運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-18 第147回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

木寺政府参考人 今回の制度は、一定期間経過後に当然に職務に復帰することを前提としておりまして、職員身分扱いの安定を図る必要があることなどから、派遣の期間の上限を法律規定しているところであります。  こうしたことから、一たん派遣され公務に復帰した職員を特段の理由もなく引き続いて再度同じ団体に派遣するということは、一般的には適当でないというふうに考えているところであります。  

木寺久

1999-07-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

その中の一つでお聞きしておきたいんですが、再任用短時間勤務職員への給付について、報酬ではなくて給料というふうになると思います、同様の身分扱いにするということで。同様の身分扱いにする、とりわけ給付の問題で報酬ではなくて給料というふうにしているのは、その辺の趣旨をお聞かせいただきたいと思います。

春名直章

1997-05-21 第140回国会 衆議院 文教委員会 第14号

したがって、ねらいといたしましては、やはり大学という職場における人の流動性ということに着目しているわけでございまして、たまたま、たまたまというとあれでございますが、教育研究にかかわる仕事を私どもやっておりますけれども、直接教育研究を行っていない私どもとはやはり性質が異なるものだというふうに考えてもおりますし、また、文部省職員身分扱いということは、当然文部省限りのこととして取り扱うわけにもまいらない

雨宮忠

1969-07-24 第61回国会 衆議院 文教委員会 第35号

したがって、文部大臣の今度の場合で申しますと、その停止処分というが妥当だと国会でお認めになって、そういう法律ができますなら、学校が機能を停止した場合に、そこの先生たちに対する身分扱いをどうするか。もちろん首にするのは残酷だ、休職にしたらよかろう、全額のお金をやって休職にするか、三割引きにするか、五割引きにするかといういろいろな段階があるわけです。

佐藤達夫

1968-05-16 第58回国会 参議院 文教委員会 第17号

第二番目に、その中におきまして、この休暇制度をどういうふうに取り上げるか、これにつきましては、まずお話のございますように、休暇中の職員身分扱い、給与支給の可否という問題が一つございます。と同時に、これは広く教職員人事管理上の問題も入ってくるわけであります。特に給与の問題につきましては、予算的にも非常に大きな要素になってまいりますので、いろいろな角度から数字的にも検討はいたしております。  

天城勲

1968-05-06 第58回国会 衆議院 決算委員会 第13号

男子教員女子教員に何か差があるかという問題でございますが、御案内のように制度上、免許、給与の上からもあるいは身分、扱い全く平等でございます。もちろん男子女子もそれぞれの優劣があるのでございますけれども、最近は教頭とか校長とかの管理職への女子職員の進出も出てまいってきておるわけでございまして、本質的には優劣の問題はちょっと言えないと思います。

天城勲

1968-03-13 第58回国会 衆議院 文教委員会 第3号

なお、諸外国の給与制度につきましては、われわれも今後の課題として詳しく調べたいと思っておりますが、フランスあたり一般官吏と同じ身分扱いで、特に俸給についても一般公務員と同じようなやり方をいたしておるようでございます。詳しいことはなおわれわれも検討した上で、あらためて御説明申し上げたいと思います。  

天城勲

1962-04-06 第40回国会 衆議院 文教委員会 第18号

教育公務員特例法では、公務員身分、扱いとして、国家公務員法がありますが、それだけでは工合が悪いという点について、特にその必要な職員教育公務員として二条に掲げたという関係になりますので、学校教育法五十八条に書かれておる職員教育公務員特例法二条の定義の中に書かれておる職員が直接に結びつかなければならないという法律的な直接の関連は出てこないのじゃないかと思います。

宮地茂

1961-05-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第30号

しかし、学校図書館に非常に関心を持っている団体あるいは有識者間には、そういう教育公務員としての司書助教諭制がしかれないならば教育公務員でなくてもよろしいから、せめて図書館で働いている教育公務員という身分扱いにして適正なる給与をしていただきたい、こういう意見も民間にあることは事実でありますけれども、私ども発議者としては前者であります。

矢嶋三義

1950-11-27 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

まず第一に現業職員の問題でありますが、これは国家公務員法における身分取扱いと関連して考える必要があるかと思うのでありまして、国家公務員法考え方は、種々な経過をたどつては参りましたが、現行法によりますれば、現業非現業の区別はなくして、公務員たる身分扱いということで処理せられたものと、私どもは了解しておるのでありますさような意味合いにおきまして地方公務員法におきましても、国家公務員法における現業職員

小野哲

  • 1