運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

ただ、一例で申し上げますと、路上走行検査につきましては、台上規制値の二倍という線を引きまして、その二倍を超えないということを検査基準にする、そういった考え方の下に規制値を本年度中に整備をして、実際の路上走行検査を平成三十四年から義務化をすると、そういったことを予定をしているという状況にございます。  

藤井直樹

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

二つ目路上走行検査NOx排出量は台上の規制値の二・〇倍までとして導入すべき。三点目、自動車メーカーでは、保護制御ガイドライン路上走行検査方法に対応したディーゼル乗用車を市場投入すべく技術開発を進めるべき。四番目、国内の走行環境での出現頻度及び今後の技術開発動向に鑑みて、保護制御技術ガイドライン及び検査方法の見直しについて検討をすべき。

新妻秀規

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

さらには、一昨年に発覚した欧州自動車メーカーによる排出ガス不正事案を受けまして、不正ソフト防止あるいは実走行の際の排ガス低減を図るために、今年度より新たに、路上走行による排ガスチェック、これについても始めることとしているところでございます。  こういったことで、自動車技術総合機構においては業務が増大していくということを認識しているところでございます。

藤井直樹

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

石井国務大臣 自動車技術総合機構は、燃費不正事案を踏まえた、自動車メーカーからの提出データに関する審査の厳格化に加えまして、ディーゼル車排ガス不正事案に対応いたしまして、今年度より新たに、路上走行による排出ガスチェックを行うこととしているところでございます。  これらの業務動向を踏まえつつ、さらなる体制強化必要性について検討してまいりたいと考えております。

石井啓一

  • 1
share