運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-12-16 第64回国会 衆議院 商工委員会 第6号

————————————— 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  通商産業基本施策に関する件  通商に関する件  請 願   一 商工会経営指導員並び補助員身分保     障に関する請願井出一太郎紹介)(     第八四一号)   二 同(小川平二紹介)(第八四二号)   三 同(唐沢俊二郎紹介)(第八四三号)   四 同(小坂善太郎紹介)(第八四四号)   五 同(羽田孜紹介

会議録情報

1962-05-04 第40回国会 参議院 商工委員会 第29号

請願(第八二一号) ○石油輸入自由化対策に関する請願  (第二〇七〇号) ○石油鉱業総合政策確立に関する請願  (第二二〇〇号)(第二二七〇号)  (第二二七一号) ○石油輸入自由化対策に関する請願  (第二二六〇号) ○石油業法案反対に関する請願(第二  八四六号) ○金属鉱業保護政策確立に関する請願  (第二六〇二号) ○鉱業政策確立に関する請願(第二七  六八号) ○商工会等経営改善普及員身分保

会議録情報

1958-07-02 第29回国会 参議院 内閣委員会 第4号

気象庁観測部長 川畑 幸夫君    気象庁観測部地    震課長     広野 卓蔵君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○鹿児島県吹上浜に対空射撃演習場設  置反対の請順(第六号) ○元満洲国日本人官吏等恩給等に関  する請順(第一五号) ○長野県の寒冷地手当増額等に関する  請願(第五五号) ○通勤手当の特例に関する請願(第七  三号) ○建設省勤務常勤労務者等身分保

会議録情報

1958-03-26 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

床次徳二紹介)(  第二二○八号)  建国記念日制定に関する請願外二件(坂田道太  君紹介)(第二二五二号)  同外十七件(大橋武夫紹介)(第二二七八  号)  同外一件(林讓治紹介)(第二二七九号)  元満鉄社員恩給法等適用に関する請願(伊東  岩男君紹介)(第二二五四号)  旧軍人関係恩給加算制復元に関する請願(大  坪保雄紹介)(第二二七七号)  建設省北上川下流工事事務所臨辞職員身分保

会議録情報

1958-03-20 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

四号)  同(杉山元治郎紹介)(第二一〇五号)  同(池田清志紹介)(第二一三六号)  暫定手当の不均衡是正等に関する請願永田亮  一君紹介)(第二〇四四号)  同(今井耕紹介)(第二一〇二号)  建設省定員外職員身分保障等に関する請願(  竹谷源太郎紹介)(第二〇六〇号)  同(森本靖紹介)(第二〇六一号)  同(足鹿覺紹介)(第二一三四号)  建設省北上川下流工事事務所臨時職員身分保

会議録情報

1958-03-12 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

(第一八二五号)  同(長谷川四郎君外二名紹介)(第一八二六  号)  同(保利茂紹介)(第一八二七号)  同(前田正男紹介)(第一八二八号)  建設省高知工事事務所臨時職員身分保障に関  する請願井谷正吉紹介)(第一七二四号)  建設省定員外職員身分保障等に関する請願(  井谷正吉紹介)(第一七二五号)  同(池田清志紹介)(第一七二六号)  建設省北上川下流工事事務所臨時職員身分保

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 衆議院 決算委員会 第28号

しかし御指摘の通り、いやしくも國家公務員として公務を擔當し、その局務の運行の責任者であります局長としては、その人の人物あるいは手腕、そういつたものよりも、單に世襲的な關係ということだけを重視して任命が行わるベき筋合のものではございませんので、最近に局長任用のために必要な資産條件あるいは身分保證の制度もこれを撤廢いたしました。

大野勝三

  • 1
share