運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-11-05 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第8号

そして、いわゆる軍事にも使えるかということになったら、三十八条で軍事にも使えますと言って、この三十八条は今申しましたように明らかに、「連合員は、その陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」といういわゆる三十八条の第一号、これは郵政大臣が答弁しました。

上田利正

1990-11-05 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第8号

他方、軍用無線設備に関しては、同条約第三十八条1において、「連合員は、その陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」との規定がございます。したがいまして、これらの条文は別のことを規定しているのでございまして、軍事とあるいは人命のいずれが優先するという中身ではございません。

深谷隆司

1989-06-14 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ただ、このITU条約電気通信条約によりましても、この三十八条によりますと、軍用無線設備、これは各国とも必ずしもこの条約に従うことなく使用できるということのようでございまして、国際電気通信条約の三十八条でございますか、「国防機関設備」と題しまして、「連合員は、その陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」ということの規定がございます。

塩谷稔

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

第三十八条「国防機関設備」というところには、「陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」という言葉は書いてあるけれども、その次には「遭難の場合において行う救助に関する規定、有害な混信を防ぐためにとる措置に関する規定並びに使用する発射の型式及び周波数に関する業務規則規定を、」「できる限り遵守」なければならない。」

松前仰

1986-03-05 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

松前委員 国際法上の問題に積極的に対処していかなければならないというよりも、もう既に問題が起こっているわけですから、もっとどんどんやってもらわなければ困るわけでありますけれども、国際法の中で一つ非常に気になる項目がございまして、国際電気通信条約に、「連合員は、その陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」こういう言葉が載っているわけですね。

松前仰

1984-05-17 第101回国会 参議院 逓信委員会 第8号

しかし同時に、この条約では三十八条は、「陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」、軍関係のそういうものはらち外です、こういうふうに三十八条に書いているわけですね。ですから、そう事は簡単にいかぬわけです。どうしてもかなり強力な外交的折衝なんかも必要になってくるわけですね。

佐藤昭夫

1975-06-03 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

田さんの質問で、第三十八条に「国防機関設備」という条項があって、その第一項に、いまお話しになりました「陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」という規定があるわけですが、日本の場合は自衛隊にこれが適用されておりますかという質問に対して、自衛隊に対してこの規定は適用がないというふうな考え方をとっておりますというのが政府委員の答弁ですから、これは当然のことですね。

中路雅弘

1961-05-24 第38回国会 衆議院 外務委員会 第26号

連合員及び準連合員は、その陸軍海軍及び空軍軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」こういうことになっておるわけであります。そこでまず聞いておきたいと思いますことは、日本の防衛庁に関する問題については、この国際電気通信条約の第五十条の二九〇についてはどう解釈をすべきか、これは重要な点でありますので、特に聞いておきたいと思うわけであります。これは外務大臣からの回答になると思うのです。

森本靖

  • 1