運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

しかし、その後、足立議員はこう聞いたんですね。自民党と立憲民主党の間でこの点の確認はできているのかと問いました、足立議員が。そうしたら、中谷議員は、憲法審査会新藤筆頭幹事山花幹事との間で議論をされているので、その中で確認していくものだと思っている、こう答えているんですね。新藤さんと山花さんで統一的な見解、確認しているんじゃないかと。  

松沢成文

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

本当に、何というんでしょう、ハザードマップにしても、マップを見てもなかなか分かりにくい、足立議員も3Dでやったらというようなお話もしていましたけど、なかなか分かりにくいので、お年寄りでも子供でもよく分かるように漫画とかアニメ動画だとかを作って、親しみやすい手法で、今後の展開というか、自分の命を守るためにどういうふうな行動をしたらいいのかということを想像させることが重要だと思っておりまして、その手法として

熊谷裕人

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

いろいろ過去の国会議事録も当たってみましたが、これ、安倍総理大臣も当時ここに来られて、足立議員質問されておりますけれども、これやめるべきじゃないかということに対して、六月ですね、医療提供体制議論地方自治体と連携して進めていきたいと考えておりますというふうに内閣総理大臣安倍首相お答えになっています。  

田島麻衣子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

先週、我が党の足立議員からもレジ袋有料化についての質問がありましたけれども、足立議員からは、増税ではないのか、万引きが増えたのではないか、コロナ禍での衛生面などの観点からの質問でしたが、私は、地球温暖化対策としての効果が得られているのかという観点から質問をいたします。  私の周りでも、マイバッグエコバッグを使い始めて環境への配慮をするようになったという人たちがいます。

森夏枝

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

○馬場議員 足立議員お答えをいたします。  国民投票法改正案提出から三年足らずがたちました。この間、憲法審査会開会数は、八国会でたったの九回です。実質討議も計八時間余り。御指摘のとおり、審議はもう十分尽くされていると思いますので、この当たり前の宿題をさっさと片づけて、一刻も早く結論を出すべきであると思います。  

馬場伸幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

西村国務大臣 今回の特措法改正に当たりましては、与野党を超えて御協力をいただいて、早期審議ということで、早期成立に様々御協力いただいたことに改めて感謝を申し上げたいと思いますし、維新の会におかれては、いろいろな提案も去年の早い段階から足立議員始め皆さんがされておられ、私自身も、去年の緊急事態宣言のときから、よりよい制度にするにはどうしたらいいか、ずっと考えてきているところであります。  

西村康稔

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そして、最後ワクチン接種の関連で、これは予算委員会で、国民民主会派足立議員予算委員会でも指摘されていたんですけれども、接種順位の問題です。ワクチン接種なんですけれども、もうこれも一か月前からずっと議論をされていて、高齢者施設ですね、介護の、介護従事者、ごめんなさい、介護従事者優先接種の課題です。  

田村まみ

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○武田国務大臣 足立議員からは、度々、この問題については問題提起をされております。  地方財源不足補填方法につきましては、様々な変遷を経て、現在の国と地方が折半をして補填する方法となりましたが、国と地方財政状況が厳しくなった昭和五十年代以降、国と地方財源不足を二分の一ずつ補填することを基本としてまいりました。  

武田良太

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

続きまして、もう一問、大臣にお伺いしたいんですが、一月二十五日の総務委員会において、我が党の足立議員臨財債の件について質疑をさせていただきました。たてつけとして、将来、交付税で手当てをするといいながら、私は、国の借金地方につけ替えたような、ある意味、国がつくり出した苦肉の策のような借金をする制度臨財債だと、恐縮ですけれども、思っております。  

美延映夫

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○熊田副大臣 総務委員会でこれは足立議員大臣やり取りを度々されておる話でありますが、確かに、地方、市町村はそういったものを把握はしておりますが、例えばしっかりした形で給付つき税額控除をやろうという場合は、例えば、資産だとか、その方が持っていらっしゃる様々な情報までは、どういう形を取っても網羅することができないということでございますので、一応、今御答弁をさせていただいたとおりでございます。

熊田裕通

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

今日は、先日来、我が党の馬場幹事長、そして、ここにいます足立議員おとついの浦野議員からちょっと予告といいますか説明をさらっとさせていただきました新所得倍増計画、我々が考えるこれからのいわゆる政権構想、内政についてどうしていくかということを紹介しながら、ちょっと政府議論をしていきたいと思います。  今、コロナ状況国民皆さんに多くの不安が広がっている、苦しみが広がっている。

藤田文武

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

国務大臣武田良太君) 足立議員からの御質問お答えをいたします。  まず、地方議会委員会委員選任について御質問をいただきました。  地方自治法では、委員選任その他委員会に関し必要な事項は条例で定めることとしておりますが、これは、委員選任方法についても各議会において定めることを予定したものであります。  次に、臨時財政対策債について御質問をいただきました。  

武田良太

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

国務大臣麻生太郎君) 足立議員から、財政状況について、一問お尋ねがあっております。  現在のところ、市場では大量の国債が低金利かつ安定的に消化をされております。しかし、市場がこれまで大丈夫だからといって、明日以降も大丈夫という保証はありません。  財政運営に対する市場からの信認が失われ、過度なインフレとか悪い金利上昇が生じて、国民生活に多大な影響を与えないことが大事であります。

麻生太郎

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

去年、おととし、私が国会でやった活動について、辻元さんがホームページで、足立議員が言っていることは全てデマであるというブログが載っているんですよ。全てですよ。  私は、それをきっちりと、私のホームページで、辻元さんが全てデマだと言っているのはデマであるというブログを書いたんですよ。そうしたら、辻元さん、返してこないんです。多分、私の指摘に対して、それに答えられないんですね。

足立康史

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

先週の厚労委員会で我が党の足立議員からも提案させていただいたんですが、このワクチン接種に向けて、接種日時、副作用、既往症などに関するやはり国民データデータベース化をすべきではないかというふうなことであります。  IT国家、デジタル政府目指していく上でもこの対応必須になると思いますが、御見解お願いします。

矢田わか子

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

というふうに質問されて、足立議員の方から、「出資持ち分がある非営利法人という、新しい選択肢を提示したことだ。この組織形態は旧医療法での医療法人と類似しているが、現行法制にはない。」とお答えになっております。  こういった問題意識について少しお伺いさせていただきたいんですけれども、まず、本法案では出資持分のある非営利法人の設立を認めることとなっております。

青山雅幸

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

足立議員 お答えします。  ちょっと宮本先生と話していまして、最後質問ですね。  お答えを申し上げます。組織変更規定ですね、組織変更規定。  既に、この労働者協同組合という船が、組織法がないときには、先ほどあったような皆様が今、例えばNPO法人制度を使ったり企業組合を使ったりしている、そういう形で活動されている方々がおられます。

足立康史

share