運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-27 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

これにつきましては、「過去一定年間における当該共済者当該収穫物収穫量等基礎として」と、こう響いてございますが、これは七年中の最高、最低を除きました五年平均できめようと考えておりますが、御承知のとおり、てん菜、バレイショ等につきましては、最近非常に技術進歩等収量伸びておりますので、そういった収量伸びておるものについては、反収増加趨勢値等を参酌いたしまして、現実に合うような基準収量をきめたいというふうに

内村良英

1970-12-04 第64回国会 参議院 本会議 第5号

現在、公務員の給与改善に要する経費は、一般会計予算の中に五%を組み、残り予備費で対処する形式をとっておるのでありますが、過去における経験値趨勢値等を見ながら、当初予算一般財源として組み込み、勧告後、直ちに内払いができる予算制度が確立できないかと思うのでありますが、今後、給与改善費をどう当初予算に組み込んでいくかという基本的な問題とあわせて見解を聞きたいのであります。  

山崎昇

1970-09-29 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

現在の予算編成の仕組みが、一般会計予算の中において五%、残りは幾らになるか、勧告の内容が判明した後でなければわからないというので、予備費ということで対処する形式をとっておりますが、大蔵大臣とも相談しながら、完全実施の線を後退することはもう考えられませんので、そうすると大体において過去の経験値趨勢値等を見ていきますれば、来年度予算においておおむねどの程度の財源を当初から一般財源として組み込んでおくことが

山中貞則

  • 1
share