運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-12-19 第76回国会 衆議院 本会議 第20号

国家間の問題処理としましては、大きな汚点を残しました金大中事件の措置に加えて、日米会談においては新韓国条項を強調し、朴軍事政権に大きくてこ入れをし、自衛隊軍事基地機能を強化して、アジアにおける日米軍事協力を強めようとしておる外交政策の方向もまた、三木首相が説いてまいりました外交の展望とは全く反対のものであり、明らかに、世界の大きな流れに逆らうばかりではなく、現在及び将来にわたり、政治担当能力を失っていると

堂森芳夫

1973-06-14 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

そういう中で、地理的に申しますと、沖繩というのは、極東につきましても、あるいは南のほうにつきましても、地理的に非常に便利な、戦略的には意義の高い地域でありますので、ここにおける軍事基地機能というものは、米軍としては確保したいであろうというふうに思います。

久保卓也

1972-05-18 第68回国会 参議院 内閣委員会 第12号

その中でペンタゴンとしては、やはり現在日本アメリカに対して許容している線よりも上を越すいろんな軍事的要求があって、その上でいま四次防というものが考えられつつあるんだというところまできたということで、たまたまB52の沖繩の問題に入ってきましたが、この沖繩について、防衛庁長官は数カ月前に、沖繩軍事基地機能は下がるんだと、こういうことを言われたことがあります。

上田哲

1971-11-01 第67回国会 参議院 予算委員会 第2号

この声明、いま二点を指摘しましたが、これがもう最大の、返還しても軍事基地機能というものは失わないんだ、いままでと変わらないんだ——いままでは事前協議も何もなかったはずですね。今度、いま言われるように、本土同様、事前協議、しかも「ノー」もあるということであれば、従来と変わらないという証言ができるはずがありません。  

藤田進

1971-10-20 第67回国会 衆議院 本会議 第4号

このような軍事基地機能の維持が絶対条件である。だからこそ、すなおに喜べないのであります。わが国自衛隊の駐留もその条件のためのものでありましょう。このような自衛隊派遣を取りやめるべきだと思いますが、総理の御見解を承りたい。  軍事優先沖繩返還わが国自衛隊の増強、産軍複合の進行、これはアジア諸国恐怖心をかき立て、国際緊張を高めておることは、否定できない事実であります。

矢野絢也

  • 1