運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-17 第147回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

父は日本軍人に志願し、二年の軍隊生活八年のシベリアでの抑留生活、生まれてから起こったこと全ては、「時代の流れで仕方がなかった」とよく言っていました。当時は、黒パン一切れでも日本人と分け合った仲と、自分だけが辛い経験をしたとは思っていません。   日本政府に対して、恨みつらみが爆発した提訴ではなく、何十年もの間、ひとりの人間として、平等を願う、自分の存在を認めてほしいという思い提訴でした。

山本孝史

1999-05-12 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

私は軍隊生活経験しまして、そしてやはり殴られもし、また殴りもしました。先生がそういう軍隊の一面的な面を見まして、日本人男性がすべて暴力的だということに対しては、私自身軍隊での経験からいきまして、あの日本軍隊というのは一つの特殊な社会だった、そのように思いますし、日本軍隊イコール日本人のすべての男性が暴力的だということには私はならないのじゃないかというように思います。  

仲道俊哉

1997-11-25 第141回国会 参議院 内閣委員会 第3号

軍隊生活の中でも、いろんな経験をしてみても、地雷に対する対策というのは戦時中にはどうも私らの記憶にはないんですね。  一番苦しかったのはむしろ毒ガスですよ。完全装備をして、上から下まで毒ガス用装備をして、そして葡萄前進をするなんということはまさに目が回るといいますか、気が遠くなるような思いをした記憶があるんです。息ができないくらい苦しいことはないですからね。

瀬谷英行

1993-10-07 第128回国会 参議院 予算委員会 第2号

実は、私も全くこれと同じ感情を持って軍隊生活を送ったわけでございます。  こういうふうな気持ちから申しますと、ここでこういうふうな形での、「多数の兵士戦争の「犠牲者」であったとしかいえない。」ということをはっきり作間さん書いておられます。そして、「兵士の遺族もまた同様である。しかしそれは決して「犬死に」ではない。まして断じて「侵略の加担者」ではないのである。

三ケ月章

1991-03-26 第120回国会 参議院 内閣委員会 第3号

私の場合は、申し上げて恐縮でありまするけれども、三年余り軍隊生活で、戦地にも、南方の方にも行っておりましたが、あれがシベリアでやられておったならば私は命はなかったかと思いますけれども、暖かいところで抑留をされたからまだ助かった、体重が二十キロばかり減りましたけれども、まだ助かった。

坂本三十次

1990-11-01 第119回国会 衆議院 本会議 第5号

先生は、昭和十五年、大学を出られた後、年の暮れには兵役に服し、三年間の軍隊生活を送られましたが、父重政氏は、除隊後の先生陸軍省南方総軍軍政最高顧問としての自分の秘書として採用し、シンガポールに終戦まで在勤させられました。  また、御自分の死期を悟られたのか、昭和三十年二月の総選挙の際は、わざわざ愛媛二区の選挙区に伴い、最後の戦いをともにされました。

渡部一郎

1981-05-26 第94回国会 参議院 内閣委員会 第10号

少なくとも訓練中止——昔の軍隊だってこんなに時間がかかるということは全く考えられない、私もささやかな軍隊生活経験は持っていますけれども。  いみじくもこういう報道がされていますね。中止指令から九時間後、前田海幕長は、項目は全部できた、つまり演習項目は全部完了した、こういう談話が載っているわけですよ。つまり真相はこういうことでしょう。

片岡勝治

1981-04-07 第94回国会 衆議院 本会議 第16号

拍手)  若き日の川口君に大きな影響を与えた一つは、県庁在勤中、用水改良事務所に派遣され、そこで見た飯場の実情であり、第二は、川口君は応召し、中国大陸を転戦して青島で終戦を迎え、二十一年三月、復員されたのでありますが、この軍隊生活で得た「平和への希い」であったのであります。(拍手)  川口君と私は、党派の違いを忘れ不思議に心の通う、言うところのウマの合う友人でありました。

石田博英

1981-02-13 第94回国会 参議院 本会議 第5号

私は、二十歳から十年軍隊生活を送り、終戦直後、市会議員県会議員を通って参議院に当選させていただきましたが、本日、はえある表彰をいただきましたことは、先輩、同僚、皆さんの御指導と御鞭撻により、あるいは終始変わらない全国の支持者の方々の温かい御支援のたまものと深く深く感謝申し上げる次第です。  顧みまして、夢と希望のみが大きくて、なすことの余りにも少なかったことを恥じ入っておる次第です。

阿具根登

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

えりを正せと言うと、軍隊生活は反対だ、こういうふうな形になってくる。一々そういうことでしょう。そして授業参観で監督に行こうとする。新しい先生方は、教育大を出て理想に燃えてやろうとしても、経験がないから、その若い先生方先輩や教頭さんたちに指導してもらいたい、現場でのそういう勉強を手をとってほしいと思っておるのです。ところが、歩きますると、すぐその後から日教組が出てきて校長室に押しかける。

塚本三郎

1980-10-21 第93回国会 参議院 文教委員会 第2号

自身戦争軍隊生活を送り人生がめちゃめちゃになった。子供の幼い好奇心を利用して兵器で遊ばせる自衛隊のやり方は戦争に対して子供の意識を知らず知らず麻痺させることになるのじゃないかというふうに述懐をしておられるわけですけれども、文部大臣、この五十九歳の方のこういう言葉をどう思いますか。どのような感想をお持ちですか。

佐藤昭夫

1978-10-03 第85回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○中馬(弘)委員 時間が参りましたので終わらしていただきますが、軍隊生活経験が必要だとか、あるいは教育勅語時代がよかったといった戦前の諸制度をなつかしむものではなくて、民族交流の新たな実験に挑戦する勇気を持って教育改革に取り組み、国際化時代にあって、世界に尊敬される国家、日本基礎づくりをしていただきたいということを願いまして、質問を終わらせていただきます。

中馬弘毅

1977-04-08 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

ところが、実際に軍隊生活をした私どもから考えますならば、自分の着ておったものを洗ってもあくる日の演習に間に合わぬ。乾かない。もたもたしておったら上級兵にぶんなぐられる、戦地においてはいつ何どき敵の弾が飛んでくるかわからぬというようなときに。そんなときにのんびり洗たくもしておられませんが、汗をかいたままでも仕方がない、着たままでも寝なければならぬ。

西田八郎

share