運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

いずれにいたしましても、自動運転中の運転者も、先ほどあったように安全運転義務を負っておりまして、走行環境条件外となる場合には運転操作を適切に引き継ぐことができる状態でいなければ携帯電話使用等はしてはならない、そういったことをよく理解していただくことが極めて重要であるというふうに思っております。

山本順三

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

まず、自動運行装置保安基準の具体的な内容として、国土交通大臣が付した走行環境条件内で、自車の搭乗者歩行者他者に危険を及ぼすおそれがないこと、走行環境条件外で作動しないこと、走行環境条件を外れる場合には運転者運転引継ぎ警報を発し、引き継がれないときは安全に停止することといった規定を設けることを予定いたしております。

奥田哲也

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

自動運行装置走行環境条件に係る保安基準の具体的な内容は、この法律の成立後、公布の日から一年以内に定める施行日省令等規定することとなりますが、現時点では、走行環境条件内で自車の搭乗者歩行者他者に危険を及ぼさないこと、走行環境条件外で作動しないこと、走行環境条件を外れる場合には運転者運転引継ぎ警報を発し、引き継がれないときは安全に停止することといった規定を設けることを予定いたしておりまして

奥田哲也

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

自動運行装置保安基準の具体的な内容は、この法案の成立後、省令等規定することとなりますが、現時点では、自動運行装置性能に係る基準については、国土交通大臣が付した走行環境条件内で自車の搭乗者歩行者や他車に危険を及ぼすおそれがないこと、走行環境条件外で作動しないこと、走行環境条件を外れる場合には運転者運転引継ぎ警報を発し、引き継がれないときは安全に停止することといった規定を設けることを予定いたしております

奥田哲也

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

しかしながら、運転者運転操作が引き継がれず、走行環境条件外でそのまま自動運行装置使用されることになれば、もはや安全な運行は期待できず、重大な事故につながるおそれがあり、そのような場合、自動運行装置をそのまま作動させるよりも、減速、停止させる方がより安全であると考えられます。  

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

今回の改正によりまして、レベル3、4の自動運行装置性能に係る保安基準につきましては、国土交通大臣が付した走行環境条件内で自車の搭乗者歩行者や他車に危険を及ぼすおそれがないこと、走行環境条件外で作動しないこと、走行環境条件を外れる場合には運転者運転引継ぎ警報を発し、引き継がれないときは安全に停止することといった規定を設けることを予定いたしております。  

奥田哲也

  • 1
share