運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-06-24 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

説明員赤穴博君) それでは、海水浴場の水の基準についての考え方を私のほうが御承知のとおり先週か発表いたしました、その基本的な考え方について御説明申し上げたいと思います。  最近、御承知のとおり、海水浴場が非常に汚染されておるという問題が一般的に明らかになっておりまして、かなりなそういう公害になっておるわけでございます。

赤穴博

1969-06-24 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

       通商産業省企業        局立地公害部長  矢島 嗣郎君        自治政務次官   砂田 重民君        自治省行政局長  長野 士郎君    事務局側        常任委員会専門        員        鈴木  武君    説明員        大蔵省関税局企        画課長      渥美 謙二君        厚生省環境衛生        局環境衛生課長  赤穴

会議録情報

1969-04-24 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

赤穴説明員 沖繩本土理容師美容師関係方々比較から申しますと、類似県という先生の御要望でございますが、県別資料手元に持っておりませんので、全国的な平均との比較において考えてみますと、沖繩では、美容師さんは現在千九百余名でございます。本土のそれとの人口対比から見ますと、ほぼ同じくらいの数があるわけであります。

赤穴博

1969-04-24 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

兵輔君         総理府特別地域         連絡局長    山野 幸吉君         総理府特別地域         連絡局参事官  加藤 泰守君         法務省民事局長 新谷 正夫君  委員外出席者         法務大臣官房司         法法制調査部司         法法制課長   平田 胤明君         厚生省環境衛生         局環境衛生課長 赤穴

会議録情報

1969-03-19 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

赤穴説明員 そういう興行形態につきましては興行場でやるわけでございますが、興行自体につきましては、確かに当日におきましては興行場法として許可を受けた大広間で興行がなされたわけでございます。その楽屋と申しますか、控え室というものにそこを使ったという事態が起きたわけでございます。

赤穴博

1969-03-19 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

赤穴説明員 この点につきましては、すでに各県が保健所長を集めまして、具体的な措置についてその取り扱いを私どもの指示いたしましたとおりにやっております。すでに福島県におきましても、磐光パラダイスの火災が起きる前後におきましては、かなり程度、三分の二程度まではそういう措置をすでに末端保健所まで徹底しておったことも私ども承知いたしております。

赤穴博

1969-03-19 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

赤穴説明員 私は楽屋が劇場でないと申し上げたのではございませんので、そういうところを楽屋としてたまたま用いるということは、あるいは経営者が共通であるがゆえに、場合によっては十分考えられることでございますので、そういうところを楽屋としてたまたまそのときに使ったということで、興行場法違反というようなことにするには非常に難点があるというふうな配慮から申し上げたわけでございます。

赤穴博

1969-02-26 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員赤穴博君) 磐光パラダイスにつきましては、先ほど御報告にございましたように、興行場法、同時に旅館業法のほうとも磐光ホテルとして許可を得ておるわけでございます。これらの建築基準法、あるいは消防法とそれから旅館業法あるいは興行場法等との許認可関係につきましては、従来必ずしも十分相互に密接な連携がとられた上で許認可がなされているということには必ずしもなっておらなかったわけでございます。

赤穴博

1969-02-26 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

    柴田 淑次君        建設政務次官   渡辺 栄一君        消防庁長官    佐久間 彊君        消防庁次長    山本  弘君    事務局側        常任委員会専門        員        中島  博君    説明員        警察庁刑事局捜        査第一課長    田村 宣明君        厚生省環境衛生        局環境衛生課長  赤穴

会議録情報

1969-02-06 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

        開発局特別地域         開発課長    三浦 孝雄君         大蔵省主計局主         計官      井上 幸夫君         文部省管理局教         育施設部長   菅野  誠君         文部省管理局教         育施設部指導課         長       栗山 幸三君         厚生省環境衛生         局環境衛生課長 赤穴

会議録情報

1968-05-23 第58回国会 参議院 内閣委員会 第20号

説明員赤穴博君) 違反する件数ということではございませんので、新たに旅館業許可を受けようとする場合に、教育委員会関係の御意見を聞いて都道府県知事許可をするという仕組みになっておりますので、従来すでに許可を受けて百メートル以内にあるものについては、許可はすでに受けておるわけでございますので、必ずしもこの規定に違反するということにはならないかと思います。

赤穴博

1968-04-24 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

房参事官    上田 伯雄君         大蔵省主計局主         計官      原   徹君         大蔵省銀行局特         別金融課長   小宮  保君         国税庁直税部審         理課長     大塚 俊二君         文部省管理局教         育施設部長   菅野  誠君         厚生省環境衛生         局環境衛生課長 赤穴

会議録情報

1968-04-23 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

赤穴説明員 ただいまの有島委員の御質問、一回の液の使用料はどのくらいか、あるいは原価はどのくらいかということにつきましては、私現在手元資料を持っておりませんので、御説明いたしかねるわけでございます。  ただ、パーマネント料金美容料金等がどのような経過になっておるかということを若干御説明申し上げますと、ここ数年来、確かにこれらの料金は上昇を続けております。

赤穴博

1968-04-23 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

厚生省社会局長 今村  譲君  委員外出席者         公正取引委員会         事務局取引部景         品表示課長   伊従  寛君         経済企画庁国民         生活局参事官  小島 英敏君         経済企画庁国民         生活局消費者行         政課長     岩田 幸基君         厚生省環境衛生         局環境衛生課長 赤穴

会議録情報

1968-03-29 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

        警察庁警務局監         察官      斎藤弥之助君         防衛庁防衛局第         一課長     今泉 正隆君         科学技術庁研究         調整局総合研究         課長      緒方 雅彦君         文部省管理局教         育施設部長   管野  誠君         厚生省環境衛生         局環境衛生課長 赤穴

会議録情報

1968-03-08 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

赤穴説明員 そういう施設の設備の新設につきまして、従来は改築その他をほかの制度で見ておったわけですが、今後そういう施設につきましては、環衛公庫として一括運営していくというふうなこともございますので、これは貸し付け限度の問題、いろいろ困難な問題がございますけれども、そういう問題をできるだけ御要望の線に沿うよう、関係方面と折衝いたしまして考慮さしていただくという方向で、検討さしていただきたいと思います

赤穴博

1968-03-08 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

赤穴説明員 先ほどお答え申し上げましたように、環衛公庫におきまして、明年度、そういう面も含めて一般貸し付けをするという手はずを現在進めておりますので、関係方面と折衝を経ておりますので、最終的な詰めを早急にいたしまして、できるだけそれらの方々の御融資に応ずるというふうな態勢を考慮いたしていきたい、かように考えております。

赤穴博

  • 1
share