運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-02-23 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ラロック証言は有名ですけれども、七四年の九月十日、アメリカ上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会で、核兵器積載能力を持っているすべての船は核兵器を積載しているということだ、それらの船が日本など他の国の港に入るときも核兵器を外すことはありません、こういう証言をいたしました。大変な衝撃を呼びました。  

春名直章

1981-06-01 第94回国会 参議院 外務委員会、内閣委員会、安全保障特別委員会連合審査会 第1号

ラロック発言についてはここで細かく申すまでもないことでございますが、四十九年の九月の十日、アメリカ議会上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会においてラロック退役アメリカ海軍少将日本を一例に挙げながら行って、核兵器を搭載する能力のある艦艇核兵器を搭載していると、それらの艦艇最新型云々ということがございまして、それが国会で問題になりましたので、当時の政府としては、事前協議制度のもとでアメリカ

淺尾新一郎

1979-03-01 第87回国会 衆議院 決算委員会 第3号

東中委員 そうしますと、不破議員がそのときにも指摘いたしましたが、こういう区分はアメリカ議会合同原子力委員会軍事利用小委員会聴聞会議事録、これは国会にもあるわけですが、これの「核技術軍事利用」第二部の十ページから二十四ページに転載されております国防総省指示書第五二一〇・四一号、一九六八年八月十四日付のこの指示書の中でいろいろ言われているクリティカル・ポジションあるいはリミテッド・ポジションあるいは

東中光雄

1975-06-06 第75回国会 衆議院 外務委員会 第20号

そこで私は、自分の聞きました質問についての一定の見解をラロック提督にかわりに言ってもらいますと、御承知のように、一九七四年九月十日にアメリカ上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会ラロック提督証言が行われました。その中でこれは明白にこう言っているのですね。これは核防条約が締結されてからさらに後のことを言っているのですね。

正森成二

1974-12-16 第74回国会 衆議院 本会議 第3号

アメリカラロック提督が、本年九月十日、米上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会において、「私の経験から言えるのは、核兵器積載能力を持っているすべての船は、核兵器を積載しているということです。それらの船が、日本など他の国の港に入る時も、核兵器をはずすことはありません」と証言していることは、すでに御承知のことと思います。  

石橋政嗣

1974-12-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そしていまの上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会でのサイミントン氏とラロック氏とのやりとりは九月の十日です。発表されているのは、一カ月足らずたって十月の六日のはず。一連の関係があり、かつそのあとラロック氏はソビエトに飛んでいる。SALTIIというのは、大きな関連がそこにある、横たわっている。

大出俊

1974-12-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そこで、ラロック証言が行なわれました米上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会委員長であるサイミントン議員は、その委員会で、一九七二年に韓国を訪問した際、核兵器の施設をたずねた、米国では秘密とされているかもしれないけれども、韓国では秘密でも何でもないと公然とそのように述べられております。

鈴切康雄

1974-10-31 第73回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

説明員山崎敏夫君) ラロックがいろいろな発言を行ないましたのは、九月十日の原子力合同委員会軍事利用小委員会という場でありまして、従来いろいろ日米関係について証言が行なわれた米上院軍事委員会の小委員会とは別の場所であります。サイミントンはその両方の委員長をしておったわけであります。そのことをちょっと申し上げておきます。

山崎敏夫

1974-10-31 第73回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

しかし、このラロック氏が証言を求められて原子力合同委員会の中の軍事利用小委員会発言をした、その背景あるいはまた、その証言を受けた委員会を主宰をしているサイミントン氏が、国連に臨むアメリカの代表の一人にもなって、サイミントン委員会でのラロック証言と同じ基調に立った演説をしている、そういう経過から見て、確かにラロック氏は、現在は一私人であるけれども、その背景や、その後の問題の展開という点では、当初この

野田哲

1974-10-14 第73回国会 衆議院 外務委員会 第4号

水野委員 私は、去る九月十日のアメリカ上下両院原子力合同委員会軍事利用小委員会という委員会におけるラロック海軍退役少将証言につきまして、最近新聞などの報道をにぎわしておりますが、いささか御質問を申し上げたいわけであります。時間がございませんので、私のほうも内容を簡単に伺い、簡単に御回答いただきたいと思います。  

水野清

  • 1