運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-06-26 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第27号

それから訓練内容につきまして、身障訓練所、一般職業訓練所及び総合職業訓練所合計約四百ございますが、現在のところ、この職業訓練施設内容等につきまして、さらに改善をする余地がある。また、今後は単能工よりは多能工に重点を置く必要があるという点におきまして改善余地がある。さらにまた、情報産業あるいは原子力とかその他新しい産業が続々と興っております。

石黒拓爾

1969-06-19 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第25号

政府委員石黒拓爾君) 身障訓練所につきまして、たいへん御理解のあるお励ましをいただきましてありがたく存じております。私も、身障という特殊な分野につきましては、特別の勢意とそれから愛情がなければいけないと思いまして、特に力を入れているつもりでございます。  指導員の数につきましては、御指摘のごとく同数でございます。ただ健康管理の職員というのが別に加わっているだけが違うわけでございます。

石黒拓爾

1969-02-18 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

そのほか、就職促進指導官増員、あるいはさらに身体障害者に対する職業訓練拡充ということで身障訓練所を一カ所新設する予算が計上されております。さらに、重度労災障害者に対するリハビリテーション対策強化ということで、リハビリテーション作業所を一カ所新設する予算が計上されております。  第六は、雇用の促進、安定のための特別対策強化でございます。

藤縄正勝

1969-02-04 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

そのほか、就職促進指導官増員でございますとか、あるいは身体障害者に対する職業訓練拡充ということで、新たに身障訓練所を一カ所新設することになっております。  さらに、重度労災障害者に対しましては、リハビリテーション対策強化するということで、北海道にリハビリテーション作業所を新設するというような構想も入っております。  

藤繩正勝

  • 1