運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-06-17 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

現在、書記長青年隊長の職にあり、赤尾総裁に次ぐ愛国党内実力者で、現在までに暴力行為等処罰に関する法律違反公務執行妨害罪道路交通法違反等で八十一回の検挙歴を有しております。  逮捕罪名は、公務執行妨害罪、これは三木総理国民葬儀委員長として公務執行しておられるのに対し、暴行により妨害をしたということであります。

浅沼清太郎

1975-06-17 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

現在、書記長青年隊長の職にありまして、赤尾総裁に次ぐ愛国党内実力者でありまして、現在までに暴力行為等処罰ニ関スル法律違反公務執行妨害罪道路交通法違反等で八十一回の検挙歴を持つ者であります。  逮捕罪名は、公務執行妨害罪、これは三木総理国民葬儀委員長として公務執行をされておりましたのを暴行により妨害した罪であります。

浅沼清太郎

1961-02-24 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

まず最初に警察庁の保安局長にお尋ねいたしますが、赤尾総裁逮捕して以来、右翼の間においてはそれに伴うはね上がりがある危険性があるというふうな風聞を耳にいたしております。あるいはまた、いわゆる新興宗教等で教祖がつかまりますと、よくあれは法難だというような工合で、また何かしでかすというふうな気配もあるやに承っております。その点についての、その後の状況をまず承りたいと思います。

宇野宗佑

1961-02-24 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

坪野委員 今度の嶋中事件に関連して赤尾愛国党総裁逮捕されたわけでありますが、この赤尾総裁が一月三十日でありますか、中央公論社に押しかけていって、度を越えた抗議から脅迫行為に及び、今度これが暴力行為等処罰ニ関スル法律違反逮捕の理由になっておるようでありますが、小森を逮捕する、あるいは嶋中事件が起こった後に初めてこういった事件をキャッチされたのか、あるいは一月三十日にこういった暴力事犯を犯しておる

坪野米男

1961-02-08 第38回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第2号

座談会のなかで赤尾総裁は「とにかく赤尾を信じろ、信じて『あいつらを殺せ』といったら殺す。それではじめて救われる」などと公然と殺人をそそのかしている。」こういうふうに書いてあります。こういうふうにして、一月三十日にはこのままにしておけば第二の山口二矢が現われないとは言えない。一月三十一日に国民大会状況を報道した帝都日日新聞には淺沼美知雄赤尾敏などはどういうことを言っているか。

志賀義雄

1961-02-07 第38回国会 参議院 地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

そういうことになりますと、せっかくの赤尾総裁との関係といったような点が非常に追及しにくくなるのです、当然。だから、そういう面から見ても、これは一日も早く赤尾総裁初め、相当関係者がある、それらを全部引っくくってしまいなさい、必要なんです、これは。実体的な要件のほかに、そういう必要性という面から見たってあるわけなんです。

亀田得治

1961-02-07 第38回国会 参議院 地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

押収された赤尾総裁の方がちゃんと知っとるのですから。しかも世間が疑惑を持って、これもまた山口二矢と同じように、単独犯ということでうやむやに終わってしまうんじゃないか、おそれておるわけなんです。この国会の場において、しかもそんな捜査の必要上、別に有害とも思われないことについて、そんなことまで含めて一切しばらくまかしてくれ、そんなことを言ったってここの場は通りませんよ。明らかにして下さい。

亀田得治

1960-10-24 第36回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

次に事前の情報といたしましては、十月十日に大日本愛国党赤尾総裁が東京都選挙管理委員会を訪れまして、選挙管理委員会が三党首のみの演説会を主催するのは選挙違反である、これは事前運動であって、公明選挙を擁護するという選挙管理委員会の任務に反するものだというような抗議をいたしました。

小倉謙

  • 1