運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

そういう点では、停止線とか横断歩道などは都道府県公安委員会設置するけれども、とまれの標示都道府県公安委員会設置するが補修は道路管理者もできるとか、道路管理者は、路側帯標示や、とまれがない交差点停止線標示などを行うという点では非常に分担もあるわけで、そういう点でも緊密な連携が必要ですし、ふさわしい予算措置の拡充も欠かせないと思っています。  

塩川鉄也

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

平成二十八年度の制度開始以来、現在、全国四百十七の市町村で九百七のエリアが登録されており、自動車速度抑制策、あるいは生活道路における歩行空間等確保のための対策として、歩道路側帯設置路肩カラー舗装速度規制等エリアの特性に応じて実施をされております。     〔平委員長代理退席委員長着席

榊真一

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そこに電柱がずっと並んでいるものですから、歩行者が白線の内側路側帯を歩くと電柱通行の邪魔になると。これを避けようと、やむを得ず車道側にもはみ出すというようなことにもなると。さらに、その車道を今度路線バス大型車両というのが行き交っているわけですから、この車両道路中央線をはみ出しながら通行せざるを得ないと、こういう場所が非常に多いわけですね。

竹内真二

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

このため、国土交通省といたしましては、路側帯拡幅路肩カラー舗装によるいわゆる既存の幅員内での歩行空間確保など、即効性が高く効果的な対策についても積極的に推進しているところでございます。  このような取組によりまして、平成二十七年度末までに、道路管理者による対策箇所のうち、おおむね九割の対策を完了したところでございます。

石川雄一

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

○松野国務大臣 路側帯カラー舗装するいわゆるグリーンベルトについては、道路管理者による通学路安全対策の一環として行われているものであり、歩行空間の改善に資する対策として、時間やコストのかかるガードレールの設置等と比して、即効性のある対策として行われているものと認識をしております。

松野博一

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

このため、国土交通省といたしましては、先ほどお話のありました道路管理者対策といたしまして、歩道設置以外にも、路側帯拡幅、それから路肩カラー舗装によりまして歩行空間確保すること。あるいは、ハンプといいまして、人工的に凸部をつくるというようなこと。あるいは、あえて狭くするためのポールを立てたりする、狭窄部をつくるといったことによりまして、自動車通過交通進入抑制、あるいはその速度低減策

青木由行

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

特に、平成二十四年四月以降、登下校中の児童等が死傷する交通事故全国で連続して発生したことなどから、学校警察道路管理者等による緊急合同点検実施し、この結果に基づき、信号機ですとか横断歩道等設置に努めているところでございますが、歩道のない道路につきましても、路側帯拡幅ですとかその設置、あるいは通行禁止規制実施ですとかその変更など、こういった必要な対策に取り組んできているところでございます。

長谷川豊

2016-10-26 第192回国会 衆議院 外務委員会 第2号

玉城委員 全体的にどのような行動があるかを私は承知しておりませんが、しかし、路側帯も狭い、しかも片側一車線しかない県道七十号線の片側に、多いときには十台から二十台の警備車両を駐車しています。それだけで既にもう交通の潤滑な輸送に支障を来しているということから、さまざまな不安があるということを、いま一度しっかりと御検討をいただきたいということもあわせてお伺いしたいと思います。  

玉城デニー

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それであれば、路側帯で可能な、広い路側帯の場合は、実は、ゆっくりと徐行してもいいんじゃないか。こうしたインセンティブを与えることなしに、オートバイ振興なんというのはかけ声に終わってしまうということをまずもって指摘をさせていただきたいと思います。  そして、これは五枚目ですか、一覧表をつくらせていただきました。

松浪健太

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

次に、具体的なことを改めてまた伺いますけれども、この高江路側帯を立入り制限した後、政府住民を排除するために具体的にどのような措置をとるのでしょうか。民事手続として、住民に対して車両やそのテントの撤去を求め、これに応じない場合、裁判所に対して撤去を求めて仮処分を申し立てる準備をしているのでしょうか。強制排除のほか、住民に対して損害賠償を求めることも検討しているのでしょうか。  

