運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15479件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

尾身茂君) 私は直接お会いしたこともないので発言の趣旨はよく分かりませんが、恐らくこれが、やっぱり私は、個人としては、日本組織委員会とか、それから今のバッハ会長ですか、そういう方たちが当然議論はしていると、私はそういうふうに思っていますけど、必ずしもIOCの方は、日本国内感染状況は、まあ新聞で見るようなことはお分かりになっていると思いますけど、国内の地域での感染リスク等は我々が知っているほど、距離

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そうすると、CPUからどれだけの距離を取ればいいかとかという形で、プロたちは等長距離とかという言い方をするんですけれども、全体を動かすためにDRAMがどうあるべきかということについての知識というのがなければインテルの安いPCが動かなくなったということがあるんですね。

中馬宏之

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

説明会も同じ会社の人がやっていて、二つ予定地距離最短で一キロメートル以内と。どう見ても一体の事業なんです。これ、一連事業と見るかどうかということで宮城県から経産省に照会が行われています。  これ、環境影響評価法第二条では、実施する事業一連性判断について逐条解説でどのように書かれているのか、読み上げてください。

岩渕友

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

まず、これも前回お話し申しましたように、この読み取りに関しましては、一定程度距離を保つ、あるいは手ぶれを防ぐといったことが重要でございまして、読み取り用の台を用いるですとか、一定距離を離すといった方法をこれまでお示ししてきたところでございます。加えまして、今週よりタブレット台の配付を開始をしておりまして、こうしたことによってかなりの課題というのは解決されるものというふうに考えております。  

内山博之

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

今までは三密ということを言っていて、しかし今は、三密の一つでもあって、さらに、まだこれは確定的なことじゃなくて、次回の分科会でしっかりと我々の考えをまとめて、政府、あるいは政府を通して一般の市民の方にお知らせをできればいいと思っていますけれども、今のところ我々が感じているのは、三密だとか大声だとかお酒ということに加えて、もう一つ、一緒にいる時間というもののファクターが、今まで私どもは人数のこととか距離

尾身茂

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスク熱中症になるリスクがない場合には、マスク着用しましょう。」と。  これは、私、この書きぶりが大変問題だと思っています。今日の会見でも萩生田大臣は体育の授業でマスク着用は必要ないとはっきり言われたようですけれども、前記の書きぶりだと、現場は一体どっちにしたらいいのかよく分からなくなってしまうわけですね。  

青山雅幸

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

これまで以上に、マスクを、できれば不織布のマスクを隙間なくしっかりと着用していただいて、人と人の距離をこれまで以上に取っていただくことを含めて、基本的な感染対策をお願いしたいと思いますし、ちょっと具合が悪いというときに仕事や学校や部活などを休むように、そして検査を受けていただくように、改めてお願いもしたいと思います。  

西村康稔

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

その際の感染症対策具体策としては、マスク着用手指消毒、人と人との距離確保などの感染防止対策のほか、避難に伴う感染拡大を防ぐため、避難所避難車両における感染者などとそれ以外の者との分離などに取り組んでまいりました。  引き続き、関係自治体と連携し、感染症対策も含めた訓練などを通じて、原子力災害対策具体化充実化に取り組んでまいりたいと思っております。

佐藤暁

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

圧迫感振動感を感じる人は約四千人、最も距離が近い工業団地では百二十人が頭痛になり、十人以上の住民が睡眠障害を発症すると予測されています。  そこで、環境省に二点伺います。  第一は、環境省はこれまで、風力発電施設から発生する超低周波音、低周波音健康影響については明らかな関連を示す知見は確認できないとしていますけれども、石狩でも全国でも現に健康被害が発生しております。

山下芳生

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

だから、その一キロというのを小銃射程距離ということで定めて、その範囲のもの、不動産を全て、で、そこに住んでいる人がどういう人かというものを報告徴収罰則付き報告徴収も含めて調べてデータベースを作ると。  我々立憲民主党も、自衛隊基地のような重要な施設がまかり間違ってもある勢力から危害を受けるようなことがあってはいけない、それを防ぐために必要なことは当然やるべきだと思うんです。

