運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-02-22 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

それから一〇ページに参りまして、身体障害児対策費といたしまして百三億三千万円を計上いたしております。これにつきましても、一〇ページの備考の一番下になりますが、重度障害児日常生活用具給付費につきまして、次のページにございますように、電動タイプライターとか特殊マットを新しく対象に加える等、充実をはかっておる次第でございます。  

木暮保成

1973-02-06 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

それから一〇ページの下のほうに参りまして、2の身体障害児対策費でございますが、備考のほうの(2)にございます重度障害児に対しまする日常生活用具給付につきまして、一一ページの上になりますが、電動タイプライター特殊マット等を加える予定をいたしております。その他各般の施策の充実をはかっておる次第でございます。  

木暮保成

1972-03-10 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

まず第一、身体障害児対策費といたしましては、主として心身障害研究費一億円を三億円にいたしておりますのと、通園事業助成費あるいは重度障害児日常生活用具給付費を新たに計上しているところでございます。  九ページにまいりまして、育成医療費としまして新たに後天性心臓障害及び人工じん臓のいわゆる人工透析医療等に対しまして新規に予算を計上いたしているところでございます。  

福田勉

1966-02-15 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

三十九番は身体障害児対策費これも大体従来と同様の内容単価アップでございますので、省略させていただきます。  六三ページの四十番の重症心身障害児(者)対策、これが八億九千万と大幅に増額になっております。内容としまして、施設につきまして、現状の不足している状況にかんがみて国立の施設をつくることになりまして、十一ヵ所、一ヵ所は整肢療護園、四十床でございます。

戸澤政方

  • 1