運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-08 第120回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ちょうど今茨城県で山火事が起きているところなので言ったわけですが.同じように農水委員会では森林法改正を今鋭意検討中でありまして、森林放火事件、それから森林贓物事件贓物収受事件贓物故買事件、そういうものについても刑法本条と並行していこうということで、法改正が行われているようであります。

木島日出夫

1983-05-18 第98回国会 衆議院 外務委員会 第9号

それから贓物関係につきましては、州間移動という罪名はございませんけれども、わが国にも贓物収受あるいは贓物運搬というふうな罪名がございます。念のために申し上げますけれども、私、まだ犯罪に明らかになると申し上げているわけではございませんので、犯罪になるとすればということでございますので、あらかじめ御了解を得ておきたいと思います。

金田雅喬

1982-07-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第23号

○中川(秀)委員 最後にもう一点渥美参考人に伺いますが、先ほど井上参考人は、今度の事件における米側の起訴といいますか、その手続の中で、いわゆる贓物収受、運搬行為、こういうものが訴因になっていないで、謀議が訴因になっておる。それはなぜかというと、もし行為訴因とした場合には日本裁判ができることになる。そこに検察官の一種の技術というものがあったのではないかという御意見があったのです。  

中川秀直

1982-07-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第23号

ところで、今度訴追された人には、贓物収受あるいは贓物故買贓物運搬に直接かかわっている人と直接かかわっていない人がおります。しかも贓物故買の段階でこれを州外に移送するあるいは国外に移送するというような意図があった場合でなければいけないことになります。それらの行為を行った人は、日本人でないほかの人かもしれません。後からそれを受け取ったことになっているのかもしれません。

渥美東洋

1955-07-05 第22回国会 衆議院 法務委員会 第30号

一応の報告が参っておりますが、関係者由利武雄外二十一名を取り調べまして、そのおもだったものにつきましては選挙の投票増減罪もしくは窃盗横領贓物収受、犯人蔵匿というような罪名で処分して裁判を求めております。詳細の内容につきましてはこの次の機会に取りまとめてお話し 申し上げようと考えております。  

井本臺吉

  • 1
share