1999-07-23 第145回国会 衆議院 外務委員会 第11号
そしてまた、それに続いて、私が持っている資料の中で不足をしていたいわゆるドミニカ政府から日本の政府に対してあてられた外交文書、メルカード書簡と呼ばれておりますが、このメルカード書簡の三二二六号、一九五六年三月二十七日付のドミニカ農業大臣ルイス・メルカードから吉田賢吉日本国公使にあてた書簡でございますが、これを公開してくださいとお願いをしておりました。この文書の公開もしていただきました。
そしてまた、それに続いて、私が持っている資料の中で不足をしていたいわゆるドミニカ政府から日本の政府に対してあてられた外交文書、メルカード書簡と呼ばれておりますが、このメルカード書簡の三二二六号、一九五六年三月二十七日付のドミニカ農業大臣ルイス・メルカードから吉田賢吉日本国公使にあてた書簡でございますが、これを公開してくださいとお願いをしておりました。この文書の公開もしていただきました。
北海道の土地につきましては、苫小牧におられました平野賢吉さんでしたか、あの土建屋兼――土建屋と言うと申しわけないのですが、建設業者でございますが、それから地主でございますが、前から知っておりまして、私事にわたって申しわけありませんが、私よく北海道ヘスキーに参りますので、北海道に、平野さんから電話がございまして、自分はこういう土地を持っているんだけれども自分は金が要るから買ってくれないかというお話がございまして
「二百十ヘクタール地域内におきます問題、特に忍野村忍草天野賢吉氏からの上申書に関連いたしまして、三点御答弁申し上げます。
したがって、そこに列席をした方でございますけれども、局長は川崎精一、それから松村賢吉、水資源公団の理事、増岡康治、建設省の専門委員、それから岡崎忠郎、これが下水道事業団の理事、栂野康行、現在の河川局長、本間俊朗、これが東北地建の局長。——失礼しました。ただいまのは列席した人じゃなくて、調査をした方だそうでございます。
先ほど大臣が読みましたように、川崎精一氏、松村賢吉、増岡康治という三人の局長にそういう事実があるかないかということを確かめたところ、そういうふうな記載されたとおりの事実はないということでございました。
高橋 宏君 海上保安庁警備 救難部長 山本 了三君 建設省河川局治 水課長 本間 俊郎君 建設省河川局開 発課長 佐々木才朗君 参考人 日本道路公団理 事 三野 定君 水資源開発公団 理事 松村 賢吉君
公害及び環境保全対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に日本道路公団理事三野定君、水資源開発公団理事松村賢吉君の出席を求めたいと思いますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木才朗君 建設省住宅局建 築指導課長 大田 敏彦君 国土地理院参事 官 村岡 一男君 消防庁予防課長 永瀬 章君 日本電信電話公 社施設局長 山本 孝君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 松村 賢吉君
次に竹内猛君の質疑に入るのでありますが、本日は同君の質疑に対し、参考人として水資源開発公団理事松村賢吉君が御出席になっております。 なお、松村君の御意見は、質疑をもって聴取することにいたします。 竹内猛君。
開発局長 下河辺 淳君 環境庁企画調整 局長 城戸 謙次君 農林大臣官房長 大河原太一郎君 農林省構造改善 局長 大山 一生君 建設大臣官房会 計課長 森田 松仁君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省河川局長 松村 賢吉君
○政府委員(松村賢吉君) 河川敷地の不法占用につきましては、これは実は戦争中あるいは戦争後、これらにおいての不法占用が実態としては多いと思いますけれども、いわゆるバラックと申しますか、スラム街と申しますか、そういうような占用形態が確かに相当あるわけでございます。
山内 一郎君 新谷寅三郎君 前川 旦君 松本 英一君 高山 恒雄君 政府委員 建設大臣官房長 高橋 弘篤君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省都市局長 吉田 泰夫君 建設省河川局長 松村 賢吉君
