運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1121件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

そして、内閣府令で定めるもののうち、まず、矢の運動エネルギー測定方法、これにつきまして、内容の詳細は検討中でございますけれども、空気銃の場合と同様、発射する矢の先端から〇・七五メートルの点と一・二五メートルの点との間を移動する矢の速さと質量からその運動エネルギーを測定することを想定しているところであります。  

小田部耕治

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

まさに、とりわけこのコロナの状況もありますし、最近はやりの、これまたデジタルでも何でもいいんですけれども、行政サービス質量共に増大を求められておるのがまさに今日の状況であろうと思いますし、その業務量にひも付く定員の在り方について議論をしておくことは有益だろうと思いますので、残された時間においてこの点について議論してまいりたいと、このように思います。  

小沼巧

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

プラスチックコーティング肥料被膜殻港湾等で採取したマイクロプラスチックのうち、数では一・一%でございましたが、これを質量比にしますと一五%を占めると、こういった調査結果を民間団体が今年三月に公表したことは承知をしております。  農林水産省におきましては、令和二年度の委託事業におきまして、水田における被膜殻流出実態を調査いたしました。

水田正和

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

こうやって、本来だったらば全部二酸化炭素になってしまうものを炭にすることによって、二酸化炭素の排出が、この場合ですと七十七キログラム、二酸化炭素質量で七十七キログラム減る、こういうことになるわけです。  そのページを一つ戻っていただきまして、その生ごみ、植林だけではなくて、生ごみについて、どのくらい、じゃ、今現在でも炭にして二酸化炭素の削減がどのくらいできるのかというのを試算してみました。  

水谷広

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

二〇一九年九月に提出された気候変動に関する政府間パネルIPCC特別報告書にも、この海に熱がたまるということに関わって、世界海面水位は、グリーンランド及び南極の氷床から氷が消失する速度の増大、氷河の質量の消失及び海洋の熱膨張の継続により、ここ最近の数十年、加速化、上昇していると書かれていました。そして、IPCCは、地球温暖化海面上昇気候変動との関連を明確に位置付けています。  

伊藤岳

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

内閣府令で定めるもののうち、まず、矢の運動エネルギー測定方法につきましては、内容の詳細は検討中でございますけれども、空気銃の場合と同様、発射する矢の先端から〇・七五メートルの点と一・二五メートルの点との間を移動する矢の速さと質量からその運動エネルギーを測定することを想定しております。  

小田部耕治

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これが、時々聞くと思いますけれども、太陽と同じ質量ながら、ぐっと、直径が二十キロメートルしかないような、中性子星と言われる、物すごく質量の重いその中性子星の場合は秒速十万キロメートル。それは、光速の約四〇%らしいんですけれども。そうやって、巨大な質量の星がどんどんどんどん小さくなると、それだけ重力が強くなっていく。  

吉良州司

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

世界で初めてニュートリノ質量があることを発見し、二〇一五年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏も「当初の実験目的とは違って予期せぬものが見えたことも、科学研究の醍醐味。この研究は何かすぐ役に立つものではないが、人類の知の地平線を拡大するようなもの」  「基礎研究は、今すぐ私たちの生活に役立つ性格のものではない。

畑野君枝

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これも釈迦に説法かもしれませんけれども、植物というのは、木じゃなくて普通の植物ですとカーボンニュートラルでして、つまり、生きているときは光合成をして二酸化炭素を吸うんですけれども、死んで腐敗してまた二酸化炭素を出すと、結局、質量保存の法則ではありませんけれども、プラス・マイナス・ゼロということですし、だから、森林も何万年という長い目で見るとそんなに吸収はしないのかもしれませんが、ただ、材木として利用

山花郁夫

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

思い、その加速度を強めるためには、質量を大きくするかスピードを速めるかどっちかなんです。スピードを速めるために、日本人全体が、外務委員会だけでなし、外交防衛委員会だけでなしに、日本の皆さんがみんなこう思っているということを、外務大臣思いを一にして、あるいは総理大臣がそういう思いを一にして交渉に当たれば加速させるのは間違いないんです。  だから、駄目ですね、同じ答えですね。

浅田均

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

日本江戸時代に当たる十六世紀から十九世紀中頃までに作成され、今も各地の地域社会に残る古文書質量は圧倒的なものであって、私はこれを知られざる世界記憶遺産などと呼んでおるのですが、実は、スライド三でも示しましたが、地域社会にこれほどの古文書が残っている国や地域は実はほかにはないのです。  参考をスライドの三枚目に示しましたが、推計二十億点という試算もあります。

佐藤大介

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

四 自立した消費者を育成するための教育在り方質量共に充実させるという観点から、以下の事項について留意すること。   1 「若年者への消費者教育の推進に関するアクションプログラム」に掲げた施策を、関係省庁で緊密に連携して着実に実施し、全国の高等学校大学等における実践的な消費者教育の実施を図ること。   

有田芳生

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

加速器と一言で申し上げましてもいろんな種類がございますけれども、例えば典型的なものとしまして、現在つくばにございます高エネルギー加速器研究機構が持っておりますけれども、ここの加速器につきましては、いわゆる電子と陽電子というものを衝突をさせまして、それによって、新しい物質のヒントですとか、今、謎を解かなきゃいけないと言われています暗黒物質の正体ですとか、あるいは質量起源とか、そういったことを解明するということで

磯谷桂介

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

それによって宇宙誕生後、いわゆるビッグバンのすぐ後の状態、そうした宇宙誕生後の間もない極めてエネルギーが高い状態を再現する実験を行う計画でありまして、これのサイエンティフィックな意義につきましては、いわゆる質量起源とされます、先ほどちょっと触れましたが、ヒッグス粒子の性質の詳細な解明などによりまして、これまでいわゆる標準理論とか言われていました物理学理論を、これまでの理論を超える新たな段階に進展

磯谷桂介

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

法務省といたしましては、この法曹志望者の減少につきましては、これら複数の要因が影響しているものと考えておりまして、今後とも、有為な人材法曹を志願し、質量共に豊かな法曹が輩出されるよう、文部科学省と連携して、他の関係機関等の協力も得ながら必要な取組を進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。

小出邦夫

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

だから、そういう意味で、宇宙の、ダークマターだとかいうものを別にして、質量のある物質の七五%、四分の三はいわゆる水素ですけれども、あらゆる宇宙の根源の質量を持った物体が水素。我々がそれを水素と名づけているだけですから、それをもっと、くまモンじゃないけれども、何かすごく親しみを感じるネーミングをつけることによって、水素エネルギーの大いなる普及を図っていただきたい、このように思っています。  

吉良州司

share