運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

また、一体何が原因で起きたのかということでございますが、現在、社内に調査委員会を設置しまして詳細に調査中でございますが、事故後の現場状況から、牧港発電所起動用変圧器一号機の避雷器損壊し、これが同変圧器ブッシングに波及して停電事故に至ったものと推測されます。

座喜味彪好

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから、次の御質問の今回の五月二日に起こりました停電事故でございますが、今御指摘のとおり通産省からも担当官を派遣いたしまして原因の究明に努めておりますけれども、とりあえずわかりましたところでは、牧港火力発電所の一号起動用変圧器についております避雷器損壊をいたしまして、その損壊のショックが同じくこの起動用変圧器についていますブッシングに損傷を与えまして、広範な停電が生じたということのようでございます

植松敏

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

とりあえずそれらの状況を踏まえて推測いたしますと、先ほども申しましたけれども、牧港火力発電所の第五号機及び六号機の起動用変圧器用避雷器損壊いたしまして、これが同起動用変圧器ブッシング損壊に波及し、本停電事故が生じたというところまではわかっておるのでございますが、あとの中頭幹線を中心といたしまして大規模な送電系統全体に大きくわたった、その辺の事情、それから次に、復旧にこれだけの時間をどうして

植松敏

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

植松政府委員 停電事故につきましては、現在詳細を調査中でございますが、現場におりました者からの報告によりますと、現況から見て恐らく牧港火力発電所起動用変圧器一号機に避雷器ブッシングというのがついているのでございますが、その避雷器が損傷いたしまして、その結果、ブッシングまで破損をするというような形から発生いたしまして、さらにそれが系統運用の方にまで響いたということで、直接の原因起動用変圧器一号機

植松敏

1981-11-05 第95回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

これは自分で動けないものですから、起動用の電灯を使って動かすしかないしろものです。そうして、発電の劾率はマイナス七・三と出ている。電力を起こすのに電気に頼って、頼る電気の方が多いというしろものですよ。こんな質の悪いものを、能力の悪いものを、なぜ東海を選んでやらねばならないのです。チェックしたらどうです。なぜそんなものをやらせねばならないのです。なぜそんなものをちゃんと見る目がないのです。  

関晴正

1958-04-01 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

また燃料のハンドルの位置とか起動用のカムの問題とか、また空気弁が締っておったとかいうようなことも、やはり先ほどお話にありました当時のいろいろの計器を調べることによりまして、海難事項をきわめる一つのよすがになっておるわけでございます。それから当時の風の状況につきましては、船舶局といたしましては調査をいたしておりませんが、海上保安庁におかれましていろいろ調査をされたデータもあるやに聞いております。

山下正雄

1954-05-17 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第40号

そのほかに起動用として使つておる重油もございます。又事故等の場合におきまして圧力を落せないために一時的に重油を使うというような、いろいろの用途があるわけでございますが、この石炭に転換いたしますために、できるだけ重油の需要を節約するという方針には当然に協力すべきであると思いますが、それには限度があるのであります。

中島征帆

  • 1