運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-05-07 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

具体的に申し上げますならば、昭和三十七年五月一日、全国環境衛生同業組合連合会協議会環営法改促進関東地区蹶起大会準備委員会なる名のもとに、こういうようなチラシが不特定多数人にばらまかれておるのでありまして、その長い文章の前段だけをここで申し上げますならば、「総蹶起趣意書」という題目でありまして、「今次改正は、われわれ環境衛生業者にとっては死活の問題である。

小林進

1957-03-19 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

竹中恒夫君 私の緊急質問の点はだいぶそれてきたようなので、ここで引き戻していただきたいと思うのですが、私は今健康保険法そのものの質疑あるいは議論をする意図ではないのであって、十七日における日本医師会の幹部総退陣の件と、なお昨日の保険医蹶起大会に関連しての質問を申し上げているのであって、いま少しその線でお答え願いたい。

竹中恒夫

1955-06-28 第22回国会 衆議院 文教委員会 第20号

私昨日電話が大阪の方からございまして聞いたのでございますが、市立大学学生は数千名、この校舎返還のことについて蹶起大会を開いて、次長も御承知のように、かつて病院施設であった、病院施設が終ったならば返還されると思ったやさきにマリーンが突如として入ってきた、それがまた何年か継続しておる、こういう事態が必ず繰り返されるのではないかという不安の念にかられております。

野原覺

1954-04-12 第19回国会 参議院 文部委員会 第19号

読み上げますが「子供が今春来たびたび洛北民主協議会とかに出席しているので聞いたところ先生も一緒とかのこと故、多分放課後先等方に勉強の指導をして頂いているものと思つていたところ、(もとより洛北民主協議会の性格は知りません)たまたま去る荒神橋事件後円山で開かれた蹶起大会に親には行先も言わず夕方出て行き、九時頃帰宅したので問い質してみたところ、大会に参加したが閉会後だつたのでデモに加わり、ジグザグ行進をやつて

福田知子

1954-04-12 第19回国会 参議院 文部委員会 第19号

実は私のところへ地元のほうから入つて来ました情報によりますと、確かにそういつた農村教育研究会をおやりになつたに違いありませんが、何か支部の総蹶起大会をおやりになるとかいうようなことで、例えば郡内の労働団体でありますとか、或いは文化団体でありますとかというようなところに案内状が出ておりまして、而もそのほうには議題として再軍備反対或いは憲法擁護MSA問題等議題として支部蹶起大会をやるというような招待状

田中啓一

1953-12-11 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

ところが一日に布川の町におきまして関係三箇町村反対の総蹶起大会が行われました。そしてその席上いろいろなむずかしい問題がきめられたと思うのであります。たとえば防衛隊が本部をつくり、役人が来た場合には半鐘をたたいて町民を集めて阻止する。防衛隊員によつて巡察隊をつくて、役人の立入りを看視する、こういう意味のことがきめられたというふうな報告を受けたのであります。

長岡篤

1953-09-03 第16回国会 衆議院 労働委員会 第22号

さらに八月十二日、東京地区横田支部におきましては、当日総蹶起大会を持つたのでありますが、この総蹶起大会デモ行進を行いました際に、たまたま基地の外側の道路を行進しております際に、基地の内部から猟銃様の発砲によりまして、支部組合員四名が――これは泰楽好一鈴木照夫川口利一宮下芳助の四君でありますが、それぞれ負傷したのであります。

市川誠

1953-07-15 第16回国会 衆議院 外務委員会 第14号

その夜ただちに町政関係者による対策協議会が持たれ、その翌日は千名以上の町民の参集による反対蹶起大会へと発展したのでありますが、由来今津町は小商業地の通弊か、諸会合には全然人の集合がない、人の集まりの少いところであるにかかわらず、早朝よりたれ言うとなしに、自発的参加による千人余りの町民が集まつたということは、町としても最初のことでありまして、このことがいかに町民全部の必死の念願であるかということはわかつていただけると

前川利吉

1952-06-11 第13回国会 衆議院 労働委員会 第21号

日程第五二、労働法規改正に関する陳情弾圧法粉砕富山県総蹶起大会実行委員会富山労働組合評議会議長岡本義久提出要旨は、第七百二十九号に同じであります。  日程第五三、労働法規改正に関する陳情全国町村議会議長会長斉藤邦雄外一名提出要旨は、第七百二十九号に同じであります。  

濱口金一郎

1952-06-10 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第66号

これは單に私どもが感じているだけでなしに、政府自身それを感じまして、最近の大きな国民的闘争、四・一二、四・一八のゼネスト、あるいは目下行われておりますところの三百万労働者を先頭とする第三波ゼネスト、あるいは本日ただいま東京の四谷で行われておりますところの全国数百万の中小企業者全国蹶起大会こういうような大衆的な行動、大衆的な反政府、反植民地闘争が、その最も大きな形で進行しつつあるのでありますが、

立花敏男

1952-05-27 第13回国会 衆議院 本会議 第46号

自由党の委員までが、全員一致して教育費国庫負担を決議し、中小企業者が総蹶起大会を開いて政府反対しようとしておるのは、まつたくその一例にしかすぎません。  ゆえに、この労調法の改悪は、ひとり全日本労働者のみでなく、全日本人民の生活安定と、民族独立平和のための闘いを外国のために彈圧するところの悪法であることは明瞭であります。

柄澤登志子

1952-05-14 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第14号

政府予備費その他の雑費はもとより国民共有財産でありまするがゆえに、国民的総蹶起大会であるから、適当な、できるだけ適切なる方法をとれば、適法に多少の経費の捻出というものも可能性があり得るのでありまするがゆえに、どうか石原政務次官におかれても、また援護庁長官におかれても、ベストを盡されて、この民間団体の諸計画が最も効果的なる収穫を収め得るよう、御援助を重ねて要請してやまないのであります。

庄司一郎

  • 1
  • 2