうことが起こっているという例も多々見受けられますので、そこはしっかりと対応していただきたいと

初鹿明博

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

頭が痛い、二〇〇七年六月、横浜市立中学校の教諭だった工藤義男さん、当時四十歳はそう言って自宅から病院に行き、待合室で倒れた、意識が戻らないまま五日後にクモ膜下出血で亡くなった、同年四月に別の市立中から転任した工藤さんは、担当する保健体育の授業のほか、生徒指導学年主任など多くの校務を受け持ち、放課後や休日は顧問を務めるサッカー部指導に明け暮れた、異変を訴えたのは二泊三日の修学旅行の引率から戻った日

畑野君枝

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

御質問の財務省からの出向につきましても、このような考え方に基づきまして行ってきているものでありまして、国の財政や行政全般に関する幅広い知識と経験を有する職員転任を、本院から財務省に対して依頼を行い、受け入れてきたところでございます。そして、転任してきた職員は、内閣から独立した会計検査院の職員として会計検査を行うことは当然のことでございます。  

河戸光彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

小川分科員 これも世の中の受けとめを申し上げたいと思いますが、まさに前の事務次官の山中さんですか、欧州の方へ大使で転任しておられますよね、そういう方は複数いると思います。逆に、外務省から大学の先生として転身されている方も複数、相当数あるでしょう。これはバーターじゃないかという疑いを世の中から持たれてもおかしくありません。

小川淳也

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、生徒セクハラ行為をしていた事実がありながら、不適格教員として認定されず、教壇から離れることもなく、なぜ別の学校に転任できたのでしょうか。今回の事例を教訓として、これらのわいせつ教師が二度と教壇に立てないような仕組みの検討を行うべきだと考えますが、お考えを具体的にお聞かせ願いたいと思います。

池田佳隆