運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
727件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

ただ、私は思うんですけれども、自分身分を明かす、アナログ世界でも身分証明書なんですよね、マイナンバーカードは。今までは、運転免許証コピーとか、健康保険証顔写真つきとか、パスポートとか、そんなものを使っていたんですけれども、私は、アナログ世界でも、ちゃんとした身分証明書があるというのは、安全、安心な社会をつくっていく上では必須ではないか。

平井卓也

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、マイナンバーカードは、対面オンラインでも確実な本人確認ができる最高身分証明書なんですね。このことをもう是非国民に理解していただきたいのは、今までいろいろなところで自分自分であることを証明するためには、免許証免許証コピーか、写真が付いた健康保険証か、パスポートか、公共料金の振り込みの領収書とか、いろんなものの合わせ技だったんですよ。

平井卓也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

末松委員 ちょっとそこのところ、じゃ、要するに身分証明書がなければ受けられないというのを、ちょっと私も認識を変えなきゃいけないなという話になります。  ちょっと時間がありませんので、次に移ります。  FNNの二月十三日付の報道で、アメリカワクチン接種後に千百七十人が死亡したと。これは、昨年の十二月十四日から今年の二月七日までの間ということなんです。

末松義規

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

今回、マイナンバーだと早いというので、十万円受け取るような話が今度あったときにはマイナンバーの方が早くということになった途端に、今度は、今一日八万件とか六万件、今総務省の話ですけれども、応募している人がそれぐらいいて、その応募の対応が間に合わないぐらいの話になるほど今、利便が上がるとなった場合はそれと、昔はあんなものを持ったって何に使えるんだと、免許証の代わりぐらいにしかならないじゃないか、身分証明書

麻生太郎

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

マイナンバーカード取得につきましては、内閣府が昨年度実施した調査において、取得されていない方の理由として、必要性が感じられない、身分証明書になるものはほかにあるなどが挙げられております。このため、カード普及に向けては、国民皆様が自然と持ちたいと思っていただけるようにその利便性を高めていくことが必要というふうに考えております。  以上でございます。

高原剛

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

マイナンバーカード取得については、内閣府が平成三十年に実施した調査において、取得されていない方の理由として、必要性が感じられない、身分証明書になるものはほかにあるなどが挙げられております。このため、カード普及に向けては、国民皆様が自然と持ちたいと思っていただけるよう、その利便性を高めていくことが必要と考えております。  

高原剛

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そのときに、本人確認のあり方として、まず一番わかりやすいのは、写真つき身分証明書があればこれはいいんですけれども、そうでないような方々に対しても、例えば、支援団体がずっとついていて証人になれるとか、そういった別な方法もちょっと考えていただくということはできないものか。いろいろな工夫をお願いしたいというふうに思います。  

櫻井周

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

それで、内閣府が平成三十年に実施した調査においては、カード取得されていない方の理由として、必要性が感じられない、身分証明書になるものはほかにあるなどが挙げられているところでございまして、やはりカード普及に向けては、国民皆様が自然に持ちたいと思っていただけるよう利便性自体を高めていくことが必須というふうに考えております。  

高原剛

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

マイナンバーカード取得について内閣府が昨年度実施した調査において、回答者の四四%の方が取得済み又は取得予定ありと回答し、取得済み又は取得予定の方の理由として、身分証として使えるから、将来利用できる場面が増えると思ったからなどが挙げられている一方、取得されていない方の理由として、必要性が感じられない、身分証明書になるものはほかにあるなどが挙げられております。  

高原剛

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○木村(哲)分科員 ぜひとも、厚生労働省分野だけではなくて、さまざまな分野に必要不可欠になるマイナンバーカードでありますし、これから一億人を目指すということでもございますから、これは身分証明書というか、本当に国際的なIDカードになるわけでございますから、しっかりと内容等々も含めて取り組んでいただきたいと思いますし、この半年間でまた二千万人、どのようにふやしていけるのか、目標値に達するようにしっかりとこれは

木村哲也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

マイナンバーカード取得につきましては、内閣府が昨年度実施した調査におきまして、回答者の四四%の方が取得済み又は取得予定ありと回答している一方で、取得されていない方の理由としては、必要性が感じられないとか、身分証明書になるものはほかにあるなどが挙げられているところでございます。  

森源二

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

私も去年引っ越して、裏に書かれたんですが、ちょっとした手間なんですけれども、例えば、家に不在通知があって郵便局にとりに行ったときに、免許証身分証明書を出します。それで、住所を記載してもいいですかと言われたときに、裏に書いてありますからと言わないとなかなか書く人も気づかなかったりということで、前から、何でこれは新しいものにしないのかなと不思議に思っておりました。  

初鹿明博

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それで、それにかわる、身分証明書がわりとして運転経歴証明書というものを発行するということが今行われているわけですが、まだまだ十分にそのことが周知されていないなということを感じるのと、自主返納だけだったら一銭もかからないんですよね。でも、運転経歴証明書を発行してもらうと手数料がかかるんですよね。  それは、ちょっと事実確認ですけれども、手数料、かかるんですよね。

初鹿明博

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

この運転経歴証明書でございますが、犯罪収益移転防止法施行規則上、本人確認書類と認められておりまして、金融機関口座開設でありますとか不動産取引などにおきまして、身分証明書として用いられてございます。  このほか、警察では、自主返納された方への支援につきまして、自治体また民間事業者に働きかけを行っております。

北村博文

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

我が国の運転免許証は、ただ自動車の運転免許証というだけではのみならず、住所、生年月日、顔写真の入ったいわゆる身分証明書として位置付けられているという面もございます。学校を出てから運転免許証とともに戦後の高度成長期を生き抜いてきた、そういう先輩方も多くいらっしゃると思います。免許証は人生の一部分になっている、免許証を手放すことに踏み切れない、こういう心理も私もとてもよく分かります。  

三原じゅん子

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

マイナンバーカードは市町村での厳格な本人確認を経て発行され、顔写真付身分証明書として、対面での本人確認に加え、ICチップに搭載された公的個人認証により非対面での電子的な本人確認も確実に行うことを可能とするものでありまして、ソサエティー五・〇時代にふさわしい身分証明書であると考えております。  

北崎秀一

share