運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-07-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それでも赤字収支となっている現状を考察いたしますと、もはや国保事業は破綻している状況にあると言っても過言ではありません。  国保保険料、これはもう保険税とも言っておりますけれども、この収納率を見ますと、平成十二年度全国平均は九一・三五%で、町村部は九四・八〇%であります。毎年低下傾向にあるものの、九〇%を超える収納率を維持してきたことは市町村の努力の結果でございます。

山本文男

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

しかし、そこに至るまでに、そこに急激に移れないから、当面三十兆、来年度三十兆という数字を総理は掲げられたわけで、その後、御質問はその後ですけれども、その第一段階を赤字、収支差額で議論していく方がいいのか、歳出額で議論していく方がいいのか、どういう形で規律をとっていったらいいのかということも含めて、その中期の見通し、展望の中で包括的な方針を示していきたいというふうに思っております。

竹中平蔵

1988-03-31 第112回国会 参議院 逓信委員会 第5号

御承知のとおり、六十三年度予算は、きのうもいろいろと説明がございましたが、一口に申しますると、赤字収支を受信料値上げしないで、いわゆる予算編成をしたということは、私どもはこれは高く評価しなければならないことであると存じます。しかし、逆に考えますると、まさに急場しのぎ穴埋め予算、こういうことも実は言えるのではないかと思うわけでございます。

添田増太郎

1984-03-30 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

宮地委員 こうした対日貿易におけるアメリカの大変な赤字収支の中で、特に先日からリーガン財務長官日本に参りまして、いわゆる円ドル部会というのが行われてきた。リーガン財務長官も、日本政府については、言葉だけの対応ということで大変怒りを爆発させているようであります。特に今回の交渉について、本当に進展したのかどうか、大変疑問であります。

宮地正介

1983-10-05 第100回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

しかし石炭企業としても、採炭現場がだんだん深くなってくるあるいは炭価の問題等きわめて厳しい環境下にあるわけでございまして、依然として赤字収支を続けているということになっておるわけでございます。こうした中で、住友赤平炭鉱のような大幅な合理化計画を打ち出さざるを得ない炭鉱も出てきているわけでございます。

斎藤実

1983-03-03 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

長期借入金をもって措置せざるを得ないという状況になっておりますが、これは五十八年度年度で見れば明らかに百七十億円の赤字収支となっておるわけでございます。この赤字収支の原因について、いわゆる昭和五十八年度年度で百七十億の赤字が出てくる、これは一過性のものだろうか、それとも構造的なものなのだろうか、その点について郵政大臣とNHKの会長から所見を承りたいと思います。

阿部未喜男

1980-11-20 第93回国会 衆議院 決算委員会 第6号

また、現実論といたしましても、昭和五十年以降地方財政も大幅な赤字、収支不足を出しておりまして、交付税率こそ三二%でございますが、実際は借り入れその他で四〇%ぐらいの額を確保しなければならない。こういうような事態におきまして、現実論としましても、また性格あるいは制度の仕組みとしましても、交付税率引き下げ論ということは私ども理解できないような状況でございます。

津田正

1976-10-07 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

値上げはユーザーに過重な負担となり、需要が減ると公社は説明しておりますが、しかし、専用料金については、一、今回の通話料値上げにより料金格差が縮まり、専用料金の方が割り安となる、二、昨年の改定はダイヤル通話料との調整、短長距離間の料金格差是正が目的で、増収のためではない、またデータ通信についても、一、全体の事業収支率赤字である、二、各システムごとに八年間で収支相償うことを目標にしておるが、公社赤字収支

田中昭二

1976-02-14 第77回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それから、もう一つの点は、地方財政の窮乏、これを端的に示すものは申すまでもなく赤字、収支の帳じりが合わないということでございますが、起債が、非常に借金が多いという点でございます。これは詳細やめます。  それからもう一つは……(奥野委員「それくらいでいいです」と呼ぶ)そうですか。本当はしゃべりたいんですけれども、それじゃこれで。

吉岡健次

1973-09-04 第71回国会 参議院 運輸委員会 第27号

ちなみに、昭和四十四年度から申し上げますと、収入は百六十六億円で、経費が二百四十四億円、七十八億の赤字、収支係数が一四七。四十五年度収入は百八十八億円で、経費が二百七十五億円、赤字が八十七億で収支係数が一四七。昭和四十六年度は、収入が百九十五億円、経費が二百九十二億円、とうとう百億円赤字を出しまして、収支係数が一五二というふうに悪くなっております。

田宮新年

1973-05-31 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

そうしますと、今回提案をされております健康保険法改正案は、いままでの三千億円という累積赤字をたな上げして、そして単年度赤字、収支が見合うような形で健全化をはかっていきたい、こういう意味で保険料も引き上げる、ボーナスからも特別保険料を取る、国の持ち分も定率にしましょう、そのかわりに支出のほうでも若干の改善をいたしますといって出しておるわけですね。  

村山富市

1973-03-08 第71回国会 衆議院 本会議 第14号

これからの国鉄設備投資主要部分、たとえば新幹線調査五線は明らかに赤字収支と考えられ、また、これに並行する在来線は現在以上に赤字が増大することは明らかであります。その他地方開発線赤字は論をまちません。列島改造論に組み埋まれた国鉄は・これらの設備投資を・好むと好まざるとにかかわらず、採算を度外視して行なわざるを得ない立場に立たされています。

石田幸四郎

1968-05-16 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

今後残されております問題は、身体障害者地域活動振興、それからスポーツの振興盲人用具の普及というふうな問題から、非常に大きな問題でありますけれども国の出資による保護授産工場、これはイギリスにレンプロイというのがございまして、約八十カ所くらいの工場で七千人くらいの身障者を戦傷軍人が多いのでありますけれども雇って、それで赤字収支は国で全部みるというような非常に大がかりなものがございます、これも研究はいたしておりますけれども

今村譲

1967-05-25 第55回国会 衆議院 決算委員会 第10号

赤字、収支不均衡の是正財政健全化といったようなものがそういうところに求められていくということになりますと、これは非常に重大なことでございます。かなり内部的に重大な反省をする面があるのではないか、あるいは経営の面においてあらゆる角度から――特にこれは、経済人としての総裁に伺うことが、番適切だろうと思うのですが、こういう指摘をしておりますのは、これはどういうのでしょうか。

吉田賢一

1966-05-31 第51回国会 参議院 逓信委員会 第22号

二十億であろうと三十億であろうと、かりに五億であろうと、とにかく赤字収支という形になったものを国会に提出してこられるということは、私は、率直に育って不見識という感じがするのです。かりにこれが、五年間とってみて、五年間の収支相償っているという計画を出してきても、では一体、五年光はどうなのか。

久保等

  • 1
  • 2
share