1963-06-24 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号
国民大衆の利益を代表する者という形で出ておられるのは成蹊大学の野田先生、それから旧軍人関係恩給権擁護連合会の理事稲岡さん、東京新聞論説委員の福良さん、不動産銀行の会長の星野さん、こういうことになっておるわけです。なるほど国民大衆の利益を代表される方ですから成蹊大学の先生けっこうだと思います。東京新聞の論説委員の方も私はけっこうだと思います。
国民大衆の利益を代表する者という形で出ておられるのは成蹊大学の野田先生、それから旧軍人関係恩給権擁護連合会の理事稲岡さん、東京新聞論説委員の福良さん、不動産銀行の会長の星野さん、こういうことになっておるわけです。なるほど国民大衆の利益を代表される方ですから成蹊大学の先生けっこうだと思います。東京新聞の論説委員の方も私はけっこうだと思います。
○高橋(俊)政府委員 お尋ねのうちの旧軍人関係恩給権擁護連合会理事ですか、これは恩給担保貸し付けの関係でその利益者の代表というような意味で入っております。名前はぎょうぎょうしくてお気に召さないかもしれませんが、旧軍人の恩給担保貸し付けというものはそちらのほうに非常に多いわけです。圧倒的にそれが多いものですからそれらを代表する、こういう考えでございます。
――――――――――――― 四月二十八日 建設省職員の定数改正に関する請願(茜ケ久保 重光君紹介)(第三五三四号) 同(千葉三郎君紹介)(第三五三五号) 旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願(上 林山榮吉君紹介)(第三五三六号) 同(保岡武久君紹介)(第三五三七号) 同(池田清志君紹介)(第三五八七号) 農林省定員外職員の定員化に関する請願(神田 大作君紹介)(第三五五五号) は
――――――――――――― 四月八日 国家公務員に対する寒冷地手当、石炭手当及び 薪炭手当の支給に関する法律の一部を改正する 法律案(参議院提出、参法第一号) 同月九日 駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正す る法律案(石橋政嗣君外二十二名提出、衆法第 六九号) 同月九日 召集旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願 (周東英雄君紹介)(第三三四六号) 同(高石幸三郎君紹介)(第三四二五号
————————————— 四月六日 恩給法の一部を改正する法律案の一部修正に関 する請願(茜ケ久保重光君紹介)(第三二九〇 号) 召集旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願 外十三件(五十嵐吉藏君紹介)(第三二九一 号) 同(江崎真澄君紹介)(第三三一五号) 同(江崎真澄君紹介)(第三三二四号) 同(千葉三郎君紹介)(第三三二五号) 同(江崎真澄君紹介)(第三三三八号) 同(
————————————— 四月一日 文官恩給調整に関する請願(井出一太郎君紹 介)(第三〇七六号) 同(小金義照君紹介)(第三〇七七号) 同(成田知巳君紹介)(第三〇七八号) 同外一件(井原岸高君紹介)(第三一四七号) 同(木村俊夫君紹介)(第三一四八号) 同外一件(木村守江君紹介)(第三二〇二号) 召集旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願 外一件(井出一太郎君紹介)(第三〇七九号
木村俊夫君紹介)(第三〇三二号) 同(瀬戸山三男君紹介)(第三〇三三号) 同(中島茂喜君紹介)(第三〇三四号) 同(濱地文平君紹介)(三〇三五号) 同(三池信君紹介)(第三〇三六号) 同(山手滿男君紹介)(第三〇三七号) 同(山本猛夫君紹介)(第三〇三八号) 同(大坪保雄君紹介)(第三〇六一号) 同(竹下登君紹介)(第三〇六二号) 同(田中龍夫君紹介)(第三〇六三号) 召集旧軍人関係恩給
潔君 厚生事務官 (大臣官房審議 官) 小山進次郎君 委員外の出席者 大蔵事務官 (管財局国有財 産第二課長) 市瀬 泰藏君 専 門 員 安倍 三郎君 ――――――――――――― 三月二十四日 恩給法の一部改正に関する陳情書 (第四四〇 号) 召集旧軍人関係恩給
外三件(小平忠君紹介)(第二五八八号) 同(館俊三君紹介)(第二五八九号) 同外三件(松浦定義君紹介)(第二五九〇号) 同外二件(山中日露史君紹)(第二五九一号) 同外一件(館俊三君紹介)(第二七〇九号) 同外四件(芳賀貢君紹介)(第二七一〇号) 同外三件(安井吉典君紹介)(第二七九八号) 金鵄勲章年金及び一時金復活に関する請願(池 田清志君紹介)(第二五九二号) 召集旧軍人関係恩給
同(荒舩清十郎君紹介)(第二二九六号) 同(帆足計君紹介)(第二三四三号) 同外四件(菅家喜六君紹介)(第二四七一号) 同外三件(八田貞義君紹介)(第二四七二号) 同外五件(助川良平君紹介)(第二五〇一号) 同外二件(八田貞義君紹介)(第二五〇二号) 同(三和精一君紹介)(第二五二四号) 同(天野光晴君紹介)(第二五四二号) 同外一件(齋藤邦吉君紹介)(第二五四三号) 召集旧軍人関係恩給
