運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-12-19 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

金融支援などの間接支援にとどまらず、漁業経営の安定を目的に、例えば価格調整のための基金制度を創設して、燃油の購買価格を安定させるとか、そうでなければ漁家への直接的な財政支援を行うべきだと考えますが、この点について、今鋭意取り組んでいるということは承知しておりますけれども、やはり漁業経営が継続できない、特に遠洋漁船漁業なんというのは危機的な状況に追い込められているという現実をどう考えてどう対処していくのか

菅野哲雄

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

最初からお客さんに、個別の商品について最終的な購買価格の姿を示せということになるんでしょうから、私は、これはおかしいことになるんではないかなと思います。  それから、もう一つついでに申し上げますけれども、例えば本ですね。皆さん、たくさん本をお読みになると思いますが、後ろをひっくり返して見ますと、本体価格、税別と書いてある例の方が多いです。

五十嵐文彦

2001-11-20 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

優先株には時価がないからとおっしゃるんですけれども、買うときは時価があるわけですから、買うときは購買価格だと、そのときは時価で買いますと。その後はもう全く優先株だから時価はないと、こういう考え方になっているようなんですけれども、しかし、これはまずいんじゃないかなと私は思うんです。  九八年十月の時点で健全化法案が審議されました。

池田幹幸

1990-06-12 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

似たものだと言うならば、購買価格において、購入価格においてこうだと言ってくださいよ。私ども素人計算をしても、いいですか、我が国に届けられるところの一キログラムの価がどのくらいになるか、プルトニウムの値段が何と高いのだろう。そうしてまたウランの方はどのくらいかと言えば、あなた方は計算して出しもしない。電力会社が教えてくれない、経費も機密に属するから申し上げるわけにいかない。

関晴正

1984-07-30 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

これは岩村先生国際比価について触れられましたが、これも喧伝されております三・二倍という数字は、私どもいささか疑問を持っておりまして、特定の技術者が吸ってみて、これならばどこの何等に該当するだろうという極めて主観的な評価でありまして、もう少し客観的に見た評価ということになりますと、庭先での購買価格で、アメリカのたばこに比べて、種類にもよりますが、それを対象とすれば、一・五倍から二・一倍ということであります

松下龍太郎

1977-10-25 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

大場政府委員 事業団が結局チルドの場合にしろ形式的に買うわけでありますから、その場合に、当然、円高になりあるいは現地価格が下がれば事業団購買価格も下がる、したがって、それをそのまま従来の固定的な調整金で売っておればその差益がどっかに吸収されてしまうということで、それを、現地価格の下がった分を事業団課徴金という形で、現地価格というか、事業団買い入れ価格が下がった分を事業団調整金という形で増額

大場敏彦

1977-05-24 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第15号

たとえばスケソウダラの陸上冷凍すり身一級物でございますけれども、これが購買価格の前年対比表を見てまいりますと、この資料によりますと、何と、ちょうど二百海里問題が出てまいりました昨年の末からですが、特に五十二年の一月現在十八万五千円であったものが現在五月で二十八万五千円になっておる。わずか四カ月で十万円もトン当たり暴騰しておる。

宮地正介

1976-08-19 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第24号

それから、ロッキード問題が発生をいたしまして国民に非常な疑惑を招いておるということについて、私どもといたしましては、外国機購入調達方法ということについていやしくも不正な行為があってはならないということで、こういうことを機会に徹底的な解明が行われますと同時に、われわれといたしましては、こういうような不正な行為がないように、あるいはまた、購買価格低廉化あるいは調達業務効果的運用、不当不要な商社介在

坂田道太

1974-04-03 第72回国会 参議院 予算委員会 第22号

だからこういうふうに差が出るんだと、あるいはおっしゃるかもしれないけれども、四十七年九月、輸入価格購買価格の差が千六百六円だったものが、一年後には五千八百十五円、実に四千二百九円と、三倍にこの差が拡大しているわけなんです。で、この差の拡大は購入諸掛かりの上昇と思われるという点がございましたので、その諸掛かりというものが何だということを、また横浜へ飛びまして調査してまいりました。

