運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

次に、中小企業輸出拡大などに向けた具体的な支援でございますけれども、大企業と比較して中小企業海外事業を行うために必要な経営資源が乏しいですとか、あるいは、昨今、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりまして、人の移動を伴う事業が困難であるといったことから、越境ECを活用した非対面での海外取引拡大をしておりまして、これらの課題や現状を踏まえた支援が必要だというふうに認識をしております。  

渡邉洋一

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

今、日本に来るインバウンドが物すごい減っている、その中で、越境EC、国境を越える電子商取引というのがそこをカバーしているとも言えるんじゃないかというふうに思っています。  例えば中国は、世界のEコマースの、電子商取引の三分の二を取引している、二百一兆円です。その越境ECの相手は日本が一番です。

伊佐進一

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

これは実はすごい数字で、中国人インバウンドコロナ前の二〇一九年は中国人インバウンドは一・八兆円でしたから、中国越境ECというのはインバウンドと匹敵するぐらいの規模になっている。  また、インバウンド消費全体で見ても、コロナ前の二〇一九年は四・八兆でしたから、越境ECというのは、ばかでかいインバウンド消費の三分の一ぐらいを占めているということです。

熊野英生

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

インバウンド観光で今消費額四・四兆円ということで、非常に大きいというふうに思っていたら、それだけじゃなくて、実は越境ECで八千億、ホテル建設で八千億、一兆六千億、合わせるともう既にこれだけで六兆円に達しているという非常に大きな数字ですが、実はこれ以外にもまだあるんじゃないかという気がするんです。  

阿達雅志

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その中で、まずは訪日外国人を導入し、その訪日外国人都市部だけではなく地方に環流していただいて、また地方でいいものを見付けていただいて、そのいいものを自国に持ち帰って、それが日本のブランドになって、さらに越境ECとかそういうものを通じて日本のものが、お客様が実際日本に来て見ていただいて購入して、それが海外に輸出する、そういうような日本の産業も多くなってきております。  

西尾忠男

  • 1
share