運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-16 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

まず、生計困難者に対して助葬を行う事業特別養護老人ホームまたは軽費老人ホームを経営する事業身体障害者福祉ホームを経営する事業知的障害者福祉ホームを経営する事業生計困難者に対して無利子または低利で資金を融通する事業放課後児童健全育成事業老人居宅介護等事業老人デイサービス事業老人短期入所事業または痴呆対応型老人共同生活援助事業及び老人デイサービスセンターまたは老人短期入所施設を経営する事業

炭谷茂

1991-06-04 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

社会福祉の分野につきましては、この十年間におきまして、御承知のとおり障害基礎年金制度あるいは特別障害者手当制度、こういう制度を創設いたしておりますし、また、身体障害者社会参加促進センター身体障害者福祉ホームこういった制度を創設いたしましたほか、生活安定の施策在宅福祉施設福祉につきましてそれ相当の進展があったというふうに考えておるところでございまして、残された一年につきましては、この重点施策

末次彬

1990-06-19 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

ですから、トータルに見れば確かにあそこもあります、ここもあります、こういうところもありますということで、障害者の意思に基づいて、選択に基づいてどこに行くということが、客観的に見ればそういうふうになっているんですけれども、私が言いたいのは、そういう中でもいわゆる重度とされていて、重度の方は結局身体障害者福祉ホームに入れず、規模の大きい施設に入らざるを得ないとなった個人、この個人は幾らほかにメニューがあろうが

堀利和

1986-04-21 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

第三十条の二に、「身体障害者福祉ホームは、低額な料金で、身体上の障害のため家庭において日常生活を営むのに支障のある身体障害者に対し、その日常生活に適するような居室その他の設備を利用させるとともに、日常生活に必要な便宜を供与する施設とする。」、これは合わなくなってくるんじゃないですか。

下村泰

1986-04-21 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

幾つかの問題の中で、まず措置費に関連しまして身体障害者福祉ホームについてお伺いしたいと思います。措置費は、本来国庫十分の八、自治体十分の二であるべきものが、六十年度一年限りということで国庫十分の七に引き下げ、そしてことしそれをさらに引き下げて十分の五、二分の一にして向こう三年間行うというわけなんですが、ここでその措置費の対象にさえなっていない施設があるわけなんです。

下村泰

1984-08-02 第101回国会 衆議院 本会議 第39号

本案は、身体障害者福祉対策の推進を図るため、身体障害者範囲を拡大するとともに、身体障害者更生援護施設に関する規定整備等を行おうとするもので、その主な内容は、  第一に、身体障害者福祉理念に関する規定整備を行うこと、  第二に、身体障害者福祉ホーム創設等身体障害者更生援護施設に関する規定整備を行うこと、  第三に、身体障害者範囲について、従来の規定に加え、新たに政令で定めることができることとすること

有馬元治

1984-08-01 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第30号

持永政府委員 今、建設省から御説明ありましたように、建設省公営住宅公営住宅なりの理由があるわけでございますが、こういったことで、私どもといたしましては、先ほどもちょっと御説明いたしましたけれども、身体障害者方々家庭地域での生活をしていくその生活条件整備の一つというようなこともございまして、一定の設備を有する居室あるいはケアを提供するような身体障害者福祉ホームというものを今回の法律改正でもお

持永和見

1984-08-01 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第30号

これは相当関心も高いし、非常によい構想だというので、期待も大きく持たれているのではないかと思うのですが、これだけでは一体どんなものができるのかという構想がなかなかわかりにくいのですけれども、この身体障害者福祉ホームというのはどういう構想を描いておるのか、その構想について若干お聞かせいただきたいと思うのです。

村山富市

1984-07-12 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

次に、身体障害者が、地域社会で自立した生活を営むことができるよう居室その他の設備に配慮するとともに、日常生活に必要な便宜を供与する小規模な生活施設として、新たに、身体障害者福祉ホームを設けることとしております。  また、身体障害者地域福祉対策中核である身体障害者福祉センターを新たに法に規定することとしております。  第四は、身体障害者更生相談所機能充実であります。

渡部恒三

1984-04-27 第101回国会 参議院 本会議 第13号

法律案の主なる内容は、「完全参加と平等」という国際障害者年理念法律上明確にすること、身体障害者範囲を、従来法で定めているもののほか、新たに政令で定めることができるようにすること、身体障害者福祉ホーム創設等身体障害者更生援護施設に関する規定整備するとともに、身体障害者更生援護施設への入所者についての費用徴収に関する規定を設けること等であります。  

石本茂

1984-04-24 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

それから次に、ちょっと時間がありませんからはしょっておりますが、身体障害者福祉ホームの問題も今回の法律の中で新しく提起をされております。身体障害者の自立のための居住の場の確保の一環として、身体障害者福祉ホームを新たに施設体系の中に組み入れたということは大変結構なことであると私は思います。

本岡昭次

1984-04-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

次に、身体障害者が、地域社会で自立した生活を営むことができるよう居室その他の設備に配慮するとともに、日常生活に必要な便宜を供与する小規模な生活施設として、新たに、身体障害者福祉ホームを設けることとしております。  また、身体障害者地域福祉対策中核である身体障害者福祉センターを新たに法に規定することとしております。  第四は、身体障害者更生相談所機能充実であります。

渡部恒三

1984-03-26 第101回国会 参議院 予算委員会 第11号

主な改正点は、身体障害者福祉理念完全参加と平等に関する規定整備、あるいは身体障害者範囲の拡大、それから人工肛門人工膀胱造設等々であって、日常生活に著しい制限を受ける者、身体障害者福祉ホーム創設等心身障害者更生援護施設整備身体障害者更生相談所機能充実施設事業に関する費用徴収規定整備等でございます。  

渡部恒三

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

社会福祉施設につきましては、特別養護老人ホーム心身障害児者施設等需要の多い施設整備老朽施設改築等を積極的に進めるとともに、特別養護老人ホームのうち痴呆性老人処遇技術研修指定施設養護老人ホームに併設する小規模特別養護老人ホーム身体障害者福祉ホーム整備等を図ることといたしております。

大村襄治

1984-02-23 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

まず施設整備関係では、新規事項といたしまして、痴呆性老人処遇技術研修施設整備養護老人ホームに併設する小規模特別養護老人ホーム整備及び身体障害者福祉ホーム整備を行うことといたしております。次に施設運営費関係でございますが、四十四時間勤務体制計画的実施のための措置を講じております。

黒木武弘

  • 1
share