運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

また一方で、日銀の職員は、公務員ではありませんけれども、しかし刑法上はみなし公務員ということで贈収賄罪等規定の、関連規定適用はあるわけであります。このみなし公務員として刑法適用があるというのも、やはり職務の公正性あるいは清廉性、これを保持するという必要性から来ていることも間違いないわけですね。  

山口那津男

2003-03-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

最初に、これまでの公共事業の評価という点で、五十嵐、中山両参考人におかれては、財政問題への、財政への深刻な影響やら、あるいは不正、談合贈収賄罪等こういう不正問題とのつながりを指摘されました。  最初森地先生にお伺いしますが、財政問題への深刻な影響という点あるいは不正が発生しやすいというような面、こういう問題があるのかどうなのか、そして、あるとすればそれは何に起因するものであるか。

大森猛

2002-12-12 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

指導監督は、医薬局医政局それぞれが別個に行うこと、④新法人組織は、健康被害救済、審査、安全、研究振興の各事業ごとに独立した組織を設置すること、(2)また、新法人役職員に関しては、①原則として、製薬企業等の元役員を新法人理事長や監事に任命しないことに加え、理事についても同様の取扱いとすること、②職員採用公募中心とし、製薬企業等からの出向者採用は行わないこと、③公務員みなし規定適用贈収賄罪等

坂口力

1993-04-22 第126回国会 参議院 法務委員会 第5号

もう時間もないようでございますし、委員お尋ねになっておられる談合罪あるいは贈収賄罪等犯罪構成要件については委員はもう十分御承知のことでございますからお答えは省略させていただきますけれども、これまでのところ、今申しました談合罪あるいは贈収賄罪等を含めまして公訴を提起いたしました事実以外に犯罪嫌疑が認められたという報告には接していないわけでございます。  

濱邦久

1992-11-30 第125回国会 衆議院 予算委員会 第6号

午前中の捜査処理結果の報告の中でも申し上げましたように、今委員が御指摘になっておられます刑法上の受託収賄罪あるいは贈収賄罪等の罪も含めまして、想定される犯罪とその可能性について検討した結果、訴追をした以外に訴追するに足る犯罪嫌疑を確認できるものはなかったという結果だったと聞いているわけでございます。

濱邦久

1984-07-26 第101回国会 参議院 法務委員会 第9号

裁量権の範囲内であるという立場を貫いておるわけでございまして、ちょっと長くなりますが、その要旨だけ申し上げますと、ロッキード事件嘱託証人尋問の申し立てに当たり、重要な事件関係人であるコーチャン氏らがあらかじめ刑事訴追を免除しない限り証言を拒否し、ロッキード事件真相解明ができないこと、あるいはコーチャン氏らの来日の可能性は乏しく、また当時の日米間の逃亡犯罪人引き渡し条約には外為法違反あるいは贈収賄罪等

筧榮一

1980-08-27 第92回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また一言申し添えますと、この一万五千ドルの授受というものは、報告書によりましても一九七〇年つまり昭和四十五年のことでございますから、仮に右のような金の授受というものがございましても、すでに前回の捜査当時におきまして贈収賄罪等犯罪というものは公訴時効が完成しておるということになるわけでございます。  

前田宏

1980-03-18 第91回国会 衆議院 法務委員会 第7号

また、すでに済んだものの一つでございますが、過般の第八十四回国会におきまして、いわゆる引き渡し犯罪贈収賄罪等を含めるという内容の日米間の新犯罪人引渡し条約、この締結につきましての御承認が得られまして、この条約につきましてはアメリカ側手続等が若干おくれておったようでございますが、先般その手続も済みまして、国内的にも公布され間もなく効力が発生する、こういう状況になっております。  

前田宏

1978-04-20 第84回国会 参議院 外務委員会 第16号

仮にこの免責特権がなくて、外為法違反で、かなりこれは金額も大きゅうございますから相当また贈収賄罪等も絡んできてこの四十七の付表の中に適当になるような罪であるということが予想された場合、もちろんロッキードの公判ではクラッターは裁かれていないわけですから、被告じゃないわけですから、その問題にはなりませんが、ロッキードの裁判の今後の進行の中でかなりクラッターとの関係が浮き彫りにされてきて、これに該当するような

矢追秀彦

1976-04-27 第77回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣(稻葉修君) 今度の問題については、もうそれをつくりましてもあれですから、一般論として、こういう社会情勢贈収賄罪等についての罪悪感が国民の間でも非常に強くなってきておりますから、その特別法を立法するというようなことについても十分検討に値すると私は思います。   〔理事山内一郎君退席、委員長着席

稻葉修

  • 1