運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-11-17 第170回国会 参議院 決算委員会 第2号

今回指摘された不正、合計二億二千万円と大変大きいんですが、こうした指摘を受けた場合、通常、国は委託契約や民法上の不当利得等理由超過交付相当額について返還請求を行うことができるわけです。厚労省は恐らくもう既にこの請求を行われていると思いますが、現状、トータル幾ら返還請求額になるか、まずお尋ねします。

風間直樹

2008-02-06 第169回国会 参議院 総務委員会 第3号

自立的かつ安定的な財政運営を可能とする地方財政制度の構築に関する決議(案)   政府は、地方財政制度について、地方自主性自立性等をより一層高める観点から、制度の抜本的な改正と運用の改善に努めるとともに、平成十九年度補正予算に関連する地方交付税法等改正案は、地方交付税原資である国税減額補正に伴う各地方公共団体からの超過交付額の還付を回避するための措置であることも踏まえ、次の事項について早急な対応

那谷屋正義

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

てんをすることとし、また地方税減収を補てんするために減収補てん債を発行できるようにするということが主な柱になっているわけでありますけれども、この法案が仮に、私どもは賛成をするという立場になっているわけでありますけれども、成立しない場合に、各地方団体普通交付税の額を減額算定の上、総務省の資料によれば、人口百七十万人規模都道府県の場合で二十五億円程度人口十万人規模の市の場合で約一億四千万円程度超過交付

加賀谷健

2008-01-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第1号

自立と安定を基本とする地方財政制度の見直しに関する件(案)   政府は、今回の措置が、地方交付税原資である国税五税の減額補正に伴う各地方公共団体からの超過交付額の還付を回避するための措置であることも踏まえ、次の事項について早急に対応すべきである。  一 今後における地方交付税原資となる税収の見積もりについては、特に減額による混乱を回避するため、正確性を期すよう、万全の努力を行うこと。  

今井宏

2002-04-17 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

なぜ八百八十六万円返還を求めたのかということでございますが、この八百八十六万超過交付となった理由につきましては、一概にどの事業からの経費ということは申せないわけでございますが、例えて言えば、この中で人件費部分がございまして、この部分医療専門職設置費というものが平成十二年度から認められておりますが、当初二名分で計算をいたしておりましたものが精算段階で一名分となったといったところが大きく寄与をしているわけでございますが

下田智久

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

一四一号の沖縄県の地方バス路線維持費補助事業については、超過交付相当額平成七年十二月一日に返還させました。  平成七年度の予算執行につきまして、不当事項として指摘を受けた検査報告番号一六三号及び一六四号の「海岸侵食対策事業の実施に当たり、施工が設計と著しく相違していたため、護岸が不安定な状態になっているもの」について御説明申し上げます。  

古賀誠

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

指摘を受けた事項については、超過交付相当額を全額返還させました。  今後は、このような御指摘を受けることのないよう都道府県に対する指導・監督を強化し、事業の適正な執行を図ってまいる所存であります。    平成三年度の業務の概況について             中小企業金融公庫  平成三年度における中小企業金融公庫業務について御説明申し上げます。  

塩谷立

1980-12-17 第93回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員植木浩君) これまでにもこのような補助金超過交付というものがあった事例につきましては、もちろん関係者に対して厳重に注意をいたしておるとともに、私ども自身としてもその指導をさらに徹底をすべく、いろいろと反省をいたしております。  なお、超過交付分につきましては、原則としてその返還をこれまでに命じてきて、事態是正を図っておるということは申すまでもないことでございます。

植木浩

1978-04-24 第84回国会 参議院 決算委員会 第13号

まず第一に、四十九年度の決算の中に、児童生徒急増市町村公立小中学校施設整備事業助成金についての経理の不当性について会計検査院から指摘がありまして、これに対してそれぞれ自治省においてはその処理をされておりますが、ただ、「埼玉県新座市ほか十市、一特別区の十二事業主体に係る超過交付相当額については、昭和五十年十二月二十五日までに返還させる予定」となっておりますが、その後返還は確認されているかどうか、会計検査院

岩上二郎

1977-12-16 第83回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

どもといたしましては、やはり公立文教関係施設整備の面につきましては、関係補助金に係ります各事業主体責任者に対して、その都度十分注意するように厳重な指示をしておるわけでございまして、そういたしまして、たとえば超過交付のありました場合にはその返還を命ずるということで事態是正を図る、それによりやはり全体のけじめのつけ方、適正な事務処理のやはり一つ実例としての——実例と申しますか、教訓と申しますか

三角哲生

1975-11-12 第76回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

上林繁次郎君 これは、この間やったわけですが、昭和四十九年度分の超過交付分ですね、これが五百六十億ございます。これは、五十一年度に返済するということになるわけですね。これはどうですか、簡単に地方はこういう状況の中で返済できるかどうか。その見通しと同時に、その返済をさせると、こういう考え方なのか、あるいはこういう状況の中だからこれは少し後へ回していこう。

上林繁次郎

1975-06-25 第75回国会 衆議院 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第1号

辻政府委員 交付税の問題でございますが、四十九年度の税収不足によります交付税超過交付分につきましては、五十年度補正予算以後の予算で精算減額いたすことが制度的に決まっておるところでございます。また、仮に五十年度に自然減収が発生をいたしまして歳入の減額を行うということになりますれば、これに応じまして交付税も当然減額される制度になっておるところでございます。  

辻敬一

1975-04-16 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

辻政府委員 ただいま交付税についての御質疑があったわけでございますが、四十九年度の交付税についてまず申し上げますと、予算で見込まれました三税収入決算の結果不足することが明らかになりましたときには、御承知のように、地方交付税法第六条の規定によりまして、翌年度以降におきましてその超過交付分だけ減額をいたしておるわけでございます。  

辻敬一

1970-02-26 第63回国会 衆議院 決算委員会 第4号

そういうことで、結局補助金の行き過ぎであるというふうな御指摘を受けまして、補助金交付済み額が七百十八万一千円、実際に補助すべき額が六百四十三万円、差額の七十五万一千円は超過交付であるというふうな御指摘を受けまして、これはまあ事務の手違いであったわけでございますが、そういうふうないきさつでございます。

岩間英太郎

1967-03-22 第55回国会 参議院 決算委員会 第2号

二〇七号及び二〇八号につきましては、児童福祉法に基づきまして、地方公共団体が要保護児童及び要保育児童児童保護施設に入所させた場合、国がその費用の一部を負担することになっておりますが、算定誤りなどのため国庫負担金超過交付となっておると認められたものでございます。  以上、簡単でございますが、説明を終わります。

斉藤信雄

1966-05-10 第51回国会 衆議院 決算委員会 第25号

二〇七号及び二〇八号につきましては、児童福祉法に基づきまして地方公共団体が要保護児童及び要保育児童児童福祉施設に入所させた場合、国がその費用の一部を負担することになっておりますが、算定誤りなどのため、国庫負担金超過交付となっているものと認められたものでございます。  以上、簡単でありますが、説明を終わります。

佐藤三郎