運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

津波で被災して現在仙台災害公営住宅に住んでいる方は、今年の三月までの家賃は四万九千円だったんですけど、四月からは収入超過者世帯ということになって家賃が八万七千円に上がると。今後も、収入が変わらなくても毎年三万円ずつ上がって、五年後の割増し家賃は十八万円にもなるということなんですね。これじゃもうとても大変ということで退去を検討して、賃貸物件を探している最中だと。

紙智子

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

家賃補助のスキームを維持し、収入超過者も含め、住み続けられる支援を検討すべきです。  また、福島イノベーション・コースト構想推進のため、国が職員派遣という形で乗り出し、知事の認定を受けた事業者課税特例適用します。新たな技術開発と人の呼び込みに期待し巨額を投じる一方で、八割の県民は知らないと言っている同構想県民に何をもたらすのか、厳しく見ておく必要があると思います。  

高橋千鶴子

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

収入超過者についてなんですが、公営住宅法二十八条第一項で、三年以上入居している場合、政令月収が十五万八千円を超えるともう明渡し努力義務が生じ、通常の家賃割増し賃料が加算をされると。これで復興住宅に住み続けるという人が五六%しかいないんだというショッキングな記事が毎日の三月二日付にありました。  

高橋千鶴子

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

災害公営住宅にお住まいの収入超過者の数を調査によって直ちに把握したものは今手元にございませんが、一方で、現在災害公営住宅を管理しておられます被災自治体にそれぞれ照会をいたしておりました中では、一部の自治体で、収入超過により家賃が上昇し、かつ転出されている事例が生じているということは承知をいたしております。

石塚孝

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

例えば、復興公営住宅家賃が六年目から段階的に引き上がる、あるいは収入超過者家賃が高額になる問題ですとか、公的補助を活用したために仮設住宅に入れなかった在宅被災者の問題もあります。災害援護資金、この返済が始まりますので、生活への影響が心配されると。それから、なりわいの再生では、仮設施設、店舗の入居の期限が切れる問題があります。それから、固定資産税減免が打ち切られたという問題もあります。  

紙智子

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、収入超過者に対しての支援仙台市などはまだないということであります。  だけれども、仙台市では、三千九十世帯のうち、三千九十というのは復興公営住宅に入っている世帯、そのうち減免を受けている世帯は千九百六十六、そのうち月収ゼロ円の特一区分にいる方が四割を超えている、こういう状況なんですね。被災者の本当に深刻な状況に対応していかなければならないと思うんです。  

高橋千鶴子

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、収入基準を超える方の家賃は、収入超過者と呼ばれていますが、入居後三年以上で近傍同種家賃へと引き上げることになります。  家賃減免を引き続き望む声が多く、資料の一枚目につけておきました、復興庁が昨年の十一月二十一日に、自治体独自減免を認める趣旨の、私が言った二つの方、低所得者の場合と収入超過者の場合、どちらも自治体判断減免できるということを通知していただいています。  

高橋千鶴子

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

委員指摘教育機会確保法第十五条第二項第三号におきましては、ここで定めます協議会構成員といたしまして、学齢超過者のうち就学機会を希望する者に対する支援活動を行う民間団体その他の当該都道府県及び当該市町村が必要と認める者が挙げられておりまして、文部科学省といたしましては、各地方公共団体において、こうした協議会仕組みも活用しながら、関係する委員指摘民間団体等も含めまして、協議、検討を進めていただきたいと

藤原誠

2016-12-06 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

七、本法第十四条に定める夜間その他特別な時間において授業を行う学校における就学機会提供その他の必要な措置により、就学機会を希望する学齢超過者に対し、就学機会が可及的速やかに提供されるよう、地方公共団体は、本法第十五条に定める協議会の全ての都道府県への設置に努めるとともに、政府は、地方公共団体に対して積極的な支援を行うこと。  

斎藤嘉隆

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

七 本法第十四条に定める夜間その他特別な時間において授業を行う学校における就学機会提供その他の必要な措置により、就学機会を希望する学齢超過者に対し、就学機会が可及的速やかに提供されるよう、地方公共団体は、本法第十五条に定める協議会の全ての都道府県への設置に努めるとともに、政府は、地方公共団体に対して積極的な支援を行うこと。  

山本ともひろ

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは、学齢超過者の中学校への入学許可についてとして、昭和二十七年に文部省に寄せられた質問に対する回答もとになされてきた運用でございます。特に法律等ではなくて、こういったものの回答もとにしてなされてきた運用です。  なお、平成二十五年の長期欠席者、つまり三十日以上の欠席者のうち、不登校を理由とする児童生徒数は約十二万人。小学校二万四千人、これは前年度比で三千人増加しております。

國重徹

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

実際、審議会におきましてもこの点については常に議論がされておりまして、直近ですと、平成二十五年の調査でございますけれども、この区分支給限度基準額を超える追加的なサービス利用全額自己負担となるわけでございますが、利用者に占める超過者の割合を調査しておりまして、合計で二・二%の方が超過している。

原勝則

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

限度額超過者に対しては、郵便局等を通じて減額要請を行い、どうしても減額に応じない預金者に対しては、強制的に預金を払い戻す等の措置を実施しているところでございます。このような努力によって、平成二十一年九月時点で、限度額超過者は全預金者の約〇・二%まで減少しておるところでございます。  

原口一博

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

ただ、今御指摘いただきましたとおり、入居者資格を有する方々が増えたり減ったりする、あるいは割増し家賃適用によって明渡し努力義務が課せられることになる、いわゆる収入超過者が増えたり減ったりする、あるいは応募倍率も増えたり減ったりするというようなことが生じるということは少なからずあるのかなというふうに思いますが、繰り返しになりますが、その地域の実情に合わせて地方公共団体が定めるということであれば、そんなとんでもない

藤本祐司

2009-05-12 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

しかしながら、当然、委員指摘のように、そういった見直しの中で様々影響を受けますので、一つは、施行後五年間は収入超過者高額所得者としての適用を猶予するとか、あるいは既存入居者の全体の一四%ぐらいが家賃の一部上昇がございますので、そういったことについては五年間でゆっくりすり付けていく、こういったこととか、あるいは特に厳しい場合については地域住宅交付金提案事業を使って国が考えておる経過措置以上の支援

和泉洋人

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

一方で、幾ら収入超過者とはいえ、いわゆる収入分位で見れば、一番下の方から二五%程度公営住宅収入範囲というふうに承知をしておりますが、これをわずかに上回る程度の方が大半でございまして、ただ、とにかく収入が超えたから出て行けというわけにはいかないんじゃないかと私は考えております。  

伊藤渉

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

榊政府参考人 収入超過者の方については、市場家賃原則といたしておりますので、何年かの経過措置の間に市場家賃にすりつくという形で、いわば家賃が上がることによって出ていっていただくと言うとちょっと語弊があるかもしれませんけれども、退去を促して、本当に必要な方にまた入っていただくというふうな仕組みになっておるところでございます。

榊正剛