運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-18 第104回国会 衆議院 本会議 第22号

国庫負担率据え置き理由と国の責任のあり方、来年度以降のたばこ消費税引き上げ措置継続有無等地方財源対策の不確定性地方債増発による財源不足補てん措置の抑制、補助負担率引き下げに伴う増発地方債元利償還金地方交付税への算入強化、本年度地財計画で見込んだ地方税収及び地方単独事業費確保の見通し、税制の抜本的改正後における地方税財源実質配分割合確保退職者医療制度の創設に伴う市町村国保赤字補てん策

福島譲二

1976-05-11 第77回国会 衆議院 本会議 第17号

国鉄の抜本的な再建を図るためには、総合交通政策の確立がなされるまでは、国鉄赤字補てん策として国庫補助強化を図るなど、暫定的な国鉄予算を組むべきであると思いますが、この点について大蔵並びに運輸両大臣の見解を伺いたい。  第六に、政府は、国鉄再建に当たって、六十年度までに六万五千人の人員削減国鉄に強要しておりますが、これは国鉄再建と矛盾するものであります。

松本忠助

1975-07-03 第75回国会 参議院 本会議 第21号

○国務大臣(大平正芳君) 食管会計赤字補てん策についてのお尋ねでございました。御指摘人件費、金利、運賃、保管料等につきましては、節減、合理化に努めるべきでありまして、御指摘のとおり努力したいと思います。  それから国庫余裕金の活用でございますが、これは国庫状況を見まして、極力配慮してまいりたいと考えます。  

大平正芳

1972-04-26 第68回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

それがためにいろいろの赤字補てん策がやられている次第でございまして、国鉄企業努力にもかかわりませずやはり同様な運命。あるいは航空機あるいは船舶輸送あるいはトラック輸送という競争裏におきまして、そういう点におきまして公経営が非常にむずかしくなってきている。いまいわれておりますイコールフッティングの問題がございます。

丹羽喬四郎

1969-04-15 第61回国会 参議院 外務委員会 第7号

さっき私は公述いたしましたときに申したのですけれども、日本では、国際収支赤字になったときにとかく赤字補てん策国際流動性の増加ということで議論する。それは確かにもう一つの半面であるけれども、しかし、国際収支赤字になり過ぎた国というものは、まずみずから助くべきものを助けるという精神で、いわゆるアジャストメント・プロセスというものを早急に発動しなければいけない。

吉野俊彦

1967-05-10 第55回国会 参議院 予算委員会 第10号

するという公債発行ということによって得た基金でこれを一部まかなうかということ、これがどちらがいいかという問題でございますが、私どもは、昨年以来、税一本ではやらない、公共事業に限定する、しかも市中消化に限るという、この二つの原則でいくのなら、税だけに依存しないで国民の蓄積を活用するという処置をとるのが妥当であろうということで、公債発行に踏み切ったわけでございますので、そういう意味から、これは国の財政赤字補てん策

水田三喜男

1965-03-03 第48回国会 衆議院 本会議 第13号

(拍手)昭和四十年度予算の編成にあたり、経済の実態や国民の要望に目をおおい、財源難を口実として消費者米価を大幅に引き上げ医療費引き上げに要する財源をすべて国民負担に転嫁し、経営難におちいった地方公営企業赤字補てん策を放棄して、物価安定どころか、逆に物価値上げを刺激し、火に油を注いでいるのであります。

辻原弘市

1955-12-08 第23回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

本来の行き方でございますので、その方にはやはり事業の遂行上支障を生じ、無理を生ずるということになりますから、むしろ今までの消化困難な状況から見ても、本年度特別さらにそれがおくれようとしておる状況から見ても、不用となる額が相当額出ることはこれはわかっておることでありますので、それを事業進捗状況を見て補正予算作成までに充てるようにすれば、公共事業の方も自然に不用となる額が出てくるのだし、地方財政赤字補てん策

柴田達夫

  • 1