糸数慶子

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

報道によりますと、現在何ら立入りが禁止されていない高江地区県道七十号沿い路側帯において抗議活動を行っている住民を排除するため、政府は、日米共同使用区域である当該路側帯使用条件米軍専用変更して立入りを制限しようとしているとされています。  そもそも、当該路側帯は、一九九〇年に米軍専用から日米共同使用変更したと承知をしております。

糸数慶子

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

糸数慶子君 今私がお伺いいたしましたのはこの路側帯の問題でありまして、具体的に今伺いました。一九九〇年に米軍専用から日米共同使用変更したというふうに承知しておりますけれども、今回、米軍専用に戻すということ、その理由、そして使用条件変更があるのであれば、それをはっきりこの場でお伝えください。

糸数慶子

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

これらの活動に加えまして、本年六月の道路交通法の改正によりまして、例えばブレーキのない自転車に対する警察官による検査、それから応急措置命令、これ左側通行でございますけれども、路側帯通行に関する規定整備されるとともに、一定の悪質自転車運転者に対し講習を義務付ける制度が設けられたところでございます。  

濱勝俊

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

また、京都府亀岡市内におきましては、無免許で普通乗用車運転して、連日の夜遊びによる寝不足などにより強い眠気を催すなどしていたにもかかわらず、直ちに運転を中止すべき注意義務怠り仮睡状態に陥り、自車を右前方に逸走させ、小学校に登校するため道路右側路側帯歩行中の被害者に背後から自車を衝突させるなどして、三人を死亡させ、七人を負傷させたという事案も発生したところでございまして、いずれにつきましても、今申

稲田伸夫

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

それから、もう一つは、自動車運転過失致死傷罪は、自動車運転上必要な注意を怠った結果、人を死傷させた場合に適用されるので、例えば、自動車路側帯にとめて、そして、運転者がおりようとして運転席のドアをあけたところに二輪車が突っ込んできたというような事案では、自動車による死傷事犯ではあるんだけれども、運転上の過失に基づかないということで、業務上過失が適用されるんだということのようでございます。  

谷垣禎一

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

過労というのは、この間の関越自動車道交通事故の件がございましたけれども、あれはやはりテレビの映像で見ると衝撃的でして、バス路側帯というか、路側帯の壁の中で真っ二つになっているという映像を見るとやはり非常に衝撃的でして、ああいったようなことが起きてしまうということもあるので、過労についてはぜひ今後とも引き続き検討していただきたいなというふうに私自身は思います。  さらに、次に伺います。

椎名毅

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

その三は、軽車両通行することができる路側帯について、道路左側部分に設けられた路側帯に限ることとするものであります。  第四は、その他の規定整備であります。  その一は、環状交差点における車両等交通方法特例に関する規定整備するものであります。  その二は、放置違反金収納事務委託に関する規定整備するものであります。  

古屋圭司

2013-04-25 第183回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その三は、軽車両通行することができる路側帯について、道路左側部分に設けられた路側帯に限ることとするものであります。  第四は、その他の規定整備であります。  その一は、環状交差点における車両等交通方法特例に関する規定整備するものであります。  その二は、放置違反金収納事務委託に関する規定整備するものであります。  

古屋圭司

2012-08-28 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

国交省としても子供の命を守るというのは大変大きな責務だと考えているところでありますが、通学路における緊急合同点検の結果を受けまして、道路管理者としては、今委員からも御指摘をいただきましたような歩道ですとか路側帯あるいはカラー舗装、そういった具体的な施策、できることを全力で進める必要があると思っております。  

津川祥吾

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

道路管理者は、学校、PTA、警察等との合同で、地域の協力も得ながら通学路点検対策検討を行い、対策が必要な箇所につきましては、歩道整備路側帯カラー舗装等交通安全対策実施することとしております。  国土交通省といたしましては、通学路を始めとする道路交通安全対策に係る事業につきまして、これまでも社会資本整備総合交付金等により地方公共団体に対しまして支援を行ってきたところであります。

津島恭一

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

警察におきましては、高齢者被害者となる交通事故の減少に資する対策といたしまして、地方公共団体を初めとする関係機関団体と連携した交通安全教育歩車分離式信号を初めとする交通安全施設整備最高速度時速三十キロの区域規制実施路側帯設置拡幅などを内容とする生活道路対策を推進しているところでございます。  

石井隆之

share