運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

現に、米海兵隊キャンプ・シュワブ内で強行されている辺野古基地建設工事においては、沖縄防衛局沖縄県に届出通知をし赤土対策を取るなど、行為主体防衛局であれば当然赤土等流出防止条例にのっとった対応がされています。  伊江島補助飛行場工事辺野古基地と同じ千六百メートルの滑走路の舗装の工事、改修です。

伊波洋一

2008-03-28 第169回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理に係る経費離島へき地医師確保対策及び赤土対策等に係る経費を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  

岸田文雄

2008-02-26 第169回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理に係る経費離島僻地医師確保対策及び赤土対策等に係る経費を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成二十年度予算総額は、十億五千五百万円、前年度当初予算額に対して九七・七%となっております。  

中川義雄

2007-03-22 第166回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理経費離島へき地中核病院への専門医派遣赤土対策について必要な予算を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  

高市早苗

2007-02-23 第166回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理経費離島僻地中核病院への専門医派遣赤土対策について必要な予算を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  

平沢勝栄

2006-11-08 第165回国会 衆議院 外務委員会 第5号

平成十四年に策定されました沖縄振興計画におきましては、沖縄農業につきまして、沖縄ブランドの確立、あるいは流通、販売、加工対策の強化、そして亜熱帯、島嶼性に適合した農業基盤整備赤土対策などを含めまして、環境と調和した農業の促進といったことで、農業政策全般につきまして、農林水産省を初め関係省庁あるいは地元県、市町村ともども沖縄の特色ある農業振興に努めているところでございますが、本島の北部圏域あるいは

原田正司

2006-03-23 第164回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十八年度予算総額は、十億七千万円、前年度当初予算額に対して一〇〇・一%となっています。  

小池百合子

2006-03-01 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が実施する施設整備に係る経費のほか、沖縄の置かれた特殊な諸事情を踏まえ、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明を申し上げます。  内閣北方対策本部平成十八年度予算総額は、十億七千万円、前年度当初予算額に対し一〇〇・一%となっています。  

嘉数知賢

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

さらに、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を計上いたしました。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十七年度予算総額は、十億六千九百万円、前年度当初予算額に対して一〇一・八%となっています。  

小池百合子

2005-02-16 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

さらに、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を計上いたしております。  最後に、北方対策本部予算につきまして御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十七年度予算総額は、十億六千九百万円、前年度当初予算額に対して一〇一・八%となっております。  

七条明

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を確保し、更に、都市排水循環利用調査について、前年度を大幅に上回る予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十六年度予算総額は、十億五千万円、前年度当初予算額に対して九七・五%となっております。  

茂木敏充

2004-02-18 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を確保し、さらに、都市排水循環利用調査について、前年度を大幅に上回る予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十六年度予算総額は、十億五千万円、前年度当初予算額に対して九七・五%となっております。  

中島眞人

2003-03-25 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策、都市排水循環利用調査等環境対策経費を始めとする事業に必要な所要予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十五年度予算総額は十億七千七百万円、前年度当初予算額に対して九八・〇%となっております。  

細田博之

2003-02-25 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、不発弾処理等の戦後処理経費や、赤土対策、都市排水循環利用調査等環境対策経費を初めとする事業に必要な所要予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十五年度予算総額は、十億七千七百万円、前年度当初予算額に対して九八・〇%となっております。  

米田建三

2002-11-28 第155回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのときに、その工事の中で一番の問題になるのは、土地改良事業によって引き起こされていると言われている赤土対策であります。あれだけの小規模な土木事業であっても、これだけ大規模な赤土が出て環境に大きな被害をもたらした。石垣空港をつくるとどれだけの環境の破壊が起きるのかという面から見るならば、赤土対策なくして石垣空港建設というのはできないだろうというふうに思います。  

荒井聰

2002-11-28 第155回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

特に、今委員が御指摘をいただいた地域方々の知恵というもの、そしてまたそういう方々の理解のもとでやっていくことが大切だということで、石垣島轟川流域において、九月十三日に、国あるいは県、市、農業関係者地域住民による現地検討会が行われて、これを受けて十一月の一日に轟川流域農地赤土対策推進検討委員会が設立をされております。

北村直人

2002-07-19 第154回国会 衆議院 外務委員会 第23号

また、今回赤土流出した長浜川は生活用水として利用される水源でもあることから、地元住民や自治体が工事の中止や赤土対策などを再三要求してきていました。  しかし、防衛施設庁はことし一月、地元への事前の説明も行わないまま工事に着手、五月三十一日の本委員会においてそのことを私が指摘しますと、嶋口防衛施設庁長官は、地元への説明がなかったことを反省しながらも、赤土対策は十分に行っていると説明していました。

東門美津子

2002-07-19 第154回国会 衆議院 外務委員会 第23号

そして、万全を尽くすとしてきた赤土対策ですが、その不十分さが露呈されたと言えます。地元住民不信感はますます高まるばかりとなっております。これは地元紙の報道でよく響いてきます。失墜した政府への信頼感を取り戻すためには、工事自体を一たん完全に中止する、そして移設場所の変更も含めて移設の再検討を行うべきではないかと考えますが、どういう見解かお伺いしたいと思います。

東門美津子

2002-03-25 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

赤土対策につきましては、現時点におきまして、これだけの対策をこれだけの費用で実施すれば確実に止まるというような性格のものではないというふうに考えております。対策の実施とともに、効果を実証あるいは有効性を検証しつつ実施していくものであろうというふうに考えております。

石原一郎

2002-03-18 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

これは、赤土対策ということだけ取り上げた場合には、現実問題としては今非常に深刻な問題であるわけです。これも割と長年こういうことが言われてきた問題点であったというふうにも思います。  あそこは沖縄の、地域にもよりけりですけれども、赤土流出する場所ですね。しかも相当集中的に雨が降る。そういう気象条件のところでもあるわけですので、土を動かせば、大なり小なりそういうことが発生するわけです。

一川保夫

  • 1
  • 2
share