運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

それでは、次の国際希少野生動植物種登録手続の改善と象牙に係る特別国際種事業者登録制度の創設、これについて何点か御質問させていただきますが、いわゆるマイクロチップ又は足環ですか、これを取り付けて、個体識別措置導入と。これは海外では、ヨーロッパなんかではペットにもうチップ入れるというのは常識になっていて、怒られちゃうかもしれない、人間も必要になってくるのかなと、そう思うときもあるんですけれども。

若松謙維

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

具体的には、ワシントン条約で認められた繁殖施設で養殖されて合法的に輸入されており、原産国密漁等の問題が生じていないアジアアロワナ以外の種であって、かつ個体サイズが余り小さ過ぎないといいますか、ある程度、一定以上のサイズがあって、マイクロチップとか足環の取付けが技術的に可能な種について導入を図ることを考えております。

亀澤玲治

2002-06-11 第154回国会 衆議院 環境委員会 第17号

「鳥類の違法な飼養が依然として見受けられることにかんがみ、」「個体管理のための足環の装着等適正な管理が行われるよう努める」ともなっているわけです。  実験動物用野生のニホンザルの捕獲が行われるなどの不正行為を防止するためには、先ほど私が挙げたような措置をぜひとることが必要だと思います。同時に、再発を防止するための罰則を厳しくすることも重要であります。

藤木洋子

  • 1
share