運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-02-24 第142回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これは道路利用者から税金を取っているのではない、車利用者から税金を取っている、こう思うんですね。したがって、車利用者の利益に供するためにこの財源を使うべきではないのか。さようなことを考えたら、中心市街地はどこも、アンケート調査によっても、路外駐車場を積極的につくってほしい、そういう要望があります。  この点について、建設大臣からしっかりした御答弁をいただきたいと思います。

武部勤

1989-06-20 第114回国会 参議院 運輸委員会 第1号

さらに、最終的に私どもこの渋滞の問題を警察としてどういうことができるかというふうに考えた場合には、運輸省等々と十分連携しながら交通渋滞あるいは工事、事故、こういった情報を丁寧にドライバーや、あるいは家庭を出る前の車利用者等に伝えて有効な交通手段の選択、交通配分ができるような社会システム情報高度化の中で進めていくことが我々の任務ではないか、こういうふうに考えているところであります。

島田尚武

1988-05-11 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

具体的には、関係機関と協力しつつ、広報等により二輪車利用者遵法意識向上を図るほか、駅前等における警告看板等の設置、放置してある二輪車に対する警告用チラシ貼付等方法により指導警告を行い、さらに、他の交通への妨害性危険性が高いものにつきましては、反則告知移動措置等を実施し、この問題に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  

山田晋作

1988-03-09 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

具体的には、二輪車対策につきましては、指定自動車教習所における二輪車教習や二輪免許取得時の講習等運転者教育を充実し、若年者交通安全マインドの高揚や交通危険予知能力向上を図りますとともに、広報啓発活動推進、二輪車利用者組織に対する働きかけの強化道路交通環境の整備、無謀運転取り締まり強化等に努めていくことといたしております。  

内田文夫

1987-08-27 第109回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

これにつきましては、広報等により二輪車利用者遵法意識向上を図りますほか、放置バイク実態等を勘案しつつ、第一次的に指導警告を行い、さらに他の交通への妨害性危険性の高いものにつきましては検挙を行うなどの措置を講じ、この問題に積極的に取り組んでいるところでございます。  次に、交通安全活動推進についてであります。

山田晋作

1986-05-14 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

これにつきましては、広報等により二輪車利用者遵法意識向上を図るほか、放置バイク実態等を勘案しつつ、第一次的に指導警告を行い、さらに他の交通への妨害性危険性の高いものについては検挙を行う等の措置を講じ、この問題に積極的に取り組んでいるところであります。  

越智俊典

1986-04-18 第104回国会 衆議院 地方行政委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

○岡田(正)委員 今の問題に関連をしてお尋ねをするのでありますが、路上駐車スペースの拡大については、現在ほぼ全面的に駐車禁止となっている地域を、合理的な基準の確立によりまして、例えば車の通りが少なく、駐車による交通妨害歩行者に対する危険が少ない地域、また車利用の頻度の低い地域などの全国的な見直しを行い、車利用者利便性の確保と交通行政の転換により路上駐車スペースをできる限り拡大していくべきであると

岡田正勝

1984-05-17 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

これにつきましても、広報等によりまして二輪車利用者遵法意識向上を図りますほか、放置バイク実態等を勘案いたしながら、妨害性危険性の高いものにつきましては検挙を行う等の措置を講じましてこの問題に積極的に取り組んでいくことといたしておりますが、最近、警視庁におきましては、五月の上旬に、放縦バイクが問題となっておる駅周辺を六駅ほど選びまして、バイク運転者に対しまして指導警告を積極的に行いました結果

広谷干城

1983-05-11 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

そのため、私どもといたしましては、取り締まりに先行して二輪車利用者遵法意識向上を図るということを眼目といたしまして、関係機関の協力も得ました上、たとえば警告看板の掲出だとか、あるいは広報紙によります広報とか、あるいは放置しております二輪車に対して警告用チラシを貼付するといったような方法によりまして指導警告を重点とした取締まり活動を行っているという実情にございます。

桑田錬造

1963-02-28 第43回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

まあいずれそういうことで、私なんかいろいろ考えて、確かに原則としてこういうことがいいなとは思いながら、一方また日常車利用者からしますと、あるいは事故のそういうものからしますと、かえって分けて、最低は五十なら五十とし、左側を八十なら八十、九十なら九十、まあそこら辺の幅はどうでもいいのですけれども、二段にしてやったほうがかえってよくはないかという気がするのですが、そこら辺いろいろ御検討なさったと思いますが

鈴木壽

  • 1