運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

三種踏切や第四種踏切につきましては、踏切道数当たり事故発生割合が第一種踏切に比べて御指摘のとおり高いため、着実に減少させることが必要と考えております。  そのため統廃合や第一種化を進めておりまして、平成二十七年度から令和元年度の五年間の平均で年間八十一件の第三種踏切や第四種踏切が減少をしているところでございます。  

上原淳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

先ほど委員指摘のとおり、この遮断機警報機も設置されていない第四種踏切道につきましては、踏切道数当たり事故発生割合が、例えば、第一種踏切道につきましては、踏切道数百か所当たり事故発生割合は〇・五九、第三種踏切道、これは警報機は設置されている踏切道でございますが、こちらは〇・八八に対しまして、第四種踏切道は一・一一と事故発生割合が高く、安全性向上が非常に重要な課題となっていると認識をいたしております

上原淳

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一方で、昭和三十六年から平成十六年までの踏切道これは一種から四種まで分けたデータもいただいております。四種というのはつまり遮断機警報機も全くない踏切でございまして、実は、私、踏切に関心といいますか問題だという認識を持っておりましたけれども、現在でも遮断機警報機すらないものが四千カ所もいまだにあるということには驚いたわけでございます。

長安豊

1991-03-26 第120回国会 参議院 運輸委員会 第2号

政府委員大塚秀夫君) 先生指摘のとおり、JR北海道非常ボタンがついておりますのは全踏切道数のうち二二%にすぎません。複線区間の第一種踏切は全部ついておりますが、今後JR北海道としましても未設置の踏切について道路交通量列車本数あるいは見通し距離等を踏まえて、できるだけ順次整備していくように指導したいと考えております。

大塚秀夫

1978-04-13 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

それから踏切道立体交差につきましても、現在鋭意進めておる、昭和三十六年十一月の踏切道改良促進法によりまして、現在踏切道数が四万七千七百三十一ヵ所ですかある中で、当然これは立体交差にしていかなければいけないということで進めているわけでございますが、これも現実に各所に行きますと早急にやってほしいというところが多々あるわけでございます。  

新井彬之

1971-02-16 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

それで私、いまこの年度末の踏切道数を見ておりまして、四種の踏切ですね、国鉄が一万五千七百八十九、私鉄が一万一千七百二十六ですね。全国のいなか線区がこうたくさんあって、しかも単線で自動車の交通量がうんと少ないところの多い国鉄が一万五千。私鉄というのは大体が市街地が多いわけですね。それが一万一千の四種の踏切がある。

河村勝

1967-04-04 第55回国会 衆議院 予算委員会 第11号

踏切道改良につきましては、踏切道改良促進法を制定しまして、政府といたしましても、従来からこれを強力に推進していたところでありますが、昭和三十六年度から四十年度までの五カ年間に整備した踏切道数は、立体交差化が八百十カ所、構造改良二千七百六十九カ所、保安設備整備一万二千五百五十五カ所となっております。その間に整理統合された踏切道は七千三百四十五カ所にのぼっております。

金丸信

1966-11-11 第52回国会 衆議院 地方行政委員会交通安全対策に関する小委員会 第4号

一番の「現在の踏切道」、一種、二種、三種、四種の数が列挙してございます。一種、二種とは遮断機のついている踏切三種警報機のついている踏切、四種は設備のない踏切でございます。四種の踏切がまだ非常に数多くございますが、その対策はあとの資料でお読み取り願いたいと思います。  

吉橋三七郎

1966-03-23 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

堀政府委員 国鉄私鉄を含めて申し上げますと、三十九年度末の踏切道数が六万四千七十七あります。このうち第四種踏切、いわゆる無防備踏切、これが四万七千五百四十八カ所でございまして、全体の七四・二%、こういうことになっております。ついでですから、三種踏切は一六・一%、一種が九・一%、二種が〇・六%、こういう全体の構成になっております。

堀武夫

1966-03-18 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

そこでこの参考資料に出されております五のところでありますが、四十一年から四十五年までにおきます指定予定踏切道数というものが出ております。国鉄私鉄でそれぞれの種別が出ておるわけでありますが、それの中の立体交差化というものが、国鉄私鉄合わせて六百カ所ということになっております。これが国鉄私鉄でどういうふうな区分になっておりますか。

内海清

1964-05-12 第46回国会 参議院 運輸委員会鉄道事故防止対策に関する小委員会 第1号

一番上に「指定踏切道というふうに書いてございますが、これは踏切道改良促進法に基づいて運輸大臣指定をいたしましたものでございます。種別といたしましては、警報機、それから遮断機警報機または遮断機と書いてございますのは、三十七年の七月に省令を改正いたしまして、警報機でも遮断機でもどちらでもいいという選択権事業者に与えましたために、こういったランクのものが一つできたわけでございます。

深草克巳

  • 1