運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-11-05 第161回国会 衆議院 法務委員会 第4号

現在でも、あるADR機関で、例えば贖罪寄附を受けたりとか、そういうものも現実にあるわけでございますので、そのことは禁じられていない。  ただし、それをもらうことによって、先ほどの実質的支配の問題ですね、こういうようなつながりを生じ得るというものについては、それはまずいだろうということになるかもしれませんけれども、そうでない限りは可能であるというふうに理解をしております。

山崎潮

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

協会自主事業というのは、主に刑事贖罪寄附あるいは弁護士等々の寄附金財源にして運営しているということであります。したがって、弁護士会が残された事業を実施するというのであれば、場合によっては贖罪寄附の相手方を弁護士会にする、こういうような検討も今後行っていかなければいけないのではないか、こんなふうに思っています。

藤井範弘

1993-02-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第1号

それからまた、弁護士事件依頼者に慫慂して、例えば贖罪寄附とか、そういうものを法律扶助協会寄附をしてください、あるいは寄附金に非課税の扱いを受ける団体の指定を受けているからこちらへ寄附してください、こういうことで集める金が実に数億円。四億、五億という金をそういうところから集めてきてようやくこの法律扶助協会運営が成り立っているという事実があるわけでございます。  

冬柴鐵三

1993-02-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第1号

そういう贖罪寄附金を集めてきて、そしてそれでようやく運営ができているという実態は、基本法を制定して、国がこういうものに乗り出さなければ、これは国の義務でしょう、法律扶助協会義務じゃないわけです。そういうことを考えますと、私は、今のやり方をしばらく見守りつつ将来基本法制定については考えていくという考え方は、そこに思い違いがあるんじゃないかということを申し上げたいわけでございます。  

冬柴鐵三

1992-04-07 第123回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府委員篠田省二君) 扶助協会収入源といたしましては、国庫補助金、それから扶助を受けた人から返還される償還金、そのほかに弁護士会及び弁護士個人からの寄附金、それから篤志家からの寄附金、それから刑事被告人からの贖罪寄附金の中から充当されたもの、そういったようなものが財源となっております。

篠田省二

1990-04-21 第118回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そういたしますと、これをどこから調達しているかといいますと、日本弁護士連合会からの寄附金、あるいは各単位弁護士会からの寄附金、あるいは法律扶助を担当した弁護士がいただいた報酬の中からの一定割合寄附金、あるいは弁護士が紹介した篤志家からの寄附金、あるいは罪を犯した人が、特に覚せい剤事犯なんかでは贖罪寄附ということをやります。

冬柴鐵三

1989-03-24 第114回国会 衆議院 法務委員会 第2号

どういうところから調達しているかといいますと、日本弁護士連合会からの寄附金、各単位弁護士会からの寄附金、それから個々法律扶助事件を扱った弁護士報酬金からの寄附金、それから個々弁護士が紹介する篤志家からの寄附金、犯罪を犯した人の贖罪寄附こういうものを資源にして数億円を毎年毎年捻出をしているという実態があります。  

冬柴鐵三

  • 1