運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2319件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

収集される個人情報は、思想、宗教、家族や姻戚、友人関係海外渡航の有無、現在及び過去の職歴、趣味などを幅広く総合的に収集することによって、初めて意味を成すことになります。つまり、重要施設の近くに住んでいるというだけで個人情報が丸ごと政府に収集される、そのこと自体に問題があるというふうに思います。  二番目、土地取引が抑制される。  

半田滋

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

大臣政務官和田義明君) 御指摘のとおり、私の趣味は食べ歩きでございまして、昨今、毎晩宿舎で自炊をしておりますので、本当にじくじたる思いでございますし、それ以上に、飲食店経営される方、またそのサプライチェーンにある方々の御苦労というのは、本当にもう筆舌に尽くし難いものだというふうにお察しを申し上げます。  

和田義明

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

本会議でも触れさせていただいたんですけれども、ラジコン愛好者方々、この方々趣味で楽しんできた文化でありますけれども、人のいない地方部の河川敷などで日中で、しかも目視内で飛行させる場合は従来と同様に飛行許可承認は不要と理解していますが、最後にこの点について確認だけさせてください。

青木愛

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

私は、最低限すべきなのは、一人一人が平日の夜は家庭と過ごし、週末は趣味地域での活動に充てることができる、余裕ある生活を送ることができるような広い意味での社会保障整備政府がやるべきことであるというふうに思っております。  最後に、この弱体化している互助機能構築のため、言わばきずなの再構築のための政府の役割について総理にお伺いをいたします。

矢倉克夫

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

本法案は、これまで許容されている趣味としてのラジコン飛行機飛行に新たな制限を加えるものではございません。また、現行の許可承認制度や昨年の航空法改正で創設された機体の登録制度でも、ラジコン飛行機利用者による飛行の実態も踏まえた手続の簡素化に取り組んでいるところであり、今後も安全の確保利用者負担の軽減の両立に努めてまいります。  以上でございます。

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

この趣味物づくりを通して大空への夢を実現するものであり、多くの先人たちが努力してつくり上げ守ってきた趣味であり、文化でもあります。そこには物づくりの心が躍動しています。  他方、ドローンは、その多くが既製品であり、コンピューター制御による自動操縦をベースとしており、ラジコンのような物づくり操縦技術よりも、その利活用に重点が置かれています。  

青木愛

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

話は少し飛びますが、私、趣味調理師の資格を今年取る予定でして、その後にフグ調理師免許を取ろうと思っています。何か政治家フグがさばけたらいいなと思いまして、免許を取った暁には、私のさばいたフグを皆さんに食べていただきたいんですが、まあ嫌いな先生にはちょっとだけ毒を盛ったりするかもしれませんが、はい、冗談です。  

須藤元気

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

いわゆるプロファイリングにつきまして確立された定義はないものの、一般的には本人に関する趣味や嗜好などに関する推計を行う手法であると承知をいたしております。プロファイリングについては、その目的、態様により、個人権利利益を侵害する場合には問題となり得るものと承知をいたしておりまして、それらについては厳格に対応していくということが重要でございます。  

福浦裕介

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

今スライドに映していますが、これ、三十一ページ目にありますように、自殺のリスクが高まるときというのは、生きることの促進要因、これは生きることを支える、生きることを後押しするものですね、将来の夢であったり、信頼できる人間関係、あるいはやりがいのある仕事趣味、ライフスキル、これ何か困難やストレスに直面したときの対処能力とか、あるいは信仰であったり、社会地域に対する信頼感、楽しかった過去の思い出といったような

清水康之

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

生活文化につきましては、数年前に改正されました文化芸術基本法、こちらにおきましても、華道茶道、そして書道、また食文化につきまして、その他の生活に関わる文化、係る文化を、いずれも日本におきましては、お稽古事など、あるいは趣味として生活の営みに根付き、我が国魅力として位置付けられてきたこれらのことをしっかりと文化として位置付けることをしていただきまして、我が国魅力をより高めていこうというような施策

吉川ゆうみ

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

指定以外の未指定のものについては、これはなかなか把握が困難なわけですが、例えば、生活文化では茶道華道書道を娯楽、趣味とする人の数が減少傾向にございまして、これ出典は総務省社会生活基本調査でございますが、例えば茶道につきまして見ますと、平成八年の二百六十三万人から平成二十八年の百七十六万人、百万人弱減少している。華道につきましては、四百五十七万人から二百四万人、これ半分ぐらい、半分以下ですね。

矢野和彦

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

あるいは、それ以外には、趣味といいますか、持っておこうということが、数としてはこの部分が一番多いのかなというふうな私の思いがございますが、もう何度も答えておりますけれども、その中で、昨年のようなあの衝撃的な、昨年だけじゃないんですけど、特に昨年のような事件があったということで、これを抑えなきゃいけないという機運が高まってきた中で、この販売の在り方、入手の仕方、こういったことも踏まえて、改めて考えて規制

小此木八郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

そして、人様のための活動がしんどくなってくると、自分のための趣味とかあるいは健康づくり、あるいはお稽古事といったような活動になってくる。そうしたボランティアとか趣味仕事といったような団体活動とかあるいは組織活動といったものがしんどくなってくると、今度は自由気ままなお友達付き合いとか親戚付き合いというようになってくるということで、この赤線のように、少しずつ平易になってくるわけですね。  

藤原佳典

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

私も登山趣味というか、山ばかりに囲まれていたので、別に趣味じゃなくたっていつも見ていたし、しょっちゅう行っていたから、そういう都会の人たち登山という感じじゃないんですけれども、行くんです。  腹が立つのは、昔きちんとした、非常にいい建物だったものが廃屋になってしまっているんですね。これは非常に目立って、ほかの県に行っても同じで、これをどうするのかと。

篠原孝

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

教育テレビEテレですけれども、放送法国内番組基準に基づきまして、幼児から高齢者まで幅広い世代の知りたい、学びたいという思いに応えるため、教育、福祉、語学、教養、趣味、実用など、多彩な番組を放送しております。  また、去年の休校措置の際には、マルチ編成にして、サブチャンネルで学習に役立つ教育番組を放送するなど、できるだけ多くの御家庭子供たちに御利用いただけるよう対応いたしました。  

正籬聡

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この部分、これは例えば、そこに例がございますけれども、集約に向かないエリアの、場合によってはふぞろいな農地であったり、諸事情によって分散してしまっているような土地で営農する小規模家族経営の農家であったり、中には、ほかの自分趣味をしながら半分農業もやりながらという半農半Xという、そういうスタイルの方もいらっしゃるということなんですが、これ、いわゆる安定的に効率的に経営をなさっていく担い手が六割から八割

石垣のりこ

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

マイナンバーが広く活用されるようになると、資産や健康状態、携帯や買物の履歴を通じて、趣味や移動、交友関係など、ありとあらゆる情報が流出してしまいます。こうした情報漏えいに対して、どのように予防し、また、漏えいしてしまった事案に対処するお考えでしょうか。  デジタル庁民間人材確保情報管理をどう行っていくかということも含めて、デジタル大臣、御答弁をお願いいたします。  

森田俊和

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

どんな最低生活というのを考えたかというと、大体、いわゆる冷蔵庫とか洗濯機とか、あるいは掃除機とか、そういう生活必需品は持つという中で、例えば、これに書いてあるように、映画など趣味は月に二、三回、大体五千円から六千円程度消費する。忘年会や歓送迎会は年に三、四回、一回が三千五百円から五千円。泊まりがけの旅行は年に一、二回、一回二万から三万。

末松義規

share