運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-03 第84回国会 参議院 予算委員会 第23号

アメリカ国際収支が余りにも大きな赤字態勢であるということ、それからやっぱりアメリカが、何と言いますか、物価が上がり調子である、つまりインフレ的な傾向が出始めておると、この二つがアメリカ経済として国際社会から見ると問題であろう、こういうふうに考えておるわけでありますが、そういう点について日本としてもしばしばアメリカにも意見を申し述べております。

福田赳夫

1972-03-28 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

そのうち、三十二社が赤字態勢一年間は非課税、こういうことになっておりますけれども、片や、運輸省としては、今後、そういう増傾向に対しては一定の規制措置をやって縮小をしていこうという状況ですから、勢い、経営を好転をさせるためには、何といってもやはり運賃値上げ、そういうものをやらなければいけない。そうすると、実際の営業収支の中では、逆現象をむしろ運賃値上げによって招来をするんじゃないか。

戸田菊雄

1962-03-13 第40回国会 参議院 商工委員会 第11号

ところが今のところは、四十年ぐらいまでは赤字態勢でありますから、思い切った施策をやらせるわけにいかない。まず、体質改善のほうを先にやりまして、次はそういったところで会社本来の使命に邁進させるという二段がまえの構想がよかろうと思います。  もう一つは、そういう経理が脆弱な態勢では、せっかく払込資本金の二倍まで社債が出せるという特典がありますけれども、今のような状態ではそれも期待できない。

木村三男

1956-02-13 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

経済審議庁等でやっておりまする経済五カ年計画にいたしましても、やはり経済五カ年計画の昭和三十五年までにおきましては、今日の自由民主党内閣といたしまして、必ずこういうことをやっていきたい、こういう計画を立てまして、それに向って進んでいくのでありますから、今あなたは単なる健康保険赤字財政さえも一部負担によって糊塗しようとしているが、それはできないという議論のようでありますけれども、国民皆保健というのと今の赤字態勢

小林英三

  • 1
share