運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

非常に河口に近い地域ということもございますけれども、軟弱地層の上に堤防をつけなきゃならぬ、こういうことで、現地の建設省豊岡事務所皆さん方も大変苦慮しながら努力していただいているということになるわけでありますが、何しろ軟弱地層がひどいところでは四十五メートルから四十八メートルに達して、その間にかたい層がありますから三重になっておるので、なかなか工法も難しい。

吉岡賢治

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

軟弱地層は四十五メートルないし四十八メートルに達する。それも中にかたいところがございますから、二層になっているという現状でございます。建設省豊岡工事事務所近藤所長さん以下、懸命になりながら新しい工法はないのかというふうに努力をされていることについて、私どもも見聞きいたしておりますからよくわかります。

吉岡賢治

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

軟弱地層等を含めて広範にわたる地域の改修でございますけれども、建設省工事事務所に尋ねてみますと、軟弱地層では一メートルに約二百七十万円かかるというふうに言われるわけであります。そしてこの円山川工事費、これが昨年で三十一億、補正を含めて三十九億弱だと思います。本年度は三十四億の当初予算を示していただいているわけです。このテンポで参りますと一体どうなのか。  

吉岡賢治

1980-04-18 第91回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

具体的には、検査要領書のまず検査の方法でございますが、基盤検査につきましては地質調査資料確認、特に地質関係調査につきましては、敷地内の地質の状況、試掘抗、ボーリング及び基盤上で実施いたしました調査及び試験結果の確認、それから基礎基盤につきましては、基礎基盤及びその周辺についての岩質層理、節理、亀裂等の表面上の状態の確認、それから亀裂破砕帯軟弱地層のある場合に当たりましては、その方向性、幅、

逢坂国一

  • 1
share