運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、同法立法時の国会審議によりますと、同条に言います「その権限」とは、公職にある者等法令に基づいて有する職務権限をいうとされており、その例として、国会議員については、議院における議案発議権修正動議提出権表決権委員会等における質疑権等が挙げられているものと承知しております。

上冨敏伸

2000-11-20 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第10号

そこでは大体、公職にある者等職務権限ということで、国会議員の場合には幾つかの発議権質疑権等限られたものだと言っていますが、さらにつけ加えて、こう説明しているんです。党役員あるいは団体役員等権限は本法案に言う権限そのものには当たらないと思っておりますと、そういう説明です。  

池田幹幸

2000-11-15 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

権限」とは、御指摘にもあったとおり、法令に基づく公職にある者等職務権限をいうのでありまして、国会議員について言えば、その一例として、議院における議案発議権修正動議提出権委員会における質疑権等があります。この質問の党役員あるいは団体役員等権限は、本法案に言う「権限そのものには当たらないと思っております。  

谷津義男

2000-11-08 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

国会議員について申しますと、その例を挙げるならば、議院におきます議案発議権、そして修正動議提出権委員会における質疑権等を考えております。  それから、具体的に、党の幹事長とか政調会長の場合はその権限はどうなんだということでございますけれども、今申し上げましたような理由から申しますと、この権限そのものには当たらないということになります。

小池百合子

2000-11-02 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

その例といたしまして、国会議員につきましては、議院における議案発議権修正動議提出権表決権委員会等における質疑権等が、また地方議会における議員につきましては、条例の提出権議会における表決権等が、地方公共団体の長につきましては、規則の制定権、予算の調製及び執行、会計の監督、その他の当該地方公共団体の事務を管理し執行する権限等が挙げられます。  

山本有二

  • 1