小西洋之

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

では、ちょっと別の点で、今、内閣官房が国会に出しています重要土地等調査法案、これは防衛省にも深く関わる法案ですけれども、内閣官房政府参考人に伺いますが、いわゆる注視区域特別注視区域ですね、自衛隊基地周辺一キロ、一キロの全ての不動産を調査してデータベースを作るそうなんですが、この一キロとした根拠、まさにあなたから私直接聞いていますので、小銃射程距離一キロをもってこの一キロと定めたという事実関係

小西洋之

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

おおむね一千メートルという範囲内で区域指定を行いますと物理的な機能阻害行為を相当程度回避することが可能であると、このように考えてございまして、このおおむね一千メートルという距離設定するに当たりましては、銃器の有効射程距離なども参考としているところでございます。  以上でございます。

木村聡

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

次は、移動関係でございますが、原則として公共交通機関は利用しないで、貸切りバス新幹線一両借りなどの専用車両により移動することとし、やむを得ない場合は距離確保した上での飛行機の利用等が認められておりますが、新幹線や航空機において選手等一般の方を分離するための空席確保等に要する経費につきましては、国の方で支援しているところでございます。  以上でございます。

植松浩二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

アメリカは、日本を応援しているようで、でも、大会をするかしないかは、最後日本判断ですよ、アメリカはそこまで一蓮託生ではありませんよと、何か距離を置いているような感じが私はするんですよね。  ですから、是非、これはやはり、バイデン大統領は、科学に基づいて開催は判断すべきだとずっと一貫して言っているんですね、科学に基づいて。

谷田川元

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

委員から御指摘ございましたけれども、この検討に当たりましては、騒音あるいはシャドーフリッカーなどの生活環境への配慮に係る住宅との離隔距離設定、あるいは希少な動植物考え方とその生息・生育地の扱いや、広域を移動する鳥類などに係る自然環境への配慮に係る事項の考え方などについてよく、十分に検討してお示ししたいと考えております。  

小野洋

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

この検討に当たりましては、海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域指定ガイドラインというものがございまして、これに基づき、大型船舶が頻繁に通航するような海域を避けていること、船舶航路筋影響を与えない十分な離隔距離確保されていること、周辺港湾への大型船舶の入出港に著しい支障を及ぼすおそれがないことなど、海上保安庁では区域設定船舶交通支障とならないことを確認しているところでございます。  

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

によりますと、大阪湾を含む瀬戸内海に海上台風警報が発表されていた状況下当該タンカーが、一、台風避難の目的で関空島南東方沖の北方約一マイルに連絡橋がある錨地に錨泊したこと、二、二ついかりのうち一ついかりのみを使用した単錨泊を続けたこと、三、台風接近に伴う強い風及び波浪により走錨し、一旦主機を使用して圧流が止まったとして、風が強まった後も前進推力がないニュートラルの位置にし続けたことから、本船を制御する距離

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

短い距離であればそんなにスーツがぬれるほどでもないので、そういうこともやっていくのもいいのかなと。少し降っているからすぐコンビニで傘を買うという習慣も、国民全体でそういうこともなくしていくというのが大変重要なことではないかなと思っております。  先ほど大臣から御紹介いただいたんですけれども、今日は皆さんに資料をお配りをさせていただきました。

森夏枝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

ですから、海洋プラスチック含め、製造者の責任を明確化することが、プラスチック全体の循環、輪を小さくして、そして廃棄を減らす最短距離だということを強く指摘をして、次の質問に移らせていただきます。  大臣にお尋ねします。  レジ袋有料化、これは賛否両論ありますけれども、私は必要な取組だと思います。ライフスタイルの変革、大事です。

関健一郎