運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-09-01 第41回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

国会参議院内閣委員会においてこの法律の審査にあたりました際、従来の調達庁職員身分一般職より特別職に切りかえることは重大なる身分の変更であり、調達庁職員に与える影響も大きいことを考慮し、従来の調達庁職員については防衛施設庁設置後もなお一般職職員としておくことを適当と考え、この法律の議決に際し、「防衛施設庁に統合される調達庁職員身分取扱等については、その職務の性質に鑑み、次期国会において一般職

村山道雄

1955-05-12 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ところが私どもの手元にある資料を見ますと、「職員身分取扱等とあって、その先に「一般職職員」とあり「退職希望者を除き、全員新市職員として採用する。」この文句は市長さんのお出しになったのにも書いてある。ところがその先の「この場合、そのものの現町村の職員であった期間は新市の職員としての期間に通算する。」こう書いてある。これははっきりこう書いてある。

門司亮

1954-05-14 第19回国会 参議院 内閣委員会 第34号

第一条はこの法律目的に関する規定でございまして、「この法律は、自衛隊任務自衛隊部隊組織及び編成自衛隊行動及び権限隊員身分取扱等を定めることを目的とする。」という目的に関する規定を書いております。  第二条におきまして、この法律において自衛隊陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊、及び隊員といつた場合の定義を規定いたしているのであります。

加藤陽三

1952-04-02 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

地方公営企業法案につきましては先に大臣から提案理由の説明がありましたように、現在地方公共団体公営企業につきましては一般行政事務を扱います組織なり事務の執行と同じ方法で行なつておりますが、そのために企業経営成績というものもはつきりいたしませんし、又同時に公営企業のための企業としての成果を挙げますためには、会計制度並びに企業組織或いは職員身分取扱等につきましても私企業と共通な原則に従つた法制

長野士郎

1950-12-04 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第3号

地方公務員法案制定につきましては、すでに御承知のように地方自治法制定並びに改正の際におきまして、その職員身分取扱等につきましては、一応暫定的な規定を設けまして、将来地方職員に関する法律の定めがきめられるまでは、従前のようなやりかたをして行くということになつておつたのでありまして、国会に対しまして、できるだけ速かに成案を得まして、提案をいたしたいというので努力をいたして参つていたのでありますので

小野哲

  • 1