特別地域連絡 局長) 石井 通則君 総理府事務官 (自治庁長官官 房長) 松村 清之君 大蔵事務官 (大臣官房長) 石野 信一君 委員外の出席者 宮内庁長官 宇佐美 毅君 専 門 員 安倍 三郎君 ————————————— 三月三日 旧軍人関係恩給
)(第一六九三号) 同(廣瀬勝邦君紹介)(第一六九四号) 同(北條秀一君紹介)(第一六九五号) 同(三宅正一君紹介)(第一六九六号) 同(森島守人君紹介)(第一六九七号) 同(安井吉典君紹介)(第一六九八号) 同(秋山利恭君紹介)(第一七四七号) 同(宇都宮徳馬君紹介)(第一七四八号) 同(中馬辰猪君紹介)(第一七九八号) 同外一件(福田篤泰君紹介)(第一七九九号) 召集旧軍人関係恩給
第一五〇七号) 同(菊池義郎君紹介)(第一五〇八号) 同(久保田鶴松君紹介)(第一五〇九号) 同(長谷川四郎君紹介)(第一五一〇号) 同外一件(橋本正之君紹介)(第一五一一号) 同外一件(門司亮君紹介)(第一五一二号) 同(山口好一君紹介)(第一五一三号) 同(山村庄之助君紹介)(第一五一四号) 同外一件(西村直己君紹介)(第一五六四号) 同(原田憲君紹介)(第一五六五号) 旧軍人関係恩給
同外一件(中澤茂一君紹介)(第一二三七号) 同外二件(中島巖君紹介)(第一二三八号) 同(羽田武嗣郎君紹介)(第一二三九号) 同外二件(増田甲子七君紹介)(第一二四〇 号) 建設省職員の定数改正に関する請願(小松信太 郎君紹介)(第一一六五号) 北海道開発局定員外職員の定員化に関する請願 外一件(横路節雄君紹介)(第一一六六号) 同外一件(安井吉典君紹介)(第一二四五号) 旧軍人関係恩給
――――――――――――― 二月五日 召集旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願 (今井耕君紹介)(第八九四号) 同(小泉純也君紹介)(第八九五号) 同(田中彰治君紹介)(第八九六号) 同(中垣國男君紹介)(第八九七号) 同(中曽根康弘君紹介)(第八九八号) 同(南好雄君紹介)(第八九九号) 同(松永東君紹介)(第九三八号) 同(北澤直吉君紹介)(第九七四号) 同(小川半次君紹介
九五号) 昭和三十三年十二月十九日 文官恩給調整に関する請願(今澄勇君紹介)( 第一号) 同(久保三郎君紹介)(第二号) 同(實川清之君紹介)(第三号) 同(西村力弥君紹介)(第四号) 同(赤澤正道君紹介)(第一六七号) 同(木倉和一郎君紹介)(第一六八号) 同(高橋禎一君紹介)(第一六九号) 同(高橋等君紹介)(第一七〇号) 同(福井順一君紹介)(第一七一号) 召集旧軍人関係恩給
寒冷地手当及び石炭手当増額に関する 請願外四件(永井勝次郎君紹介)(第七九七 号) 同(正木清君紹介)(第八七一号) 建国記念日制定に関する請願(倉成正君紹介) (第七九九号) 同(相川勝六君紹介)(第八五七号) 恩給法等の一部を改正する法律の一部改正に関 する請願(相川勝六君紹介)(第八六一号) 同(櫻内義雄君紹介)(第八六二号) 同(保科善四郎君紹介)(第八六三号) 旧軍人関係恩給
請願外 四件(鈴木一君外一名紹介)(第二一三 号) 三五 同外二件(鈴木一君外一名紹介)(第二六 三号) 三六 金鵄勲章年金復活に関する請願(佐々木盛 雄君紹介)(第二一四号) 三七 石炭手当及び寒冷地手当増額等に関する請 願(西村関一君紹介)(第二三〇号) 三八 同(堤ツルヨ君紹介)(第二六四号) 三九 同外一件(矢尾喜三郎君紹介)(第二六五 号) 四〇 旧軍人関係恩給
(第二一二 号) 秋田県の寒冷地手当等増額に関する請願外四件 (鈴木一君外一名紹介)(第二一三号) 同外二件(鈴木一君外一名紹介)(第二六三 号) 金鵄勲章年金復活に関する請願(佐々木盛雄君 紹介)(第二一四号) 石炭手当及び寒冷地手当増額等に関する請願( 西村関一君紹介)(第二三〇号) 同(堤ツルヨ君紹介)(第二六四号) 同外一件(矢尾喜三郎君紹介)(第二六五号) 旧軍人関係恩給
法律案(石橋 政嗣君外九名提出、衆法第二五号) 同月十九日 元満鉄社員に恩給法等適用に関する請願(内海 安吉君紹介)(第三〇七七号) 同外一件(佐々木更三君紹介)(第三一〇六 号) 建設省仙台機械整備事務所臨時職員の身分保障 に関する請願(淡谷悠藏君紹介)(第三一八九 号) 建設省目屋ダム工事事務所臨時職員の身分保障 に関する請願(淡谷悠藏君紹介)(第三一九〇 号) 旧軍人関係恩給
————————————— 四月七日 元満鉄社員に恩給法等適用に関する誓願(安藤 覺君紹介)(第二七一二号) 同(菊地養之輔君紹介)(第二七一三号) 同外六件(小川半次君紹介)(第二七六六号) 同(齋藤憲三君紹介)(第二八一八号) 旧軍人関係恩給の加算制復元に関する請願(河 本敏夫君紹介)(第二七一四号) 同(床次徳二君紹介)(第二七一五号) 同外一件(中曽根康弘君紹介)(第二七六七