○政府委員(松村賢吉君) 今回の伊豆地震に対します急傾斜地崩壊の被害に対します措置についてお答えいたします。 南伊豆を中心とした斜面崩壊、これにつきましては緊急調査を行ないまして、現在まで被害個所が五カ所ございます。それで、これに対する緊急急傾斜地の崩壊対策事業、これ約一億一千万円ほどございますが、これをまあ実施する予定で現在着々と準備を進めておるという状況でございます。
○政府委員(松村賢吉君) 現在のところそれは考えておりませんけれども、しかしまた資材関係、労務関係、こういうものについても現在不足するというふうには実は現地からの報告その他きておりません。しかし、これらの問題につきまして、町当局、こういうものが能力的な問題としてできぬ場合には、これは委託方式その他われわれといたしましても十分考えたいと思います。
○政府委員(松村賢吉君) お答え申し上げます。 現在、町道等の災害につきまして非常に激甚な災害をこうむっているわけでございますが、これに対しまして建設省として現在とっておるのは、この災害復旧費、これを早急に補助するということで、これに対しまして特別にこれを代替えして県が執行するとかあるいは国が執行するという、こういう措置については現在のところ考えておりません。
恒三君 渡辺 紘三君 阿部未喜男君 川俣健二郎君 柴田 睦夫君 高橋 繁君 広沢 直樹君 宮田 早苗君 出席国務大臣 国 務 大 臣 (総理府総務長 官) 小坂徳三郎君 出席政府委員 建設政務次官 内海 英男君 建設省河川局長 松村 賢吉君
廸郎君 経済企画政務次 官 竹内 黎一君 経済企画庁総合 開発局長 下河辺 淳君 法務大臣官房訟 務部長 貞家 克己君 建設政務次官 内海 英男君 建設省計画局宅 地部長 大富 宏君 建設省河川局長 松村 賢吉君
環境庁水質保全 局長 森 整治君 建設政務次官 内海 英男君 建設大臣官房長 高橋 弘篤君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省計画局宅 地部長 大富 宏君 建設省都市局参 事官 國塚 武平君 建設省河川局長 松村 賢吉君
隆美君 越智 伊平君 瓦 力君 島田 安夫君 竹中 修一君 萩原 幸雄君 旗野 進一君 村岡 兼造君 森 美秀君 阿部 昭吾君 阿部未喜男君 金瀬 俊雄君 柴田 睦夫君 庄司 幸助君 高橋 繁君 宮田 早苗君 出席政府委員 建設省河川局長 松村 賢吉君
外務大臣官房長 鹿取 泰衛君 外務省アジア局 長 高島 益郎君 外務省アメリカ 局長 大河原良雄君 外務省条約局長 松永 信雄君 厚生大臣官房審 議官 三浦 英夫君 運輸省航空局長 寺井 久美君 建設省河川局長 松村 賢吉君
神沢 浄君 工藤 良平君 塚田 大願君 国務大臣 農 林 大 臣 倉石 忠雄君 政府委員 公正取引委員会 事務局取引部長 後藤 英輔君 水産庁長官 内村 良英君 建設政務次官 内海 英男君 建設省河川局長 松村 賢吉君
近畿圏整備長 官) (中部圏開発整 備長官) (首都圏整備委 員会委員長) 亀岡 高夫君 政府委員 林野庁林政部長 平松甲子雄君 建設大臣官房長 高橋 弘篤君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省都市局長 吉田 泰夫君 建設省河川局長 松村 賢吉君
(中部圏開発整 備長官) (首都圏整備委 員会委員長) 亀岡 高夫君 政府委員 沖繩開発庁振興 局長 渥美 謙二君 建設大臣官房長 高橋 弘篤君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省都市局長 吉田 泰夫君 建設省河川局長 松村 賢吉君
○政府委員(松村賢吉君) 現在の災害復旧の考え方自体がこれを改良復旧でございます。再度災害防止という意味で改良復旧をやっていく。しかし被災個所以外、これのほうの一般の海岸保全事業といたしまして、現在ついている分は、つぎ込んでいきたいというふうに考えております。
労働省労政局長 道正 邦彦君 労働省労働基準 局長 渡邊 健二君 労働省労働基準 局安全衛生部長 中西 正雄君 労働省職業訓練 局長 久野木行美君 建設大臣官房長 高橋 弘篤君 建設省計画局長 大塩洋一郎君 建設省河川局長 松村 賢吉君