運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

同じ年の三月に御就任された黒田総裁が、これまでとは量、質共次元の違う金融緩和というふうに発言されていましたために、異次元緩和とも呼ばれています。  この物価安定目標につきましては、黒田総裁が二年を念頭にできるだけ早期に二%を達成するというふうに述べられてきましたけれども、展望レポートでの達成時期の見通しは六度にもわたり後ずれが続きました。

牧山ひろえ

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

科学技術基盤強化、イノベーションの推進は非常に重要でありますけれども、日本科学論文の量、質共日本の地位が低下をしております。今回の補正予算ではムーンショット型研究に一千億円を計上しております。具体的な制度設計はこれからとお聞きしておりますけれども、是非とも若手研究者の育成、それから基礎研究拡充といったことに是非とも使っていただきたいというふうに思います。  

熊野正士

2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

教育は、国の根幹や将来像に大きな影響を及ぼす重要なものでありますが、内戦等影響により教育システムが崩壊したカンボジア暗記中心型の教育が続けられているミャンマー共に、教育を量、質共に抜本的に改善することが急務となっております。  カンボジアでは、草の根・人間の安全保障無償資金協力による比較的少額の支援で校舎の新設等が行われたケオポア中学校を視察いたしました。

岩井茂樹

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

量、質共に良質な公務サービスを提供するにはそれ相当の、相応のコストが必要なわけで、その点をまず足下から、少なくとも公務員はふだんから法令遵守をやって、こうした同一労働同一賃金と言うのならここの改善を図らなきゃ。そのことに向かってどうするかということを本気に考えていかないでおいて、私は、そうした様々な安倍政権のスローガン、誰もまともに信用しませんよ。そこのところを強く求めておきたいと思う。  

又市征治

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

そして、委員も御指摘になられました五月六日から九日にかけて開催されました朝鮮労働党第七回党大会におきまして、北朝鮮が自らを核保有国であると称し、そして核武力の量、質共における強化を表明したこと、さらにはいわゆる衛星発射を継続するということを表明したこと、これは断じて容認することはできません。  

岸田文雄

2016-03-16 第190回国会 参議院 本会議 第13号

日本銀行総裁黒田東彦氏は、平成二十五年三月の就任以降、量、質共次元の異なる金融緩和を実施をし、本年一月にはいわゆるマイナス金利政策を導入するなど、安倍政権重要課題の一つであるデフレ脱却に向けて強い決意を持って取り組まれてきたところであります。  黒田総裁の任期については、平成三十年四月八日までとなっております。

菅義偉

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

それに加えまして、こういったものを実際に使えるようにということで、消防大学校においてNBCの災害対処の研修の充実強化をする予定にしておりまして、実際に装備を持つだけじゃなくて現実にそういったものを使っていけるように、そういった量、質共充実をさせていきたいというふうに思っております。

佐々木敦朗

2016-03-04 第190回国会 参議院 予算委員会 第9号

左の青のアカデミズムの大学、大学院体系もそうなんですけれども、真ん中の専門職大学院という、欧米では非常に定着しているんですが、我が国では、これ残念ながら、量、質共に大きく劣ってしまっております。そして、実はこの専門職大学院という実学体系から、先ほどおっしゃったサービス産業を担うミドルマネジメントや中小・小規模事業経営者が輩出をされると。  

二之湯武史

2014-06-18 第186回国会 参議院 本会議 第32号

規模給付費削減サービス単価人件費切下げ利用者負担増につながり、介護サービスを量、質共に低下させることは明白ではありませんか。  第三に、特別養護老人ホームへの入所を要介護三以上に限定することにも、何の道理もないからであります。  五十二万人の特養待機者のうち、十七万八千人は要介護一、二です。

小池晃

2014-06-09 第186回国会 参議院 決算委員会 第10号

日本銀行が行っています量的・質的金融緩和では、長期にわたるデフレの下ですっかり定着してしまった人々のデフレ予想あるいはデフレ期待をできるだけ早期に抜本的に転換するという観点から、まず第一に、二%の物価安定の目標を二年程度期間念頭に置いてできるだけ早く実現することに強くコミットメントするとともに、第二に、これを裏打ちする、量、質共に従来とは次元の異なる金融緩和を行っております。

岩田規久男

2014-03-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それで、今お話ありました経済効果数字自体の試算ということはございませんけれども、このような量とか質共拡充をした交付金によりまして、付加価値の高い農業ですとか世界自然遺産への登録を生かした観光ですとかIT産業ですとか、こういうことを中心産業の振興が図られて、雇用機会拡充や安定的な所得の確保につながっていくものと期待をしております。

野上浩太郎

share