運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第12号

で、今日のあれがありますので、先ほどもその理事をしておられる跡田教授に電話を掛けて政治活動しているんですかと聞きましたら、政治活動はしていない、先般国会で政治活動しているというようなことを断定されたので、自分としては弁護士と相談をして櫻井議員抗議文を出したというふうに言っておられました、届いているかどうかは知りませんけれども。  

竹中平蔵

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

郵政民営化がどのような形で小さな政府に資するかということに関しては、これは国債発行残高で測れる部分もありますけれども、それだけではマージナルなといいますか、限界的な数しかなかなか見えないというふうに思いますので、私たちは、これはよく引用させていただきますけれども、慶応大学跡田教授が引用されているような数字で、家計資金調達に占めるウエートが今政府二六%、これが五%になりますという数字を示させていただいております

竹中平蔵

2005-10-12 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは政府の統計をもとに主な資金流れ示したもので、この資料もとは、六月一日の経済財政諮問会議慶応大学跡田教授内閣経済社会総合研究所高橋氏が提出をした資料でございます。現在、このように、この黒いところがいわば民から官に資金流れている、こういう図であります。つまり、民から官に総計では六百五十兆円が流れているわけであります。この大枠、これは確認できますね。現状です。

佐々木憲昭

2005-10-07 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

我々の試算によりますと、これは慶応大学跡田教授試算ですけれども、我々の案を進めていきますと、二〇一六年、家計金融資産に占める政府ウエート、これは主として国債でありますけれども、五%ぐらいになる。したがって、家計資産に占める政府ウエートは五%なわけですが、これは、民主党の案だと、私がラフに計算したところ、やはり一〇%ぐらいになります。

竹中平蔵

2005-08-03 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

私が申し上げたいのは、幾らこれ私が持論を申し述べても、大臣はこの資料跡田先生と今郵政民営化準備室にいる高橋洋一さんが書いた個人的なペーパーであるというふうにおっしゃるでしょうから、事の是非は問いませんけども、例えばこのペーパーとこの数字をもって、官の資金シェアは下がるというこの裏の大きな表だけをクローズアップしたり、あるいは表のチャートで特定の矢印を除いて絵をかいているというのは、これは選択的情報開示

大塚耕平

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

そうしたことに基づいた慶応大学跡田教授等らの試算がございますけれども、それによりますと、今ちょっと今日は資料を持ってきておりませんが、家計の貯蓄が約五百兆増加していたということだと思います。一方で、民間部門法人企業部門資金需要が累計で百兆円、ストックベースで増加しているということであろうかと思います。  

竹中平蔵

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

これは先ほどちょっと御引用がありました慶応大学跡田教授試算によりますと、家計資産運用に占める官のウエートは今二六%です。四分の一が官なんです。しかし、これを、郵政民営化することによってそれが五%に下がる。そして、企業から見ますと、企業資金調達のうちの今一九%は官です。これは政府系金融機関等々、官。

竹中平蔵

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

これ、郵政民営化されればどうなるかということを慶応大学跡田教授らが試算をしておりますが、今二六%国に行っているウエートは五%に低下する。  やはり、郵政民営化するということは、その意味で、官のお金流れを官から民に変えるという意味で大変重要なプロセスであって、これはやはり避けて通ることはできないというふうに思います。

竹中平蔵

2005-07-04 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第23号

○葉梨委員 跡田参考人から、今、財投の上乗せ金利〇・二%という話がございました。実は、平成十五年なんですけれども、預託金というのは廃止になった、廃止になったといいますけれども、まだ残っております。この預託金平成十五年ですと約百五十兆ほど残っていたというふうに記憶しておりますけれども、それの運用利回りというのは二・四%で回しております。

葉梨康弘

2005-06-30 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第21号

そういう中で、どういう姿になるかということに関しては、慶応大学跡田教授が、私たちの、政府シナリオに合わせて、資金流れがどのように変わるかということを試算しておられるわけでありますけれども、それによれば、今申し上げた、郵政民営化を行って、政府系金融機関シェアを下げて、そして財政赤字、プライマリーバランスの回復を実現していく、このシナリオをたどれば、今家計資産の中に占める官のウエート、これは

竹中平蔵

2005-06-15 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

竹中国務大臣 資金循環の将来予測をするというのはなかなか技術的に難しくて、どこの国でもそういうものはないのでございますが、今回、これはイメージ図として、それが変化するということを数字のことを除いて書いておりますが、その後、数字に関しましては、慶応大学跡田教授らが私たち前提に基づいて試算をしたものがございます。  

竹中平蔵

2005-06-03 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

実は、そういう前提郵政民営化する、郵貯が民間になる、そして政策金融を半分にする、そして「改革と展望」等々のマクロ経済運用がされるときに、将来の資金流れの姿がどうなるかということを、つい先ごろ、慶応大学跡田教授がその資金のフローとして推計してお示しになっておられますので紹介させていただきますが、家計金融資産運用のうちの二六%が今公的なウエート、これが、今我々の改革を続けることによって、民営化後十年後

竹中平蔵

2003-04-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

これは、マクロ的に数字で挙げるのもなかなか難しい作業なんでありますが、専門家である慶応大学跡田先生にもこれはお願いをしまして、そうしたことを含めた公的な資金流れの見直しを行おうとしております。  結果的に今公的な部門お金流れ過ぎている、それがリスクを取らないお金になっているから、リスクマーケットである株式市場に十分なお金が回らない。

竹中平蔵

1998-05-06 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

○東(祥)委員 跡田先生に質問させていただきます。  今回の基本法案というのはプログラム法案なんですが、他の、橋本内閣が進めようとしている、例えば経済構造改革、あるいはまた財政構造改革とリンケージされていないんですね。これは質問をさせていただいているわけですけれども、これはこれ、あれはあれ、そういうとらえ方をしているわけです。  

東祥三

1989-12-08 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

                小西 博行君                 西川  潔君    事務局側        常任委員会専門        員        此村 友一君    参考人        慶応義塾大学商        学部教授     庭田 範秋君        東京都八王子自        立ホーム職員   今岡 秀蔵君        帝塚山大学経済        学部助教授    跡田

会議録情報

1989-12-08 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

損得論という表現が適切かどうかは別といたしまして、跡田参考人の方もそういう考え方の部分がありました。しかし一面では、またそれはそれなりに違う税制の中で、応分の負担をしつつ財政というものを考えていくべきだと。我々は、今消費税問題で大変苦しんでいるわけですが、そういう一つのやり方もあるのかなという思いもしたんですが、跡田参考人はどのように思いますか。

前島英三郎

1968-05-15 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

浦川監理官両方で一緒に調べてもらいたいのだけれども、京都府綾部市口上林地区、長野県下伊那郡泰阜村、山梨県北巨摩郡双葉町、埼玉県大利根村、埼玉県北川辺村、埼玉県にはそのほかに川島村、美里村、上里村、群馬県赤城村敷島農業協同組合福島県郡山市田村町、福島県二本松市、福島県西郷村、新潟県岩室村、新潟県三条市本成寺農協新潟県十日町中里中里農協、刈羽郡小国町、新潟県朝日村、新潟県黒姫村野田農協、大分県本耶馬渓町跡田

小沢貞孝

  • 1