運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-15 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

今までそこにおける路上駐車等規制はかなり厳しくやっていたつもりではございますが、なおそれとあわせまして、そこに入ってくる車の規制でありますとか、そういったことも十分勘案いたしまして、めり張りのある取り締まり、めり張りのある規制というものを心がけてまいりたいと考えております。

関根謙一

1990-05-31 第118回国会 衆議院 建設委員会 第9号

それから二点目は、現在でも夜間の路上駐車等交通事故発生原因にもなっておりますので、現在の建築基準を、駐車場をつくるならば例外的に認めてやってもいい、こういうお考えがあるかどうかお尋ねをしたい。  三点目は、国及び公共団体が進める建物、例えば住宅公団県営住宅市営住宅等に今後駐車場の設置を義務づけていくかということをお尋ねをしたい。  以上三点を建設省にお尋ねいたします。

笹川堯

1979-04-25 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

まず警察庁にお伺いをするわけですが、こういった団地内の駐車状況駐車場が足らないという状況路上駐車等が見受けられるわけですね。そうすると、たとえば火災が起こったときに消防自動車が十分に中まで入れない、進入することができない、そういう状況等も考えられるわけですから、そういった点からも規制の強化をしてきたところと思います。

石田幸四郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

どもモータリゼーション普及ということでその地域自動車普及率等を勘案して必要な限度において駐車場を設置するように指導しているところではございますが、先生御指摘のようにやはり足らないということで路上駐車等があることも事実でございます。これは私ども公営住宅を管理する立場といたしましてもそういった路上駐車等があって消防自動車等が通れなくならないように十分配慮、指導してまいりたいと考えております。

救仁郷斉

1975-03-19 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

○渡辺(武)委員 最後に、大臣にお伺いをしておきたいのですけれども、いま交通局長がお話しになっておるように、交通警察拡充整備といいますか、これは実は交通安全を推進する上では大変大切なことであるわけでございまして、特にこのごろは補助員等が指名をされて路上駐車等取り締まりに当たっておられるようでございますけれども、それがだんだん都心部からドーナツ型にいわば衛星都市へと、あるいは十万人未満の都市へと広

渡辺武三

1972-04-18 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

したがいまして、商業地区あるいは業務地区等で最小限必要なそういう需要に対しては、路外駐車場整備すこるとが、路上駐車等を見のがす場合よりは、交通の安全及び円滑に資する点がかえって非常に大きいのではないかというふうに考えておりまして、駐車場整備すればかえって交通の混雑を増すのではないかという意見があることは承知いたしておりますが、必ずしもそうではないというふうに考えております。

重元良夫

1969-05-08 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

それは具体的には、御指摘のように路上駐車等にあらわれてくるわけであります。公共の施設である路上自動車をとめる、それによって、先ほども申し上げましたが、さらでだに狭い道路がますます狭くなる。そして交通渋帯を起こす、その渋滞が交通事故原因になる、こういう関連になりますので、これらはこの辺でそろそろかなりきびしい施策を講じてもいいのではないか、こう考えております。  

鯨岡兵輔

  • 1