小笠原貞子

1968-11-13 第59回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第2号

したがって、いかにりっぱな機械が開発され、これが電電事業に貢献するものであっても、その購買価格はしかるべく適正な額をもってしなければならぬ、私はこう思うのであります。したがって、購入の額については、業者に追随をしておるがごときだ、そういうおこがましい表現は私は用いませんけれども、どうもそういう気配があるというふうに聞いておるわけであります。

森勝治

1962-03-22 第40回国会 参議院 商工委員会 第14号

近藤信一君 内容に移っていきまして、第十七条第一項第四号、ハに「役務に係る資材購買方法に関する制限役務提供価格制限又は役務に係る資材購買価格に関する制限」というのは、具体的にどのような内容制限であるのか、説明していただきたいと同時に、なぜ今回これらの制限も追加したのか、その理由を明らかにしてもらいたいのであります。

近藤信一

1962-03-06 第40回国会 参議院 商工委員会 第9号

それからハは、役務種類と書いてございますが、いわゆるサービス業の人がこの規定によるわけでございまして、内容としましては大きな変化はございませんが、このハの中に、役務にかかる資材購買方法に関一する制限と、役務にかかる資材購買価格に関する制限、こういったことを新たにつけ加えられておるのでございまして、その他の点はあとで申し上げますが、価格の面について今まで非常に制限的に書いておりましたのを並列的に

大堀弘

1961-04-06 第38回国会 参議院 商工委員会 第15号

二 前号に掲げる物の販売価格若しくは加工賃制限又はその物の原材料購買価格制限。ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  四 前号に掲げる物の販売価格又は購売価格制限、ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  六 役務提供価格制限。ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  

向井長年

1960-04-13 第34回国会 衆議院 商工委員会 第31号

二、前号に掲げる物の販売価格もしくは加工賃制限またはその物の原材料購買価格制限。ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  四、前号に掲げる物の販売価格または購売価格制限。ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  六、役務提供価格制限。ただし、前号に掲げる制限とともにする場合に限る。  

北條秀一

1958-05-30 第28回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

イとしましては、「企業の健全な経営を困難にする程度に、物の販売もしくは役務提供価格が一般的に低下し、または原材料その他の物の購買価格が一般的に上昇すること」。これは一のところをやはり受けまして、こういうような事実が現実の問題として出てきておるか、出てきてないかということを書いておるわけであります。  

川上爲治

1957-11-04 第27回国会 参議院 商工委員会 第1号

と申しますのは販売価格購買価格制限によりまして、私ども消費者にそのシワ寄せがやってくるのではないかと思うからでございます。それ故に反対をいたしたいのであります。いままで私どもにたいします業者のいろんな面では、常にその一部業者は、熱心に上手な技術とその努力によりまして、サービスの値引きも私どもになされてきたのであります。

柴田芳江

1957-04-16 第26回国会 衆議院 決算委員会 第26号

そういう運動に入ってきましたので、この平均物価よりも若干低いところをためて買うのだ、だから最低の市場の価格と比較すると高い、しかし全体の平均水準から見ると低い、こういう線をねらって購買事業を進めておりますので、全体の物の値段を押えていく、いわゆる販売価格購買価格の鋏状差というものをなるべく狭くしていく。

小沼弥藤次

1957-02-05 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その輸送量増加率と直接費、間接費増加率、これを一つと、もう一つは、過去五カ年の運輸省の購入物資の中の、特におもなセメントと石炭の購買価格、購買数量と申しますか、その当時の市価については私の方で用意がありますから、あなたの方で幾らで何トン買ったということをお願いします。それだけ要求します。できますか。

河野謙三

  • 1
  • 2