運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-06 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そんなお金を借りているんだったら大変な赤字公団だ、とんでもない公団じゃないだろうかという話に思ってしまうんですが、もともと仕掛けとして、道路をつくるお金を借りて道路をつくっているわけですから、当然健全な仕事をしていれば借金はうんとふえて当たり前なんですね。  問題はそれが返せるかどうかだけなわけでありますが、そういったことについてなかなか実態が御理解いただけないのが今の状態だと思うんです。  

脇雅史

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

国の機関の発注工事で二一%強ぐらいの赤字、公団が一五%強、地方自治体が一四%で、国が一番赤字はすごいと。しかしみんな我慢してとるわけです。だから不調にはならないという状況があるんですね。  実態は御存じと思うんだけれども、公共工事赤字がこんなにひどくなっているというのはかつてないことで、このままほうっておけない状況になっていると思うんです。

上田耕一郎

1981-11-18 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

第二点は赤字公団公社の経営合理化、これが第二点。この二つは行財政改革の二本柱だと思います。その点がほとんど手をつけられていない限り、これは一つ一つの項目で幾らやったと具体的に言われても、これを評価するわけにいきませんので、私は、数字で出せとおっしゃいましたので、あえてお答えをさしていただきますと一〇%、こうなります。

杉江雅彦

1964-02-05 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

この公団は大体赤字公団だから、そういうものを引き継いでやらぬと困るというならば別ですよ。あるものの優良な財産は全部無償で引き継ぐということになるならば、いいか悪いかは別として、なるほどそれも一つの理屈です。しかしこれはそういうものではなさそうに思う。

久保三郎

  • 1